1: ばーど ★ 2021/04/03(土) 17:14:38.42 ID:Fadje6d89
※まいどなニュース
インテリア家電やPCサプライ品のメーカー、ヤザワコーポレーション(本社、東京都台東区)の公式ツイッターアカウント(@yazawaCorp)の投稿が注目を集めています。
「#本当の事なので5回言います 電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。電源タップにも寿命があります。※ 電源タップは消耗品で、交換目安は3ー5年。(日本配線システム工業会より)」
同社アカウントには「知らなかった」「教えてくれてありがとうございます」「思ったより短い」「10年以上使ってました」などの声が寄せられ、現在も拡散は続いています。
同社のツイッター担当者に電話で話を聞くと、これまでにも11月11日の配線の日などに同じ投稿をしたことがあったそうです。しかし今回は4千を超えるいいねがつき、反響の大きさに驚いた様子でした。
あくまで目安「目視で異常あれば交換を」
コンセントの差し込み口が1つのものは延長コード、複数あるものは電源タップやテーブルタップ 、OAタップなどと呼ばれ、家電量販店やネットショップなどで多種多様なタイプが手軽に購入できます。
配線器具メーカーなどの業界団体、日本配線システム工業会(東京都中央区)のホームページには次のような注意喚起があります。
「テーブルタップ(延長コード)の交換の目安は3ー5年です。そのまま使い続けると危険(怪我、火災など)を生じるおそれがあります」
同会の担当者に話を聞くと、扱い方により3年から5年で不具合が起きる事例が最も多いといいます。
例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷みます。また、コードを投げるなど乱暴に扱うと、差し込み口周辺のプラスチックにひびが入る可能性もあります。
コードなどが傷むと火花が飛んで火災につながる恐れもあるため、「事故を起こさないためにも3年から5年での交換を」と呼び掛けています。
しかし、3年から5年はあくまで目安。絶対に寿命がくるというわけではなく、コード周辺の環境や使い方によって傷み具合には差があるそうです。「コードが押し潰されていたり、プラスチックの部分にヒビが入っていたり、目視による点検で分かるような異常があれば交換してください」(担当者)。
メーカー作成「危険チェック」
前出のヤザワコーポレーションでは交換の目安になる項目を「危険チェック」としてツイッターで公開しています。1つでも当てはまる場合は、使い方の見直しや交換を勧めています。
【危険チェック】
・コンセントプラグにほこりがたまっている
・コードを束ねて使っている
・コードが家具の下敷きになっている
・電気製品の消費電力の合計が電源タップの最大容量を超えている
・コードやプラグが熱くなっている
・同じ電源タップを5年以上使っている
(まいどなニュース・金井 かおる)
2021年4月3日 15時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/19964499/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617437678
901: 百鬼夜行 2021/04/03(土) 22:13:44.34 ID:kunH43Gd0
>>1
寿命あったら困る
909: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:16:04.49 ID:/1kQnq1/0
>>1の文章翻訳したら、「お前らタップ買え」って翻訳された
900: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:11:15.44 ID:Ou3BuvNV0
電気製品や電気事業系の財団法人がアコギだったら
ガンガンこういう喧伝をするんだろうな
電力はクソだけどその下はわりかしマトモなのかな
902: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:13:54.78 ID:LimpYcuC0
>>895
売ってるの見ると安いんで自分で変えちゃおうかな、なんて思ったりするんだけどだめ?
918: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:20:56.05 ID:9NZyZLFK0
>>902
免許があるのならいいと思うよ
契約によっては変更も出したりしなきゃならないけど免許あっても工事店番号無いと受け付けない電力会社もあるから気を付けてね
926: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:22:55.85 ID:1ZJHgEgM0
>>918
資格もってる奴ぁ、そもそもこんな質問なんかしねぇよ。
940: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:28:35.98 ID:LimpYcuC0
>>918
今気付いたが活線作業になるよね…
免許も無いが、どっちにしろ怖くて無理だ。
903: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:13:59.86 ID:TM6ekTde0
たった3年から5年しか持たないのかよw
904: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:14:06.19 ID:rXBHqF8H0
関西電気保安協会♪
905: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:14:15.47 ID:tFr89n+C0
そうか、ヤザワってとこのテーブルタップは寿命そんなに短いんか。
ま、今まで買ったことねえから心配ないし、今後も買わねえよ。
室内で扇風機やパソコン使うのに3年や5年寿命って相当な粗悪品だね。
ウチは全部パナだけど全く問題ない。
但し、コードの屈曲や容量オーバーなんてバカはやってないけど(常識)・・・。
913: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:17:43.13 ID:1ZJHgEgM0
>>905
ヤザワがタチ悪いのは、写真の中に
パナソニック製品混ぜ込んでること。
あれじゃまるでパナも同じに誤解されるやんか。
946: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:30:29.47 ID:tFr89n+C0
>>913
急いで写真開いてみたけど本当だね。
この真ん中のパナ製はまさにいま家で使ってる奴。
室内でキチンと整理した使用状態じゃ何の問題も無い。
正常に使って問題ない人を脅かして早く買い替えさせる汚い商法に見えるね。
>・同じ電源タップを5年以上使っている
パナに聞いてみると良いね。おたくの寿命は5年ですか?って。
917: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:19:05.67 ID:rguF805v0
>>905
自分のもパナソニックだけど
何年経っても劣化しないから品質良いと思うよ。
やっぱヤザワが糞ってことか
906: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:15:14.51 ID:1ZJHgEgM0
>>895
よつべで動画見たんだけど、VVFのど真ん中にビス止め!
されてて漏電漏電漏電、ろ~で~ん!
なんてのは、あれケーブル全とっかえするの?
そのビス抜いて、アロンアルファなんか注ぎ込んでしーっ?
907: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:15:29.36 ID:KC+ELAbx0
そんなに短いのか
20年は使う
908: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:16:03.50 ID:Q2fWeJBE0
俺は5年でも大丈夫だと思うけど、ヤザワは何て言うかな?
910: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:16:39.89 ID:2eDUFlWC0
↓を一応貼っとくw
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
920: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:21:43.27 ID:1ZJHgEgM0
>>910
これを見に来ました!ありがとう!❤
…なんて言って欲しいのか?🤣
911: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:16:53.09 ID:9NZyZLFK0
>>897
住宅だとステップルの処理がやばくて被覆溶けかかっていたりするの結構見かけた
注意してみないと分からないけど被覆が変形していたりして劣化しているやつ
住宅やっている電気屋さんあれ好きだからなぁ、まぁ、安いからなんだろうけど
912: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:17:11.91 ID:AHXtJs//0
それより掃除機で掃除しようぜ
914: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:18:04.08 ID:xbPQ7esS0
>>836
カタログの数値で比較とか・・・
数値を出す方法はコロコロと変わってんだよ
そんな記事を鵜呑みにしてどうすんだ
936: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:24:56.39 ID:jdfKA9mE0
>>914
えー
915: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:18:29.42 ID:QGcDfoQA0
>>871
>3個口の電源タップに1000Wの電気ポットを3つ繋いで
>ボヤを出しかけた理系地底院卒が前の職場にいた。
この話の続き
916: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:18:42.59 ID:/8qh0iPz0
100均のタップや、ホームセンターのあやしいタップはかわないことにしてる
おれは秋葉原の電材ショップ(法人向けや卸売りがメイン)で買ってる
919: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:21:29.44 ID:3tPpfVvZ0
>>863
エンジンルーム内のインバーター用の22番sqのケーブルの赤側だけひび割れて中の銅線見えてたんだよなぁ
固定してるからショートはしてなかったけど問題なければいいんだけど
ケーブルは15年前に設置したやつ
921: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:21:45.60 ID:kYokDCO+0
ありません小保方乙
金欲しいんだろうなって思うだけ
もう20年は使ってるタップあるけど全く異常無し
922: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:21:56.81 ID:d27iVm770
さすがに大げさに言い過ぎだろ
もうちょいリアリティの有る数字もってこいよ
3年とか5年で壊れるようなら欠陥商品だわ
923: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:21:57.90 ID:VPaWybty0
自社の商品は品質が悪いって言ってるようなもんだぞ、大丈夫なんか?
924: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:22:16.59 ID:66cmts8a0
コードはたまにチェックしないと焦げてることある
マジ注意
925: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:22:27.14 ID:Wzq308Gk0
実家に現存する最古のタップは30年以上前のものなんだが大丈夫かな、なんか巻き取りできるやつ
927: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:23:12.90 ID:9NZyZLFK0
ヤザワは電線メーカーなんで、パナの商品にもヤザワの電線つかっているのあると思うよ
928: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:23:19.27 ID:ykcHRGk00
その日は突然やってくるんだよ
ボン☆(タップ発火)
バチっ(PC死亡)
PCが逝っても火災だけは起こさないように
929: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:23:59.45 ID:SS4AK5PX0
それ言うならコンセントも資格なしで交換できるようにしてくれ
ホムセンで材料は数百円で売ってるし買い換えること自体には肯定的だがわざわざ電気屋にお願いしてまでやることではない
930: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:24:14.02 ID:vGx0N1ph0
寿命短すぎワロタ
絶対ヤザワのは使わん
931: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:24:15.34 ID:vxIJ3orF0
それは寿命と違うだろ
932: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:24:15.38 ID:wah1q+y40
OYAIDE MTS-6 II もしくは KOJO TECHNOLOGY Crystal 6.1 あたりだと
半永久的につかえるだろ
933: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:24:15.41 ID:Y5Eo7YkV0
家とかマンションの電気配線とか何十年とか使ってるやんね
934: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:24:27.07 ID:60q+0uha0
>>3
マリンコ以外にあるの?
935: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:24:39.86 ID:nggYMrvV0
タップは和製英語で電気をタップリ使えるようにする器具として名前が付けられたのかな
937: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:25:17.51 ID:Kdm2W1Wx0
ナショナル製とオーム電機製で寿命が違いすぎるな
938: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:25:40.20 ID:vGx0N1ph0
ヤザワの電線使ってたら家の寿命が5年wwwwwwwww
939: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:28:08.15 ID:Gli0wHsY0
バカみたいな理屈で嘘教えてまで
買い替え需要喚起したいのかよ
941: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:29:13.10 ID:9NZyZLFK0
なんか勘違いしている人多いけどヤザワとか住友電工とかは電線を売っている会社
その電線を使ってパナとか三菱、東芝みたいな家電メーカーが製品として出している
よくみると家の中にYAZAWAの銘の入ったケーブルやコードあると思うよ
942: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:29:38.64 ID:2+D6/7an0
>>816
オッサン乙
943: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:29:39.43 ID:ALnhCHwo0
アホか
40年使っててなんも問題ねーわ
944: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:29:39.92 ID:0yWA5FTX0
屋内で使う分には5年程度じゃ全然劣化しないでしょ
余程な粗悪品じゃない限り
945: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:30:08.59 ID:1ZJHgEgM0
>>890
ちょっとまて。
まさかデロンギのオイルヒーターとか、
スイッチ切らずに電源コード
ひっこ抜いたりしてない?
947: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:30:41.40 ID:qr2UAp/10
>>3
オーディオテクニカのやつ使ってるけど、
変わるよ
ただそれが普通になるからあまり意味ないものだと思ってる
因みに電源は音質っていうよりノイズによる動作
不安定の方が有効。
ノイズがなければ無いほど性能が最大限発揮されるし基板の寿命も伸びる。
948: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:31:18.92 ID:CjaO9zGW0
基地外進次郎によると使い捨てプラスチックには重税ですよ
949: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/03(土) 22:31:38.15 ID:SS4AK5PX0
壁からUSBコンセント生やしたいと思って調べたことあるけどクッソ高いのなあれ
安物USBタップでいいやってなった
コメント