【速報】 中国、国家情報法によりLINEから日本の個人情報を中国がすべて持つことに

中国、国家情報法によりLINEから日本の個人情報を中国がすべて持つことに 事件・事故
1: お断り ★ 2021/03/22(月) 20:31:31.44 ID:frLHTAAc9

画像
no title

中国が「国家情報法」を用いれば、日本の個人情報を中国がすべて持つことに

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(3月22日放送)に政治学者・大和大学准教授の岩田温が出演。LINEの個人情報閲覧問題について解説した。

飯田)朝日新聞のスクープから始まったというところでしたが、他にも情報のサーバーを韓国に置いていたというような話もあり、大問題ですよね。
岩田)これは日本にとって非常に危ういことです。私は昔からLINEは怪しいなと思って使っていなかったのですけれども、大学の学生たちはほとんどLINEでやり取りしています。「先生、LINEをやっていないのですか」と驚かれます。他のゼミでは、ゼミの状況をLINEで報告するということもやっているようですが、私は一切使っていません。
飯田)日本国内で使っている方ももう9000万人近くに及ぶと。地方の自治体なども住民票を出すのに使ったりしていましたよね。

岩田)政府もそれをやっていました。デジタル庁をつくってやるのはいいのだけれど、きちんとしたセキュリティを日本がやった上でやらないと、恐ろしいことになると思うのです。今回の情報漏洩で、韓国にサーバーを置いてあるのも怖いのですが、中国には「国家情報法」というものがあるのです。この国家情報法には、「いかなる組織も公民も、国の情報活動に協力しなければならない」と言っているのです。要するに、中国政府が必要であるとなれば、情報を差し出さなければならないのです。そうすると、いま巨大な力となっている中国が日本の個人情報をすべて持つという、恐ろしい事態になるのです。対策をやると言っていますが、遅きに失しているだろうという感じがします。

飯田)もしかしたら、もう取られているかも知れないし、どうアクセスしたのかわからないということになっています。

ニッポン放送 2021年3月22日 17:35
https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_279519/


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616406917/l50

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616412691

826: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:22:01.22 ID:3Xl5GjVI0
>>1
わかっていて自分の利益のためにこんな事態を引き起こした
デジタル大臣の平井はちゃんと責任取れよ
そしてそれを傍観していた竹中平蔵にも処分ありだよな

 

835: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:23:56.32 ID:f8h8Bxbq0
>>826
LINEを必死に推してたのは、ソフトバンクと日本のマスコミだろ?
政府を責める前にまずソッチじゃねーかと思うけどね
(別に日本政府が作って普及させた訳じゃない

 

848: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:25:22.68 ID:DyKqC0Kn0
>>835
行政機関に組み込んだのは安倍だろw目を逸らすなよw

 

799: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:15:44.66 ID:oep2yi6k0
>>791
電気料金が理由になるなんて考えられない
監視しやすいからだろ

 

800: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:15:46.44 ID:BS2XJy3U0
>>796
PTAとかいっぱいいるぞ
キモイほど

 

811: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:18:45.68 ID:W6A5MdlP0
>>800 露骨に言うと
子供の偏差値=親の偏差値  みたいなものだから
クラスや学年全員を説得するのは無理だわ、特に公立校では

 

801: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:16:19.84 ID:JEVA5a//0
以前から個人情報が抜き取られている事は言われていたのにね。

 

802: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:16:52.51 ID:f8h8Bxbq0

>>795
大半には影響は無いだろうけど

何時、自分やその周辺の人間が、情報工作の駒にされるか分からんので
基本危険なツールは使わんほうがいいだろね

 

803: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:16:55.17 ID:NWLxNxBT0
これだから、在日は

 

804: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:17:10.43 ID:fVvsRYom0
普通、韓国と聞いただけでキモくて使わないだろ。
知らずに使ってた馬鹿が大半だろ。

 

814: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:19:02.15 ID:K0xLG+3i0
>>804
言っても聞き耳持たずのアホばかりだから。

 

825: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:21:50.76 ID:ttUmfyjP0

>>804
じゃなくて、コンビニのドミナント戦略みたいなもんで、寡占化を許したんだよ。

チョーセンアプリなんか誰が使うかよ、って思ってたおれでも。仕事で必要になって否応なく巻き込まれた。

こんな危機管理の出来てない国ね、滅びて当然だよ。

 

831: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:23:33.98 ID:K0xLG+3i0
>>825
仕事で必要になっても、スマホ個人支給しない限り断固拒否した俺がいる。

 

837: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:01.45 ID:Bl2cxp6p0
>>825
それな
こっちが使うつもり無くても回りが使うと必要性に迫られてしまう

 

805: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:17:18.15 ID:DlMFifOz0
日本人なら
電話はdocomo
連絡はショートメッセージ
キャッシュレスならクレジットカード
スマホ決済はID
買い物は楽天
銀行は楽天銀行
投資は楽天証券を使おう

 

806: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:17:41.71 ID:SrGyn7ea0
まぬけ国家
まぬけ日本人

 

812: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:18:51.48 ID:f8h8Bxbq0
>>806
まぁこういう場合は
スパイ行為を働いていた奴が一番悪いのであって
騙された人間を責めるのは、その次じゃねーかな

 

807: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:17:54.19 ID:5GeNX5vO0

>>798
好きな女がLINE使ってたので
泣く泣く妥協してLINE一時的に入れた。

もちろん、隙をついて上手に誘導し
女性のLINEを別のに変えさせて
脱LINEを達成したよ。

やればできる。

個人情報保護法でコンプライアンスは大問題になった企業は多い。
LINEに明確な罪なり、法的処置があれば
コンプライアンスにかこつけて、脱LINEに
持っていける可能性もある。

そのために頑張ろう。

 

808: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:18:07.07 ID:7yGPS/0b0
政府や役所もつかっているというのが最高にアホだな。セキュリティーのことなんかどうだっていいと思ってるだろ。単に無能なだけか?

 

809: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:18:18.87 ID:gOhQlkWp0
>>777 それだけにとどまらず音声や映像と絡めたディープフェイク技術とで簡単に火消しの罪人に仕立てあげられるせち辛い世の中になってしまったしw

 

810: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:18:23.10 ID:CTmi2i9G0
つーか今に始まったことではないしな
中国人からしたら前からある中国の法律に従ってるだけ
韓国には何回か情報をお漏らしされたことがあるのにLINEを行政サービスにまで使おうとした政府があたおか

 

813: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:18:56.15 ID:kcWetbsj0
>>449
マジか
自分に何かあったら家族のせいだな

 

815: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:19:32.81 ID:0i/uIqBp0
かと言っていまさら他のアプリに移れるとも思わないな

 

816: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:20:12.28 ID:CTmi2i9G0
>>815
廃れる時は案外あっさり廃れると思う
メールだってそうだったように

 

819: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:20:53.26 ID:0i/uIqBp0
>>816
若い層はそうだろうが中年以上は取り残されそうだなぁと

 

822: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:21:27.74 ID:f8h8Bxbq0

>>815
もうMMORPGの中毒患者みたいになったんだよな

別にんなもん無くたって生活していけるのにね

 

833: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:23:43.04 ID:5GeNX5vO0

>>815
世界市場ではLINEは4位ぐらい。
つまり、LINE以外でも全然使われている。

ただ、LINEは売上は1位みたいだな。
一番金持ってるんだから国内サーバー
余裕で使えるだろうに、ふしぎだな~

 

844: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:45.18 ID:CTmi2i9G0
>>833
LINEが使われてるのって日本、台湾、タイぐらいだからなw
韓国人は避けているという事実には笑うわ

 

845: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:52.66 ID:E3hrDmT90
>>833
カネもデータも韓国に渡してるとかアホかバカかとw

 

817: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:20:33.84 ID:1271sUB20
なんで今更そんなに驚いているんだろ?
だってLINEだよ。LINE

 

818: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:20:34.54 ID:NdVJ+lcr0
マジでスパイ防止法いるわ
あと広島の役人はすべてクビにすべき

 

820: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:21:05.00 ID:WmOHQCSB0
抜かれて困る情報なんて持ってるやつの方が少ないでしょ。

 

821: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:21:13.24 ID:K0xLG+3i0
危険なのを知ってる人はメインに入れずにサブスマホで利用してたな。

 

823: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:21:39.15 ID:IEcBtlSa0
盗聴や盗撮されてるのを利用してフェイク会議で騙したら騙した方も罪になっちゃう?

 

824: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:21:41.23 ID:7yGPS/0b0
アメリカが中国からハッキング食らっているというニュース知っているはずなのにこれよ

 

830: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:23:16.70 ID:CTmi2i9G0
>>824
自衛隊が使ってるこの状況はマジやばいよな…
俺の親戚の自衛官も使ってるんだよ

 

827: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:22:36.53 ID:DyKqC0Kn0
>>752
行政機関にがっちりLINEを組み込んだ安倍以上にひどいことって何?w

 

828: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:22:58.18 ID:PvvclFA30
>>722
アメリカもLINEのデータ持っているかもな。w
在韓米軍がLINEデータ傍受しても違法行為にならないのだったら
やっているだろ。w

 

829: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:22:59.95 ID:xgiq0hLa0
中国企業に権限なんてないからな、共産党が出せと言えば何でも出せる法があるもの

 

832: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:23:39.39 ID:SrGyn7ea0
日本の大臣連中も使ってて笑った

 

834: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:23:46.10 ID:iMPehbkT0
これからLINE使うときは、みんな文章の最後に「きんぺータヒね」と加工。

 

836: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:23:58.57 ID:zbwWWtCH0
スパイ防止法欲しいです

 

838: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:11.24 ID:wOC/Yt810
俺はLINEしてないから弱味を握られてないの俺だけだな
俺が総理大臣になるよ

 

839: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:17.20 ID:qkwsWZdN0
メディアが事あるごとに「お前の情報に何の価値がある、自意識過剰」と国民が情報を過小評価するよう煽って来たこともこの事件の一因にあるんじゃないかな
一度メディアは潰さないと駄目だろ
自浄作用なんてこれっぽっちもないし

 

840: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:32.22 ID:3J+IzAog0
政府がlineに成り代わるものを作ったってどうせcocoaレベルだぞあきらメロン

 

841: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:32.22 ID:xH2kovu80
>>798
お前みたいに不可抗力だの仕方なくだの言い訳するような奴がいるから終わってるんだよ。

 

842: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:32.26 ID:OTfSQd7h0
公共機関のサービスまでLINEでやっているマヌケ国家はそうそうみれるもんじゃないな
しかも相手国がこちらの友好国ってわけでもないしな
バカなのかな?

 

843: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:42.55 ID:Qy0KdUO20
(´・ω・`)情報だけで回りの人間を動かすことも
本人になりすますこともできる

 

846: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:25:12.33 ID:49UeP9c40
厚労省のコロナ調査とかホイホイと

 

847: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:25:20.40 ID:AMWaS5tO0
サービス無料ってのは対価に自分の情報を売ってるって事だよ
FBも怪しくて早々に辞めた

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました