【悲報】スペースX社の宇宙船「スターシップ」連続4度目爆発

事件・事故
1: ばーど ★ 2021/03/31(水) 09:01:12.59 ID:eEbXSh3w9

30日に実施されたスペースX社の宇宙船「スターシップ」の打ち上げ試験で、地球に帰還する前に爆発が起きました。爆発は去年12月以降、4回連続です。

月や火星への将来的な有人飛行に活用する計画のスペースX社の次世代宇宙船「スターシップ」の実験機の打ち上げ試験が、アメリカ南部テキサス州で30日、行われました。

ライブ配信された動画では、予定していた高度およそ10キロに達し、エンジンに再点火した直後に映像が途切れています。スターシップの打ち上げ試験における爆発は、去年12月以降、連続4度目です。

スペースX社のイーロン・マスクCEO=最高経営責任者は、「着陸のための燃焼を開始した直後に何か重大なことが起こった」とツイートするとともに、原因の調査に着手する考えを明らかにしています。

31日 7時22分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4234872.html

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617148872

698: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:22:07.34 ID:rqkA6mAQ0
>>1
イーロンマスク無能すぎ
ジョブズに比するとされてたが全く別の張りぼて野郎じゃねえかよw

 

714: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:22:24.25 ID:wSyy5Eb50
>>1
難しいんだね

 

728: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:49:26.90 ID:s7Oj6l4A0
>>1
ロシアのソユーズ以外で
絶対に宇宙に行きたくない

 

730: 【24.7m】 2021/03/31(水) 17:59:18.15 ID:9f9xNLc30
>>1
テスラの体力凄いなー

 

739: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:22:28.47 ID:p5dhT+mA0

>>1
>スターシップ

昔々、
nothing’s gonna stop us now
という歌があったのさ。

開発頑張ってください。

 

691: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:01:07.17 ID:fBN91y6R0
>>595
ブースター再利用だよ。最も、想定どおりは行かずコストかかりすぎてブースター事故のことあって途中からはやめたんだっけ?

 

692: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:01:43.26 ID:fJv4F5PY0
無事成功させて、本体をリサイクル使用するテストはまだ先じゃないかな

 

693: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:06:16.36 ID:fBN91y6R0
>>680
シート式の機体に沿う柔軟な断熱材あるのか?
移動はどうにかしたいとこだが、ジェットエンジン組み込む?

 

694: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:14:27.57 ID:7YSi28xR0
新規素材の開発に成功したからスペースXのロケット革命に繋がった!!
とかならいいんだけどそういう地道な研究無しでただの力押し
ここの会社はパワー系池沼と双璧をなす
パワー系厨二病だから笑えるんだよな

 

695: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:14:32.23 ID:9g7hYB7h0
>>643
いろんな実験用に並行して作ってるんじゃね?

 

696: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:16:24.98 ID:EFgKipPS0
結局使い捨てが1番信頼性高いw

 

697: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:19:46.21 ID:vRchb0Mx0

>>684
どんだけイーロン権力牛耳ってんだよ。

なんつーか、日本でイノベーション起きないのは成功者をやっかむくせにチャレンジするやつをバカにして進歩しないからなんだろうな。

確かにEVには欧米企業の都合もあるけど、言ったところでひっくり返りもしない愚痴をいうよりそのムーブに合わせて変えていかないと「大東亜戦争」の二の舞な事に気付や。
国の都合だけで現状があるなら、テスラよりも先にEUの企業が先駆けて開発してた筈だしな。

 

699: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:27:46.24 ID:WrsHaHAH0

スペースシャトルも当初は3000万ドル位の打ち上げコスト狙ってたけど

五億ドル越えたよね

 

700: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:32:16.61 ID:DRSUqgd30
スペースシャトルは乗ったら1%死ぬ乗り物
これはもっと高いのか

 

701: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:33:29.25 ID:ulg0b+OW0
着陸時にエンジンだけで減速しようとするから負荷がかかる。
火星探査機みたいに機体の先端からパラシュート展開して、エンジンと併用して減速したらどうよ。

 

702: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:38:09.95 ID:Kj//2jUl0
イーロン・マスクさん、
アメリカのホリエモンになったのか

 

703: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:38:41.58 ID:Kj//2jUl0

中国 なぜ日本でEVが普及しない? 超先進的な技術を持つのに
http://news.searchina.net/id/1698020?page=1
日本の技術は超先進的なのに、EVが普及しない理由を分析する

1つ目はEVが増えればそれだけ「設備投資」もかかることだ。電気自動車が増えれば、
それだけ「充電ステーション」も必要になる。ガソリンスタンドと違い充電には時間がかかるため、
待ち時間を作らないためには相当の数の設置が必要になる。
また発電そのものの環境負荷についても考慮する必要があるだろう。

2つ目は「ごみの問題」。環境に優しいイメージの電気自動車だが、搭載されているバッテリーには
廃棄問題がある。EVの場合は実際のところそれほどエコではないという矛盾を指摘。そのため、
技術力の問題ではなく環境意識の高さゆえに、日本はEVの普及や切り替えに積極的ではない。

 

704: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 16:43:46.76 ID:SPQjeNbn0
スペースシャトルを再設計したほうがいいんでないか?

 

705: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:02:06.24 ID:kHDOLUox0

個人的にロシアにもう少しライバル意識もって頑張って欲しいのに
なんでロシアは軟着陸船の研究にネガティブなのだろう?
ソユーズの着地寸前にバックファイアの着地方法をするようになって半世紀も経つのに
だったら そろそろ
バックファイア⇒ホバーリング移動くらいの芸当を身につけて欲しいと思えてしまうのだけど
宇宙開発者って新しいことを挑戦するのにすぐネガティブになるよなあ。

どこの宇宙開発機関も後ろ向きに研究してたら予算減らされていくのは仕方ないとは思う。

 

706: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:10:51.77 ID:4MfOSQIM0

>>500
絶対無理って言いだしたのはおまえなのに、何言ってるの?

しかも、不存在の証明って、不可能じゃなくて数学では中高でさんざんといた問題でしょ?背理法とかでさ。

バカなの?

 

707: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:11:05.22 ID:+fKuXm/H0
>>680
新しい弾道ミサイルに見えるわさ

 

708: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:11:45.41 ID:4MfOSQIM0
>>503
NASAが来年あたり実験開始するのに、何言ってんの??

 

709: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:13:23.93 ID:4MfOSQIM0

>>680
翼が弱点かつデッドウエイトになるって事への対策がない。

やり直し。

 

713: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:21:21.41 ID:kHDOLUox0

>>709
翼は絶対必要だよ。
スペースシャトルがべらぼうに維持費用がかかったのは
着地視点からジャンボ旅客機に乗せて移動したり降ろしたりなどの工程がとんでもなくたいへんだから
仮にスペースシャトルがグライダー式ではなく自主移動可能式に作ってたら
少しは安くなったと考えられる。

空母に着地⇒発射台に自主移動するにはロケットに翼は必須。

 

717: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:27:40.12 ID:WlcP2Y7Q0

>>713
「絶対」

スペーシャトル・ブラン以外の宇宙帰還船「へ?」

 

710: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:13:29.69 ID:dcoZZGf00
トライアンドエラーもできなくなった日本には何も言えんねw

 

711: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:16:55.22 ID:Ay8nzM/t0
>>7
チャイナボカンは、「どうやったら(今更)それが爆発するんだ!?」的なものへの称号じゃなかった?

 

712: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:17:12.64 ID:24/yZcz00
ほんとにね
エラーはエンドだもんね
誰もトライしないわ

 

715: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:23:02.10 ID:A+c9llxn0
爆発が10回に1回ぐらいになったら実用化かな?w
乗ってる奴はワクワクドキドキだ!

 

720: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:32:47.57 ID:ZmjUTOMl0
>>715
ディアハンター並みならありだろ
6回に1回で行ける

 

716: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:26:33.17 ID:WrsHaHAH0

スペースシャトルの翼は大気圏突入からランディングまで
僅か10分しか使わないけど
デカイ上に剥き出しで、しかもクリティカルな部分で
小さな穴が開いただけで致命的
って代物だから

廃止された

 

724: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:36:39.98 ID:kHDOLUox0

>>716
廃止された1番の原因は維持費でしょう。
そもそもデカイ翼になったのは宇宙船本体をでかく作り杉たからであって
宇宙船本体を小さく作ってたら 自主移動可能式の機体も作れたとは思う。

宇宙船をでかく作り杉たせいでシャトルの移動は毎回いちいちジャンボ旅客機チャーターしてた訳で
ジャンボ旅客機チャーターはほんとに無駄な行為。

 

727: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:39:46.47 ID:v8L/O8a60
>>724
無駄じゃない
シャトルを背負うジャンボの絵面はロマンに溢れていた

 

718: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:28:43.72 ID:estmTvYR0
まさにGALAXY!

 

719: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:32:40.75 ID:uPRSrBp60
人を乗せて爆殺したら完全に終わりそうなんだが
まだ誰も貧乏クジ引いてねえからわかんねえだろ~ってノリでこの辺りの金持ちってやってるのかな

 

721: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:33:08.64 ID:jdyCkoLH0
ジェファーソンじゃねんだから

 

722: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:33:27.10 ID:vAviLXNx0
>>660
サンダーバード3号だね

 

723: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:35:43.12 ID:vAviLXNx0
>>680
空母は自衛隊のを使うなよ 自前で作れよw

 

725: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:37:34.74 ID:359Be08T0
打ち上げ花火ではないの?

 

726: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:39:31.85 ID:9NDFSXWa0
ロケットなんて失敗するほど精度が上がるからな
今のうちにどんどん失敗してデータ集めりゃ良いんだよ

 

729: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 17:53:21.94 ID:HDe7e3Mp0
スターシップって
we buildt the city しか知らんと思ったらSeraもそうか?

 

734: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:04:21.81 ID:U04Gkxpo0
>>729
懐かしいな

 

736: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:12:06.60 ID:yt9oZk8E0
>>729 あっ(・∀・)

 

731: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:01:53.22 ID:NUiE1mUw0
まあ車も爆発してるメーカーだからロケットも爆発するやろ
マトモに作れたのって火炎放射器だけやろ

 

732: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:02:42.61 ID:L14wwdAC0
まともなロケット作れるの日本ぐらいだろ

 

733: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:03:39.29 ID:9Nm0DR1F0
スペースシャトルが廃止になったのは信頼性の低さだからな
これも同じようだと消えてく運命になる

 

735: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:05:12.09 ID:Blmz2rWA0
ひょっとしてミサイルの製作なのか?

 

737: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:15:59.89 ID:2hQRcDzh0
二度あることは三度ある

 

738: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:22:27.19 ID:2RiAlwI00
マスクは素人だな
航空宇宙は硬い技術で開発するのが常道だわ

 

740: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/31(水) 18:23:52.88 ID:82Y6+HGj0
4回ぐらいでくじけてはいけない。金のある限りやり続けるんだ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました