【車】トヨタ初の本格EV「レクサスUX300e」が国内市場に投入! 航続距離367km、販売価格600万円強 [ボラえもん★]

【車】トヨタ初の本格ev「レクサスux300e」が国内市場 事件・事故
1: ボラえもん ★ 2021/03/18(木) 19:58:50.85 ID:s40+LFh19

トヨタ待望の電気自動車はレクサスから! 販売価格600万円強のUX300eは買いか!? ベースモデルとの最大の違いは後席にアリ
筆者: 金子 浩久
カメラマン:佐藤 正己

レクサス、いやトヨタで国内の個人ユーザー向けとしては初の電気自動車(EV)「レクサス UX300e」を投入した。
2020年度分はわずか135台の限定販売となる。世界的に大注目のコンパクトSUV市場に殴り込みをかけたカタチだ。
ご存知の通りトヨタグループはプリウスをはじめとするハイブリッドカーに注力しており、電動化は得意中の得意なのだが、初のEVは一体どんな仕上がりなのか?

■日本初導入のEVはレクサスブランドで勝負
レクサスUX300eはレクサス初、そしてトヨタ初の市販型本格EV(電気自動車)だ。

車名の通り、UX300eのベースとなっているのはコンパクトSUVのUX。
2リッター4気筒エンジンと2リッター4気筒エンジン+モーターのハイブリッドをラインアップするUXのパワートレインを、
最高出力150kW、最大トルク300Nmのモーターに置き換えて、前輪を駆動する。駆動用バッテリーの総電力量は54.4kWhだ。

今買える電気自動車は大きく2種類存在
どんなEVなのかイメージしやすいように、まず他社のEVと比較してみよう。
現在発売中のEVを、まず大きくふたつに分けると、モーターの数がひとつかふたつで分けることができる。

昨年発表されたホンダeや2021年に発表されたマツダMX-30 EVモデル、ベテランの日産 リーフなどと同じく、レクサス UX300eのモーターはひとつ。

ジャガー I-PACEやアウディ e-tron、ポルシェ タイカン、モデル3・スタンダードレンジプラス以外のテスラ各車などは、
みんな前後に1基ずつの2モーター構成。2021年中に発表が予定されている日産の新型アリアも2モーターと伝えられている。

ボディが中型から大型で、航続距離も長く、性能も高いEVではモーターを2基搭載し、前輪と後輪を駆動するのがスタンダードになっている。

それに対して小型で、なおかつエンジン車モデルから発展したモデルが1モーターとなっている。
ベースとなる内燃機関モデルを持たず、独自に開発されたホンダeの痛快で独特な走りっぷりと、
同じモデルで1モーター版と2モーター版の両方が用意されているテスラ モデル3は選択肢の広さが光っている。

■UXの航続距離は必要にして十分というイメージ
次にUX300eの立ち位置を探ってみるとすると、同じモーター1基グループの中での駆動用バッテリーの総電力量を較べてみたい。
前述の通り、UX300eは54.4kWh。ホンダeとMX-30 EV MODELが共通の35.5kWh。
日産リーフには、40kWhと62kWhの2種類がある。

つまりUX300eはモーターを1基搭載するEVのグループにあって、駆動用バッテリーの容量はリーフの次に大きい。
満充電による航続可能距離は367km。街中で使うコミューター以上の距離が確保されている。

(以下略、全文はソースにて)
https://autoc-one.jp/lexus/ux/report-5010058/
no title

no title

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616065130

687: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:49:35.43 ID:fPAWsz9Y0
>>1
多分この367km は全固体電池が出るまでのつなげだろうね
全固体電池が実用化されたら置き換えるだけで航続距離が700キロぐらいになるんだろう
だからあえて今電池容量を増やして700 km とかのを出す必要性がなかっただけ

 

676: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:40:38.19 ID:+9FJa+Q40

テスラ終わりだなw
マジで来年には撤退だよね

車検で丸1日潰れる車に600万も払うバカはいない

 

677: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:41:13.92 ID:a1TiL5LU0
>>668
欧州はEVではなくe-fuelなどのカーボンニュートラル燃料を採用するのではという話もある
環境的にはEVよりいいらしい(自称)

 

709: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:02:11.87 ID:pGKkipV10
>>677
いーふゅーえるは燃料電池(バカ電池)と同じ化石業界の延命の口実でしかないよ
政府が環境派である以上、EVには勝てない

 

678: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:41:18.31 ID:uZw+fIQu0
>>620
それが狙いだろう
このUXかなんかの担当は営業で地獄だろな

 

679: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:41:22.98 ID:/7sBq+jb0
今のバッテリー技術だとどう足掻いてもここまでだろ
これ以上はバッテリー革命がないと無理

 

680: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:42:13.03 ID:FAqmedOq0
>>91
昔のホンダ車だな

 

681: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:42:27.48 ID:bmQw6R0V0
あと200万くらい高くしてほしいな
安い車には乗りたくない

 

682: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:43:13.78 ID:jv2uQ+EU0
しかも、135台の限定販売とかEV生産能力もない…

 

688: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:49:58.77 ID:792gDVLC0
>>682
2月から通常販売してる

 

693: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:51:20.12 ID:jv2uQ+EU0
>>688
へぇーそれは楽しみ
前年のEV世界販売3346台(笑)を超えるかな

 

683: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:44:07.38 ID:1vU49Vii0
クリーンディーゼルの時も同じような事言ってたよな
欧州みたいなディーゼル作れない日本勢はもう終わり!みたいな

 

690: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:50:29.22 ID:n0h5DNtg0
>>683
バカなの?
欧米が強引に勝手にEVシフトするんだから欧米で売るには追付いするしかないだろ
日本はガラパゴスでいいが市場が小さいから利益出ない

 

684: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:44:23.43 ID://prWjBu0
>>94
テスラはロータスのシャーシ使ってた頃は格好良かったがな。

 

685: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:45:43.71 ID:Riy7c+vQ0
今の段階で政府jに1兆円の救済資金をオネダリしてるのは
トヨタは既にEVで負けてるって自覚があるんだろうな

 

696: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:54:15.43 ID:7lLLMDfF0
>>685
1兆円資金て工場建設のやつ?

 

703: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:58:25.16 ID:Riy7c+vQ0
>>696
それはダイアモンドの有料会員になって読んでください

 

686: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:48:12.87 ID:PZddx5Uy0

米テスラ、「モデルY」「モデルS」「モデル3」の一部値上げ 2021年3月12日
https://jp.reuters.com/article/tesla-prices-idJPKBN2B401M

「モデルYロングレンジ」は1000ドル、「モデルSプレイドプラス」は1万ドル、それぞれ値上げ。

 

689: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:50:04.90 ID:Y4sbIp0g0
航続距離360km実質250kmって、軽自動車かよ

 

691: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:50:34.37 ID:t7TT31zV0
よしよし。シナチョンに遅れを取るな!

 

692: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:50:49.59 ID:BNLyXFjp0
トヨタってもしかして借金大王なんか?

 

694: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:51:51.53 ID:lnUAKloS0
別荘の往復用に買うかな
本宅でも別荘でも充電できるし
けど四駆じゃ無いのがアレだな

 

695: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:53:57.41 ID:1tBbIkn40

>>406
中国 2021年1月の新車販売
250万3000台

内訳
ガソリン(HV含む) 232万3000台
EV 15万1000台
PHV 2万9000台

日本車
トヨタ 18万9500台
ホンダ 15万7457台
日産 14万6245台
マツダ 2万634台
三菱 8769台
スバル 1320台

NEV
上汽GM五菱 3万8496台
BYD 2万330台
テスラ中国 1万5484台
上汽乗用車 1万4398台
長城汽車 1万260台

 

698: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:55:53.59 ID:jv2uQ+EU0

>>695
ガソリン車は禁止になるから
意味のない数字だよ

HV含むってガソリン車と一緒にしてダメでしょうw

 

704: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:58:58.04 ID:wugp1a/60
>>698
中国はあくまで燃費がいい車なら問題無いというスタンス

 

705: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:59:54.10 ID:jv2uQ+EU0
>>704
>>701読んでみw

 

707: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:01:33.11 ID:Oixtybwz0
>>705
なんだよコレ
トヨタ逝ったな

 

713: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:04:34.45 ID:wXWLNEfe0
>>707
FCVあるからトヨタ強そうだな

 

697: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:55:36.59 ID:Aq+cv4na0
56kwh=56kAVh
充電電圧420V=0.42KVの電池システムとして電流値133Aにて約1時間充電でフル充電
0.42KV*133A*1h=56KAVh=56kWh
概算ですがあり得るか

 

699: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:55:59.57 ID:UWbX01dj0

>>559
まだそんな事言ってるのか!?
無知でなければ愚か者め

バッテリーはガソリン車のガソリンに当たる大事な要素だが
良いガソリンを開発したからって、あとは簡単なんて物ではないだろう

テスラはロータスエリーゼのEVコンバージョン、ロードスターで学習過程を経て
満を持してテスラS、X、3と続けて発表した

それでも量産化で躓いたし、耐久性は未知数、操縦安定性やドライバビリティもまだまだ未知数だ
ワンメイクでも良いからコンペティションをやってみるべきだと思うねw

そして既存の自動車メーカーが通ってきた道を、テスラは今のところなぞってるに過ぎない
100年の歴史を振り返れば斬新なアイディアは常にあったけど、成功できたのは一握りだ
だいたいテスラ1号車のロードスターがなぜ既存のロータスエリーゼだったのか考えて見るべきだな

テスラの将来なんて誰も分からないよ
でもユニークな新参者は楽しいから、車好きなら成功してマーケットの一角を占めたら面白いとは思ってるだろう
それこそ興味津々だ

 

700: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:56:07.69 ID:AnxJiAS00
高くね?
テスラなら580km走れて580万切ってるんだけど

 

715: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:05:43.80 ID:+CFKlh9A0
>>700
テスラはおもちゃメーカーの製品だから…
チリ合わせもできんようなメーカーが組み立てた車なんて怖くて乗れんわ

 

717: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:06:23.76 ID:BIH+8Gy00
>>715
上海製はその辺の精度良いらしいぞ

 

701: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:57:40.48 ID:jv2uQ+EU0

中国・上海市、個人向け新車の「EV比率」5割超に
news.yahoo.co.jp/articles/d206ae2cad007e6d7f8a9622c8095fbb9dd377cd

>(訳注:新エネルギー車は中国独自の定義で、EV、プラグインハイブリッド車[PHV]、
>燃料電池車[FCV]の3種類を指す。通常のハイブリッド車[HV]は含まれない)

通常のハイブリッド車[HV]は含まれないwww

 

712: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:03:34.01 ID:Oixtybwz0
>>701
トヨタ終了

 

702: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 22:57:59.77 ID:KFfbOVCd0
カタログスペックで367だろ…
暖房必須な冬とかちょっとした渋滞で凍死やぞ
たまにニュースでやってる個体電池ってやつはいつ完成するんだ?

 

706: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:00:17.07 ID:pGKkipV10
>>668
良いわけない
日本の水素は褐炭から作ってるから普通に環境に悪い(ブラウン水素)
欧州の再エネから作るグリーン水素でさえEVよりコスパが悪い

 

708: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:01:47.16 ID:BIH+8Gy00
モデルYに勝てる要素が何も無くて草

 

710: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:02:48.25 ID:+CFKlh9A0
航続距離はカタログスペックで600くらいは確保してくれんと
エアコンつけても実走500は走ってほしい

 

711: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:02:48.29 ID:hMt9ZZb70
短い

 

714: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:05:34.24 ID:HtQMMkr30
軽バン100万で疲れよ
航続距離400キロ、四人乗り4wd

 

716: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:06:10.40 ID:jv2uQ+EU0
トヨタさんの20年FCV世界販売台数は、1770台(笑)です

 

718: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:06:53.86 ID:KX/f+erA0
高級車のレクサスなのに367キロしか走れないって
トヨタはふざけているの?

 

719: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:07:00.01 ID:uK3ujE8P0
>>559
エンジンだけで車が走ると思ってるのか?

 

720: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:07:03.83 ID:Riy7c+vQ0
2075kgの重さで54kwhのバッテリだと実用で280~300kwってところだろ
遠距離ドライブだと高速道路のSAなどで何度か充電休憩が必要になる

 

721: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:07:27.56 ID:Uu2fvTaA0
今日もいつものトヨタ終わったおじさんがスレに貼り付いて頑張ってて草

 

722: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:09:35.82 ID:exjJ5e710
航続距離に比例して充電時間も長い
高速道路走行はタブー
サービスエリアで一泊する感じ

 

723: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:11:54.00 ID:Eby5FFW30
>>39
電気自動車の時代になったら
ジャップの家電みたいに、
トヨタが中国様に買収されそうなんだがw

 

724: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:12:49.79 ID:Lg4MuT+j0

 

725: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 23:13:31.02 ID:WZWHdQOb0
レクサス云々より、SUVの用途の無さと言ったらありゃしない
セダンかミニバンでいい

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました