1: 和三盆 ★ 2021/04/05(月) 06:28:26.56 ID:hqBosOEl9
プラスチックごみの削減に向けて大手コンビニの間では、弁当などの容器をプラスチック製から、紙製に切り替える動きが活発になっています。
このうちファミリーマートは、先月から関東地方で販売を始めた焼き鮭弁当の容器について、ふた以外を紙製にしました。
これにより、1食当たりのプラスチックの使用量を40%程度削減できるとしていて、今月中にはさらに3種類の弁当について同じタイプの容器で発売する計画です。
デリカ食品部の阿部寛樹さんは「弁当の販売動向や購入者の意見を参考にして、今後の課題を洗い出していきたい」と話しています。
一方、ローソンは店内で調理する丼ものの容器を順次、紙製に切り替えていて、来月までに全国およそ6400店舗で導入する計画です。
年間250トン程度のプラスチックが削減できるとしていて、来月中にはレジカウンターで販売しているアイスコーヒーのプラスチック製のカップも紙製の容器に切り替えることにしています。
新型コロナウイルスの影響で外食を控える傾向が強まり、弁当などの需要が伸びていることを背景に、プラスチック容器の使用量も増えているとみられ、大手コンビニの間では容器をプラスチック製から紙製に切り替える動きが活発になっています
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210405/k10012956261000.html
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617571706
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:55.89 ID:iquwF4DJ0
>>1
〔これからの展開〕
小泉 「紙容器は世界の森林破壊による環境への影響が大きいので、有料化します (テヘヘw)」
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:11:21.26 ID:CAByqkET0
森林破壊のほうがやばくねえか?
無能の働き者余計なことするな、ボケ
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:11:22.67 ID:gePUpIPj0
環境問題も結局何が問題なのかをあやふやにして、
雰囲気でやってる
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:11:34.94 ID:88P07NcS0
木なんて植えるといくらでも生えるだろ
放置しても原生林に戻り街飲み込むんだから
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:11:37.53 ID:VnK/sAAx0
ポプラなら弁当箱持って行っても対応できるな
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:11:38.53 ID:4wBlQOE50
間引きで出てくる間伐材って紙の原料に使えんのか?
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:11:38.80 ID:dYsTwFcL0
>>322
レンチンできないと思う
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:16:06.66 ID:jWQYtT1Y0
>>331
それがあるね、アルミだと。あとはガラスかねヤマザキ春のパン祭り
でおなじみのコレールとか。
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:11:49.38 ID:JGu6a8f+0
どうせ燃やすんだろ
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:11:54.85 ID:R9z+wVaw0
レンチン出来るから紙のがいいわ
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:12:01.94 ID:HVmIz+VE0
>>284
逆にコンビニに業界自身の要望だと思うけどな?
店員は袋詰め業務が減るし、袋の値段は明らかに原価より高い
悪影響は、多少待ち行列が伸びた程度
さらにフォーク・スプーンまで有料とし
紙製の容器にすることで割高感を醸し出し、便乗値上げを組み込んでくるはず
不利な点がほぼ見当たらない
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:20.90 ID:ihPY2BJ90
>>334
袋がそんなに高いわけないだろwww
知ったか乙
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:26.44 ID:HVmIz+VE0
>>344
は?袋の販売価格が原価より遥かに高いって言ってるわけだが
お前の想定してる原価いくらだよ池沼
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:54.51 ID:ihPY2BJ90
>>367
うるせーばか
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:12:11.36 ID:mhVzr5TV0
福島の環境まっさきにどうにかしろバカ
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:12:21.12 ID:URkPVidj0
コンビニ弁当をすべてやめるのは無理だろうけど、弁当の数を絞って販売したらいいのに
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:12:25.95 ID:1HOItExl0
弁当箱もって来たら
詰め込んでくれるとかやればいい
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:12:33.73 ID:SZ9DuThY0
え、どうせ紙にビニール貼ってあるんでしょ?
紙だけなら液漏れするよね
ばか息子
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:30.93 ID:xMU7G6rq0
>>338
そのビニールみたいなのも石油以外から作らないといけなくなるんだよ
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:02.40 ID:BrtSMZgC0
紙に塗ってる、薬品って
すごく体に悪そうだけど。、
勘弁して欲しい。
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:03.82 ID:xMU7G6rq0
どのみち今のままだとそのうち世界中で油田を止めることになるから
今のうちに石油以外でなんとかするやり方を考えとくしかない
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:13.04 ID:SZ9DuThY0
おにぎりを竹の皮に包みだしそうで怖いわ
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:18.63 ID:pm7NWJFV0
森林環境税反対だぜ
国策として紙容器で国内の林業回せよな
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:20.82 ID:sE9f8Lq00
プラ業者って大人しいなー
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:26.48 ID:tA7vw99G0
>>306
主婦ってゴミ処理とかが全然出来ないんだよな
分けて目の前に出すことだけが至上の仕事だと思ってる
本来己で処分するんやで
清掃業者の扶養家族で一人前なんじゃなくて
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:33.43 ID:gePUpIPj0
>>319
考え方だけで言えば、ポルポトは未来を歩いてたな
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:33.59 ID:2QjAGS5q0
仕切りのアクリル板禁止。
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:34.74 ID:07sNJw240
>>295
これ
変な味がする
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:36.95 ID:X3CsbsoC0
脱酸素になってねー
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:43.77 ID:ZLnvjvQ30
今は電機製品の梱包材もプラじゃなくて紙使ってるからな
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:56.44 ID:ALsyyfSR0
>>320
半分は透明。
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:13:57.80 ID:h77I4DA30
セブン『早急に紙製底上げ弁当容器を開発するんだ』
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:15.44 ID:1HOItExl0
ポプラって昔
弁当屋コーナーみたいになってなかった?
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:21.03 ID:ygw+UwuE0
駅弁ってレンチンしないで車内で食べるから紙製でもいいんだよ
コンビニの弁当が紙製になったらレンチン出来ないじゃん!!
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:25.88 ID:QSb7ghUv0
森林伐採するのか
日本のパルプじゃねえし
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:27.49 ID:YfKeH9/I0
迷惑な馬鹿
358: !id:ignore 2021/04/05(月) 07:14:33.05 ID:m29HMDP30
プラスティックやめますキャンペーンは何なんの
紙にしたら燃やすときに二酸化炭素を出すことになる
二酸化炭素を出さないためにタンパク質革命だと言いつつ
プラッチックは悪だ二酸化炭素を出してもしょうがない
「馬鹿は自ら価値を創造できない
馬鹿に価値を与えると勝手に動き出してコントロール出来る」真理の
乱用で整合性がヘンテコになってる
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:39.99 ID:mNVT9siA0
>>33
もはやコンビニではない未来
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:42.94 ID:UuTLi+JT0
紙用機の内側などにはプラスチックのコーティングしてあるんやでw
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:14:44.64 ID:FPHTNLXw0
カップ麺みたいにプラスティックコーティングされてる落ちだろ
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:06.14 ID:OG1RFeQx0
古新聞ダンボールまた昔みたいに買い取ってくれ
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:07.19 ID:UWpIDPga0
>>318
生の葉に戻る
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:09.45 ID:3IcO41gV0
コンビニ専用ににプラ物出してた工場は潰れるな
スプーンやフォークのラインもう使えんやん…
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:13.84 ID:t8cdLLQz0
>>319
それを横目にみながら中国だけ我関せずで、めでたく世界制覇実現と!
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:28.69 ID:VadH+f/D0
紙の処理はどうなるんだ??
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:37.96 ID:TwmhBmzf0
謎の二重上底やめればかなり無駄減るよ
紙もプラも40%ぐらい減らせそう
袋もコーヒーの容器もマイボトルじゃなければ+50円ぐらいすれば良い。コーヒーはレシートのQRコードをピッとかざすとボタンが点滅してそのボタンを押せば提供されるようにすれば不正もないでしょ
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:41.86 ID:88P07NcS0
日本の林業が復活するならいいんじゃないの
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:15:58.89 ID:8l3qyb+W0
>>97
上げ底できないから却下
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:16:02.45 ID:tA7vw99G0
まあビニールくらい使ってもいいんじゃね
無理してやるチャレンジ企画じゃないんだから
そこそことほどほどだろ
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 07:16:03.19 ID:c/u3uH/m0
紙ストローになってから海に投げ捨てるようにしてるわ
プラストローと違って自然に還るので問題ないし
コメント