1: 猪木いっぱい ★ 2021/03/29(月) 22:09:41.09 ID:CpwPIXbu9
Intelの最新のプロセッサであるCorei9-11900Kは、オーバークロックで7GHzのマークを破りました。駆動には超絶技巧の冷却装置が必要でした。
この情報は、ValideX86データベースで見つかりました。
Intelの次の「ショーケース」プロセッサであるCorei9-11900Kは、OCで7GHzを超える周波数を受け入れました。
この印象的な周波数は、1.873Vの電圧を使用することで可能になりました。
システムがLN2によって冷却されたことは間違いありません。
確かな知識と適切な機器を必要とする極端なオーバークロックに直面していることは明らかです。
このチップは、おそらくIntelが提供する特に従順なOCサンプルです。この新世代コアに関する独立したテストの公開は、明日、2021年3月30日火曜日に予定されています。
このCorei9-11900kは、ハイパースレッディングを備えた8コアチップ、つまり16個の論理コアです。
内部には、16MBのキャッシュと3200MHzでDDR4をネイティブにサポートするメモリコントローラーがあります。
グラフィックス部分は、UHD Graphics 750 iGPU(Intel Xeグラフィックスアーキテクチャ)に委託されています。
その基本周波数は3.5GHzですが、1コアで熱速度ブーストモードで5.3 GHz、8コアで4.8GHzを提供します。ターボモードは、すべてのコアで4.7に調整されています。
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.ginjfo.com/actualites/composants/processeurs/le-core-i9-11900k-se-fait-flasher-a-plus-de-7-ghz-20210329



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617023381
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:34:55.36 ID:wmg6IbWT0
>>1
非現実的な動かし方で喜ぶアホ
液体洗剤窒素でも飲んでろwwwwww
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:31:40.24 ID:Fv5nWt1o0
でもお熱いんでしょ
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:31:40.30 ID:jDX2rw6u0
これ付けると、レスが
ははややくくななるるんんだだよよ
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:31:45.93 ID:NS9ftjL50
普通の人が気にしないといけないのはメモリーだろうね
なんで何もしてないのに4GBも喰っとるんだwin10は
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:36.36 ID:Iu1Hwicd0
>>187
割とマジレスするとメモリを売るため
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:31:46.65 ID:jmCWHgqR0
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:31:55.45 ID:5jTaA7q50
何年後に常用レベルになるの
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:32:09.32 ID:mTQcsLQO0
俺のubuntuよりすごいPCは存在しないよ linuxっていうんだけど
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:10.03 ID:Ny6yzYAU0
>>190
デザインセンスダサすぎなんですけどぉ
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:21.79 ID:eZTxEqET0
>>190
何気に2600Kで重かったw
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:32:10.27 ID:wKctNrpH0
昔のようなオーバークロックは興味がなくなった。
クロック当たりの処理能力高めて、低発熱でよい。
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:32:13.54 ID:a+WdeTW80
これは久々にインテル入ってる
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:32:26.20 ID:HqCwINvn0
やったねこれでワードの文字が早くなるかなー
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:32:32.48 ID:CALeOvvp0
Google翻訳のさがバカ過ぎて内容が入ってこない
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:32:36.39 ID:V1VLgkaO0
このCPUを使ったメーカー製のパソコンはいつ販売されて価格はどんなもんなのよ?
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:32:52.01 ID:5p3yQJSZ0
>>167
売っていればRyzen*5XXXってやつ
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:07.35 ID:cw4HwpRi0
>>164
UHD630の1.5倍ってとこ
ほんと帯に短し襷に長し
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:37:23.24 ID:u8y3NHTL0
>>169,>>197
ありがとう
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:11.15 ID:ciu9KVtC0
どっかの動画みたいに液体窒素でも使ったんかな
まるで実用性と関係ない数値
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:17.02 ID:0SCO50em0
メモリ増やして快適にネットやったほうがいいな
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:18.71 ID:iwVrbaDo0
>>4
いつも通り5万前後だ。
特別高いわけではない。
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:57.58 ID:z8ICo47W0
>>201
ドル
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:37:10.53 ID:iwVrbaDo0
>>222
1グロス買えますけどアメリカなら。
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:21.38 ID:2X9j+SWg0
i7-4771だけどまだまだ現役
てかオンラインゲームとかしないなら十分だろう
職場なんてi3第3世代でメモリも最低元しかないし
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:36:13.37 ID:e/Nbr0xY0
>>202
PCなんてゲームさえしなきゃSSDにIvyBridgeでクッソ余裕だろw
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:30.05 ID:czwy0UHg0
ダメです
動きません
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:33:49.53 ID:s1pGLnCs0
>>145
>十年前の2Ghzと、今の2Ghzって、全然性能違うしな
シングルCPUの性能は瞬間風速3.* GHzで10年間ほとんど変わっていない2倍までいかない
ただ、コア数が増えただけ
Excel、Wordには関係ない性能。
ベンチマーク脳は SSDでも入れて 喜んでいろ
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:36:22.46 ID:eZTxEqET0
>>205
ぶんながってる2600K@3.6Gが現役だと
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:34:04.43 ID:5JJGqtiX0
高卒の俺にどれだけ凄いことかドラクエで例えてもらえますか
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:34:05.95 ID:VPYKbCKJ0
>>3
xvideo
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:34:14.69 ID:9c9BJVU60
どんな冷却したのか気になる
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:34:15.23 ID:m8AIeK1b0
>>182
既読スキップがそれだけ速く動いてくれるなら割とアリなんだが
実際にはCPUにもストレージの速さにも依存しないからなああれ
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:34:38.70 ID:pJS3Rn4V0
(-_-;)y-~
日本の老害ちゃんたちに、富士通PC買わせるための宣伝っぽいなw
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:34:49.73 ID:wqLkk4QJ0
クロックの半周期が100ピコセカンド切ってるってすごくね
超高速からくり
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:34:52.88 ID:w2/7REnt0
>>147
GTX1060なら4年9か月前の発売だなあ
core i7 8700kは日本では2017年年末の発売だな
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:08.94 ID:hfn7nLRN0
先週ぐらいにryzen3500買っちまった
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:11.44 ID:iwVrbaDo0
>>5
保証は2.8Gだからな。
間抜けは物の価値もわからないとうしろうの馬鹿のくせに上から目線。
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:38.58 ID:RZAxShtP0
>駆動には超絶技巧の冷却装置が必要でした。
お茶の間では使えんわ (´・ω・`)
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:43.75 ID:adpYppHH0
i7 3770で後5年は戦えると思っている
実際問題、何も困っていない
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:47.06 ID:yQMO6ukr0
暑そう
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:48.86 ID:qI0Mq7yJ0
OCとか一般ユーザには現実的じゃない。
ベンチで数字を出してマウント気分のさみしいエセ技術者の遊び。
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:50.11 ID:G9iQ4xqq0
Ryzenは液体窒素で完全本気を出したらどのくらい回るんだい?
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:35:58.57 ID:clW6UUbY0
After Anti-M1 Ads, Intel Wants to Make Future Apple Silicon Chips – MacRumors
www.macrumors.com/2021/03/23/intel-manufacture-apple-silicon-chips/
この記事のタイトル見た時はワロタ
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:36:10.27 ID:eEj92miS0
吉田製作所の出番かな?
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:36:15.60 ID:iwVrbaDo0
>>17
Kは動作上限を指定しないCPUだからな。
別に定格で動かしたって良いんだよ。
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:36:16.23 ID:BYF2w1rb0
画期的な冷却を考える時代なのかな。
3.年後にはケースにコンプレッサが入ってそう
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:37:07.62 ID:6hCWCPT50
清水が推す方に付く
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:37:08.58 ID:lQmcBcY40
使えねーw
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:37:09.68 ID:Q7J/IYkX0
オーバークロックw
今時、誰得よ?
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 22:37:23.50 ID:Rny51spn0
コメント