【頑張れアニメ業界】「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む日中逆転 アニメーター月収 中国は52万円 日本は17万

Uncategorized
1: ramune ★ 2021/04/06(火) 20:54:31.36 ID:zWbDk/ca9

日本のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。
新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。
一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。

■町田市の雑居ビルで若い日本人アニメーターが描いているのは…

東京都町田市の住宅街にある雑居ビル。エレベーターで5階にのぼって一室に入ると、数人の若い男女が液晶ペンを使い、大きなタブレット画面に神社のような絵を描いていた。

ここはカラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオだ。

実は彼らが描いているのは、中国のヒット作品「マスターオブスキル」などの作画。
そう、カラード社は中国重慶市のアニメスタジオ・彩色鉛筆動漫の日本拠点であり、中国アニメの制作をサポートするために2018年に設けられた。

最近では彩色鉛筆動漫のように、日本に拠点を作って日本人アニメーターを抱え込もうとする中国企業の動きが増えている。

(中略)
つまりこういった中国の巨大企業が、日本の制作会社を傘下に持つことで、
豊富な資金力を活用してクオリティーの高いアニメを自前で制作し、自社のプラットフォームで独占配信できるというわけだ。

■中国は日本の年収の3倍でも軽く出せる
中国企業が日本人アニメーターを採用できるのは、市場の拡大を背景に待遇が良いからに他ならない。

調査会社帝国データバンクでアニメ業界の動向を調べる飯島大介氏は「市場が拡大する中国にとって、日本のアニメーターは喉から手が出るほどほしい。
日本の年収の3倍でも軽く出せるので、今後も中国勢からの人材引き抜きは激しくなるだろう」とみる。

実際に、カラード社と日本の制作会社では、従業員の扱いに大きな違いがある。カラード社はアニメーターを社員として雇用し、
新卒給与は業界平均より高い約17万5000円。通常時はフレックス勤務で、業務が集中する時期は残業もあるが、
その分ちゃんと代休を取れるなど働きやすい環境にした。住宅手当や交通費も支給する。

カラード社の江口文治郎最高経営責任者(CEO)は「優秀な人材を囲い込むためにも、アニメーターの待遇や環境を整えることが最優先だ」と語る。
その背景には、日本人アニメーターの給与が安すぎるという現実がある。
アニメ産業は「日本のお家芸」と言われるが、その労働実態は長時間・低賃金がはびこる。

一般社団法人日本アニメーター・演出協会(東京・千代田)の2019年の調査では、
日本で正社員として働くアニメーターは14%。大規模な一部の制作会社を除き、半数以上が委託契約のフリーランスだ。

アニメーターの平均年収は440万円で、1カ月の休日は5.4日。新人は年収が約110万円という調査もある。
現在の収入に満足するアニメーターは3割弱で、8割が老後の心配や精神的疲労を訴えた。

■薄給の背景の一つ?  「製作委員会」方式

アニメ業界に詳しい広告会社日宣の中山隆央氏は「時給換算で100円を切り、生活のためにアルバイトを掛け持つ人も多い。
夢を餌にしたやりがい搾取だ」と批判する。日本のアニメーターの給与が安いのには、構造的な問題がある。

例えば、制作時に出版社や放送局など複数から資金を募る「製作委員会」方式。
今や日本のアニメ産業の約半分が海外の売り上げだが、こういった海外分やグッズ販売などのライセンス利益は、
広告代理店やテレビ局が出資する製作委員会のものになるケースが多い。
作品がヒットしても、製作委員会に出資していない制作会社には還元されない仕組みとなっている。

もちろん作品が多数にのぼるなかでヒットするのは一握りであり、製作委員会が負うリスクは大きいため分散できるメリットもある。そ
れでも「製作委員会方式だと予算ありきの作品作りしかできない。キャラクターグッズや音楽など各社の立場が違うため、合意形成に時間もかかる」(日宣の中山氏)。

その一方で、アメリカや中国の作品を作る場合は、制作会社の交渉相手は1社だけだ。

クオリティー(質)やプロダクト(作品)ありきの進め方をするため予算も潤沢。
実際にカラード社は、アメリカや中国から、日本アニメの2倍の料金で作画を請け負っている。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9af63be1677c730ab1e7597f9337068dd4d2ffae?page=1

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617710071

384: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:30.13 ID:8EniFDUP0

>>1

委員会方式が原因の一つなのは、昔から指摘され続けてるよな。

やっぱり、委員会方式の廃止と、

電波オークション制導入して、

テレビ局の利権を解消したほうが良いな。

 

340: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:29:51.85 ID:siNxMUhO0
>>230
日本はなり手が多すぎ

 

341: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:29:58.99 ID:r+EvA5Xk0
>>319
ツイッターのトレンドではけっこう見たよ

 

342: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:00.62 ID:v21gNJ1N0
>>332
人口比より大きいじゃないかw

 

378: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:37.68 ID:Yex8NoWz0
>>342
しかも歴代上位の興行成績の中国アニメの題名を聞いても
は?知らんわそんなんって感じ

 

343: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:00.99 ID:sGJlQHCw0
>>311
日本の半額くらか
3倍じゃないのかよ

 

344: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:03.86 ID:KGDgMgjf0
>>315
アニメのクオリティっていうか
経済の話だなコレは。
今はまだアニメは日本の方が
レベル高いよ。
それはアニメーターが
低賃金で我慢してくれてるから。
放置してたら日本映画みたいに破滅するよ。

 

345: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:06.91 ID:C6BZJL0M0
>>325
その売れてるグッズを作ってるのが中国ですよ

 

346: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:09.44 ID:FZDa0k2Q0
安いのは正義でしょw

 

347: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:13.48 ID:Hn8UO0za0
>>283
アニメ会社の総売り上げが3000億ほどだから大した市場じゃないんじゃないの
これでも右肩上がりで10年前は1500億だったけど

 

348: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:24.61 ID:8EniFDUP0

>>19

相変わらず日本式だな。

日本美術から離れられない中国

 

349: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:29.82 ID:3m/taP9+0

>>310
上級サイコパス

経済やくざが

支配し過ぎ何だよなあ

 

350: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:35.88 ID:T8ecdVbJ0
>>294
なりたい職業なんて収入で選ぶもんだと思うんだけどな~

 

351: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:38.67 ID:oMcYnxhT0
アニメータは午前は重労働、
午後アニメで16時間ぐらい働かせた方がいい仕事するだろ

 

352: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:43.66 ID:ZWlUy5he0

某上場企業平均的待遇
技術職なら当たり前

従業員数(単独)
31,683人
従業員数(連結)
313,036人
平均年齢
42.3歳
平均年収
9,020千円

 

361: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:33.44 ID:v21gNJ1N0
>>352
どこだよこれここ行くわ

 

387: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:51.62 ID:ZWlUy5he0

>>361
いくらでもあるだろ?

【上場】 2001.12 【設立】 1966.1
【本社】 100-0004東京都千代田区大手町1-9
【従業員】 <19.3>連12,578名 単6,297名(40.3歳) [平均年収]1,221万円

【上場】 1954.6  【設立】 1950.4
【本社】 100-8086東京都千代田区丸の内2-3-1
【従業員】 <19.3>連79,994名 単6,016名(42.5歳) [平均年収]1,607万円

【上場】 2004.4  【設立】 2004.4
【本社】 103-6031東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー
【従業員】 <19.6>連19,419名 単117名(46.8歳) [平均年収]1,038万円

 

353: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:55.77 ID:3T6Ge97k0
>>266
ああ、そういうことなのね

 

354: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:55.78 ID:YTJ4L0I60
>>189
インバウンド頼みに加えて
非正規化と実習生という名の奴隷の輸入で
国内の労働力を根こそぎ潰したからな
安倍管竹中は地獄に落ちていいと思う

 

355: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:55.80 ID:WGGCDYNZ0
>>329
世界中から集めた金はどこに消えてるんだろうと思ったんだが商売下手で安く売ってるのかな

 

372: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:16.15 ID:dQVl+HzV0
>>355
違法海外サイトでタダで見てんだよ
だからこそ爆発的に広まったってのもあるけどな、今は駆逐されてきてるけど昔は野放しだった

 

356: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:56.62 ID:1yF1SvWR0
中国が普通で
日本がゴミなんだろ。
今の日本を象徴するな。

 

357: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:57.51 ID:LSQH2lGx0
危惧されていた通り、日本が中華企業の下請けになる日がきたか

 

358: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:30:59.32 ID:0H8uAQFD0

>>316

日本では今季はSKエイトが人気みたいやな
ボンズはオリジナルアニメでやったな

 

359: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:02.44 ID:siNxMUhO0
>>330
間違いなくそれ

 

360: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:32.53 ID:q4UkG4CM0
いや本当に中抜きを一掃したら税収も上がるし末端の生活も豊かになるし良い事づくめなんだけどな

 

362: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:36.23 ID:3m/taP9+0
>>328
ほぼ全員バイトだからな(^◇^)

 

363: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:37.12 ID:7qcTWB+p0

>>206

> そりゃあ、おめえ
> いい歳こいてアニメだマンガだなんて言ってるバカはその程度の収入で十分だろさ
> 社会不適合者だからその業界にしか行けないわけでさwwwww

でもお前、無産の社畜ハゲインポじゃんwww

 

364: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:42.25 ID:CdvhHR5J0
>>330
中国の政治的な面と軍事、ハッキングとかそういう世界が描ければ世界が見るよ
それが出来ない中国はキツイな
攻殻機動隊で見た気もするが

 

365: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:47.30 ID:2b6lFkVt0

今日の五毛党必死スレw

なお中華アニメの国際競争力はゼロの模様

日米欧のどの人間も中華アニメのタイトルを1タイトルも知らんw

 

366: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:48.86 ID:4/2a/pY70
工芸職人とかなら商品を高額で売ってがっぽりなのに。アニメーター達も技術が必要な職なのになぜこんなに賃金少ないんだ。せめて評価して賃金あっぷ

 

367: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:50.26 ID:ujbQk8iF0
政府的にはどう思ってるんだ
アニメを売り出したいなら質を上げる努力(資金援助)しないと
売れなくなるのでは

 

368: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:31:54.23 ID:G9EGBbVL0
最後の砦であったアニメ文化も陥落の兆しが見えてきてしまったか
残念だよボーイ

 

369: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:12.48 ID:elpi67Ef0
なんかなぁ…
アニメだから特殊みたいに語る奴いるけど
普通の雇われ労働と何が違うんだって感じだけどねぇ
好きに作品作ってるわけでもなく
リテイクして上のお眼鏡にかなうものを上納してるなんて単なるリーマンと全く一緒だけどな

 

370: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:13.78 ID:pj7gw9lP0
ニュー速も嫌儲もヤフコメも
この記事には変な奴しかおらんのはなんでや…
中抜きばっかり言ったり
意味分からん言葉連呼したり
キチガイの隔離場か?

 

371: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:15.64 ID:2DBDV4Hj0
今や中国の方がクオリティ高いんじゃないの?

 

373: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:25.13 ID:Hn8UO0za0
>>315
中国のアニメは日本のアニメ以上に独特っぽい感じ
中国はアニメもドラマも歴史物全盛でほんと多い

 

374: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:26.62 ID:KGDgMgjf0
>>333
安く使えるし、よく働く
と言われてるのは本当だぞ。
このまま行けば日本映画みたいになるよ。

 

375: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:31.42 ID:+GCEmXsz0
サッカーも
Jリーグより
Cリーグのが給料いいらしいけどな

 

376: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:32.73 ID:KqEw0IYi0
>>19
これ原作絵すごいきれいで話もわりとおもしろいのに作者無念だろうな

 

377: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:32:35.23 ID:Ys5rBb6o0
そのうち日本の風俗のほうが安くなるかもね

 

379: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:02.01 ID:FCItigiR0
これからは中国共産党のプロパガンダアニメを
下請けアニメ会社で働く日本人が作るようになるな

 

380: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:04.14 ID:XhmyETbS0
>>330
エロもダメ、グロもダメ。
政府批判とか革命とかテーマにした作品もNGだろうしな
それだけ制約多いとどうしても発想が狭まってしまうわな

 

381: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:06.26 ID:AmIn37QS0
鬼滅の売上ってどこに行ってるの

 

382: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:15.69 ID:EP8wORus0
IT奴隷なんかずっと前からそうだよ。

 

383: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:21.54 ID:Q+4MBX0l0
経団連会長「はっ!いつの間にか日本人が貧乏になってる!?」

 

385: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:37.48 ID:WGGCDYNZ0
>>338
非公式なものじゃない限り権利者にも支払われるでしょ?
そこで莫大な金が業界に入れば自ずと給与も上がると思うけど
そして放送するのも金が発生してるだろうし

 

386: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:47.72 ID:oayEZykU0
日本人って知識もないし調べもしないくせに
なんかそれらしい事を正論っぽく述べて悦に入るの本当に好きになっちゃったよね
Twitterでトレンド入りしてるからツイートを見てると心から思うよ…

 

388: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/06(火) 21:33:52.30 ID:r+EvA5Xk0
アニメは韓国が力入れたら速攻でトップになりそうだな
漫画やライトノベルは韓国が一番クオリティ高いから

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました