1: 記憶たどり。 ★ 2021/03/19(金) 15:17:05.32 ID:jZZvTAr79
629: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:06:38.48 ID:eiSA7cxZ0
>>1
いや、営業使用に限定してるんだから、法的には正しい判断だろ。
音楽学習まで限定したり囲い込みしたい理由が分からんな。
653: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:14:10.78 ID:JTjWBRpl0
>>1
うっせごみくず
607: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 17:57:41.13 ID:uHDqi4g40
>>598
アカデミックな使用ってのは教育コストとして吸い上げしないものなのよ
609: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 17:58:30.94 ID:rrloqJNz0
>>607
学校で使う教科書ですら、補償金を支払ってるよ
教育放送も
612: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 17:59:26.10 ID:uHDqi4g40
>>609
教科書代と言う楽譜で払ったでしょ
628: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:06:20.99 ID:rrloqJNz0
>>614 >>612
今回の高裁判決文で楽譜の著作権料は複製権までで
演奏権は含まれてないと書かれてる
642: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:11:37.85 ID:642WVf480
>>628
そんな当たり前のことまで書かれてるのか
656: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:14:43.26 ID:nurNT/3u0
>>607
金払うだろ
入試の過去問集作っている会社だって、各学校に金払ってるんだぞ
608: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 17:58:10.07 ID:O+qMKYJU0
>>594
それは委託とか信託という制度を理解してれば何らおかしいことじゃないとすぐ分かるはずだよ
仮にマンションを不動産管理会社に信託した人がいたとして、その人がそのマンションを無料で自由に利用できるわけじゃないでしょ?
610: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 17:58:35.79 ID:dGd84yXz0
スーパーは曲で客が増えるわけじゃない
だから無駄金使いたくない
→著作権フリーもしくは自社オリジナルの曲にする
→音楽の宣伝機会も損失
611: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 17:58:49.75 ID:uHDqi4g40
>>593
遊園地行くかー お金が足らんからやめるー
という隘路ってことよ
613: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 17:59:29.20 ID:Yhp09twP0
─などと意味不明な供述をしており捜査当局によりますと精神鑑定を行う予定とのことです
614: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 17:59:51.77 ID:dGd84yXz0
>>598
楽譜とか全部著作権のってるよ
615: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:00:12.67 ID:Zd15+7tp0
雇う弁護士を間違えたんじゃない
616: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:00:47.12 ID:dGd84yXz0
たいていのBGMはマスキング効果としてしか使ってないんだよ
どんな曲だろうがどうでもいい
そりゃ著作権フリーの曲におきかわるさ
617: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:00:49.19 ID:+OGfeh6v0
支分権を理解しない芸風
618: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:01:14.28 ID:OM+clP/z0
残念だろ
失望は堅すぎ
619: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:01:22.49 ID:t/xPeHNA0
下手くそにも課金しろ
620: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:01:50.98 ID:ZvIdoUoU0
>>598
だって生徒は聴衆じゃないもの
半分認められてるのがそもそもおかしい
631: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:07:06.30 ID:rrloqJNz0
>>620
生徒は一人でも公衆と認められたのが今回の高裁判決
643: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:12:04.54 ID:nOzBJnCa0
>>631
Twitterの信者と同じ匂いがする
621: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:02:49.03 ID:+4zSOPXT0
ジャスラックは馬鹿。英語でいえばスカポンタン。
622: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:03:27.50 ID:nOzBJnCa0
623: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:03:33.64 ID:HUexlnZ70
ファッキューメーン
624: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:04:09.32 ID:3y0AmoXl0
ルー大柴かなw英語で言う意味がないww
まったくセンスも古臭いカスラック幹部なんてこの世の害悪でしかない
626: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:04:33.97 ID:+OGfeh6v0
レッツダンスみたいなものw
627: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:04:56.56 ID:iuzsg7pI0
そこはおフランス語で言って欲しかった
630: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:07:03.14 ID:hjkqlg4K0
ふーん、では中国語ではなんと?
632: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:07:53.04 ID:dGd84yXz0
>>563
avexはjasracじゃなくてNexToneというところに委託してるのかな?
NexToneとJASRACはどう違うの?
NexToneの誕生とその役割
://internet.watch. impress.co.jp/docs/column/music_copyright/1108544.html
JASRACへの不満から生まれた別管理団体
633: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:08:13.31 ID:wq5BP4KX0
何で英単語
634: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:08:23.19 ID:uxbeY6hC0
>>598
その著作物を作り上げる源である産業に対し懐事情見て儲かってるからとハイエナの如く権利チラつかせて強引に金せびりに行く方が全然立場わきまえてないと思うけどね
取り敢えず上から物言い過ぎ
JASRACも音楽産業の発展を本当に望んでるならもうちょっと立場弁えるべきだわ
音楽教室は他所の産業とは全然訳が違うんだから
638: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:10:08.58 ID:rrloqJNz0
>>634
その受講料721億円は他人の著作物を無断で演奏利用して稼いでいるからね
635: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:09:32.00 ID:zQiE99lQ0
ダイソー云ったら一時期それ用の曲流されてうざい思いしたの思い出すわ
だからもっとあるねん、そこまでみてないけどさ
636: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:09:44.86 ID:M/5sMyrN0
>>32
直接発音聞いてないけどdisappointedと表記した場合とディサポインティッドと表記した場合はニュアンスが別じゃね
coffeeとコーシーは別だろ
637: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:10:02.72 ID:TnfPiDvM0
この状況で英語を使う必要性が理解できないけどねw
俺が時々英語で言う理由はTOEIC馬鹿に対するあてつけですからね。
639: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:10:21.09 ID:uglkNkfB0
藪からスティックだな
640: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:10:46.05 ID:+OGfeh6v0
何度も書きますがヤマハはレッスン料値上げ済みです
641: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:11:16.10 ID:li4BIt8t0
そういうときはおフランス語で言うザンス
シェー
644: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:12:14.92 ID:Pgak/kje0
正当な著作権者からかっぱいでレコード会社に渡すだけの糞組織がなにをいってんだか。
せいさくしゃのけんりを守るとかなんとかえらそうなことをいうなら、全額を正当な制作者に渡せ。
654: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:14:14.71 ID:O+qMKYJU0
>>644
それは(元の)著作権者と所属しているレコード会社等の間の話なんでJASRACだろうがnextoneだろうが出る幕なし
645: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:12:42.30 ID:rQorVWDg0
フィフスエレメントで部下の黒人吹っ飛ばす時にゲイリーオールドマンが言うてたやつや
646: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:12:44.04 ID:zErWWH+d0
野球に例えると?
647: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:12:48.94 ID:LFXemQwt0
>>6-7
>>9
ジャスラック側の言い分ではWTOで音楽家の権利を守れと要請されたから俺たちは仕方なくやってるんだという大義名分があるらしい
だからこれは海外の権利者連中に向けていってるんだろう
もともと日本人アーティストを守るわけでもなんでもなさそうだ
651: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:13:44.07 ID:rrloqJNz0
>>647
BGMはネクストーンも徴収するつもりだよ
すでに文化庁に使用料規定を届け出てる
655: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:14:37.12 ID:+OGfeh6v0
>>647
よしベルヌ条約脱退だ
648: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:13:32.00 ID:Hyelr95n0
649: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:13:35.07 ID:TnfPiDvM0
まあ、俺の場合はあてつけだけじゃなくて、
英語の方が先に浮かぶからそれを手が勝手に書くんですけどね、
スピードライティングの訓練も兼ねてるからね。
ゆっくり書けば当然日本語の代替語も思い浮かびますよ。
Due Diligence なんかはその単語のまま英語で覚えてるからね、過去の英会話を通して。
原始人のおかげで英語の能力もリハビリしないといけませんがね。
650: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/19(金) 18:13:40.57 ID:lwXGvK4O0
JASRACって風呂で鼻歌歌っても徴収するのが当然だと思ってるんでしょ
コメント