【迷走中】中国製EV、日本に本格上陸!! 佐川急便が7200台採用

事件・事故
1: ばーど ★ 2021/04/13(火) 22:38:04.78 ID:+kNCKy009
※日経新聞

中国の自動車・部品メーカー、広西汽車集団が小型商用の電気自動車(EV)を日本企業に供給する。SGホールディングス傘下の佐川急便が国内での配送用トラックとして7200台採用することを決めた。EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる。

広西は中国南部の広西チワン族自治区柳州市に本拠を構える。供給するEVは軽自動車サイズの商用バンで航続距離は200キロメートル以上。配送拠点から配達…

2021年4月13日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618321084

226: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:37.38 ID:Ei3aPP130
wbsの映像だと普通の軽バンだったな(´・ω・`)
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:37.86 ID:Es22kCCD0
>>192
スマホと違うのは、車体と動力を別途で作れるということ
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:41.33 ID:JN30MrY60
>>195
日本は金融後進国
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:45.80 ID:mfuOGPKg0
>>215
さっきWBSで来年9月から走り始めるって言ってたよ
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:47.99 ID:KMSqIiUS0
>>154
低コストを志向するEVで中国に勝てるとは思えないからやらせるしかないともう
日本は素材とか部品を作って売り込むんだろう
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:49.28 ID:iKfSBaOT0
>>211
中国は国内産業をガチガチに保護して経済発展してるのに未だに自由競争マンセーのやついるんだな
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:36.98 ID:QxhOtP2B0
>>231
中国と日本の人口の違いは?
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:49.54 ID:RtVOOs330
>>145
お前の所のEVは実際に燃えまくってて大問題になってるだろ
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:54.55 ID:LRd2vn6M0
やめといた方がいいと思うよ
仮にも他人の荷物預かる仕事でしょ
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:13.74 ID:JcnnooTw0
>>233 保険料の査定どうなるのかは興味あるね、でも実績出てからしか評定出ないけどね
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:58.40 ID:yQND4+TC0
>>208
しかもその大企業も自前で物を作らず下請けに丸投げしてたり
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:53:58.20 ID:Lnegm0490
>>179
中国はあと変身を2回残してるというわけか…
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:04.66 ID:i6OOtbmF0
何かあったら佐川程度に責任取れるのか?
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:05.38 ID:Rn3a8hWX0
>>221
欧米狙いだから良いんでない
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:09.14 ID:4mC/Mkej0
冬動くのコレwww
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:18.08 ID:tuGjymu10
>>2
中国のデロリアン号やん
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:18.35 ID:MclcbKz50
お前らが選挙に行かないから
もしくは消去法で投票し続けたから
無能政治家にこの国の人材はぶっ潰された
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:19.69 ID:DhnD8+f/0
広西汽車ってwikiみたら
元々GMとの合弁会社なんでしょ
基礎的な技術は当然持ってる
タタの20万の車とは全然違うぞ
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:23.72 ID:VAb4hNnC0
>>118
バイクがだいたい200キロくらい走れるんだけど日本一周するのに何の問題もない
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:29.90 ID:zWkhsXDF0
2030年までに7200台かよwww
ズコーwww
244: ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑) 2021/04/13(火) 22:54:31.65 ID:pEGnwosY0
日本は自動車産業維持のために低賃金労働者を政策で供給しているてのが
経済成長を止めている誤謬だから、EVでトヨタが終わればまた成長するようになるんじゃないの?
日本は自動車産業維持のために低賃金労働者を政策で供給しているてのが
経済成長を止めている誤謬だから、EVでトヨタが終わればまた成長するようになるんじゃないの?
日本は自動車産業維持のために低賃金労働者を政策で供給しているてのが
経済成長を止めている誤謬だから、EVでトヨタが終わればまた成長するようになるんじゃないの?
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:35.22 ID:KPJsniYk0
産業というより社会システムの問題じゃないの。
中国の独裁と資本主義のハイブリッド社会主義システムが強すぎて資本主義じゃ勝てないでしょ。
アメリカが抜かれるのも時間の問題では。もう何やっても中国には勝てる気がしないわ。法律もすぐ変えれるし二酸化炭素出しまくっても問題ないしやりたい放題。
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:40.71 ID:YH/CEOMt0
>>218
反対方向のエスカレーターを30年必死に走り続けて
精魂尽き果てつつあるのが今なんだろう
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:54:53.84 ID:ABJewYWc0
>>173
>>217

テスラ「一緒に新型バッテリー開発しようぜ」

パナ「そんなリスキーなこと無理」

中国メーカー「やるわ」

開発成功
テスラ、中国で世界シェア1位に

250: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:01.08 ID:0RBtET1I0
>>225
DENSOのやつ買ってやれよ・・・
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:05.15 ID:Lnegm0490
日本は今やタイより下なんだろ
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:12.50 ID:nK575dlE0
>>156
つか官僚は中国と入れ替えてもらった方がいいと思う最近
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:13.95 ID:tuGjymu10
>>10
2Fの支持者かな
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:24.37 ID:7LDGWFme0
やばいな
日本産頑張ってほしいんだが
工事現場で使う高額ないろんな作業車あるだろ あれさ国産めちゃくちゃ値上がりしてるんよ 性能変わらず外国産が二割くらい安いから勝てんよ
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:29.96 ID:xOpbjeOc0
>>256
性能に大して違いがないなら安いほう買うだけだしな
日本は高くてもいいモノは売れると勘違いしすぎなんだよアホの思考
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:24.99 ID:GEIkTTrC0
>>217
まぁその上海製は冬は200キロ切るんだけどな
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:39.10 ID:gVyQXVRm0
てか2030年までにだそうだな
おせーわ今すぐやれよ、社会実験だ
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:47.25 ID:Ji9E9VZ40
工場作ってもらって下請けしたらどうだジャップ?
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:47.86 ID:RM+g2S350
10年後には日本の車メーカー全部海外参加だろうね
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:23.33 ID:QmHK69YU0
>>260
そもそも10年後には日本に自動車メーカーは残っていないだろう
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:49.19 ID:G5Nmq4rK0
中抜き、ピンハネが最大の産業
しかも政治力抜群
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:55:51.86 ID:csGvqK1Z0
>>162
この前中華スマホ見たらメモリと容量最高クラスで
高解像度の有機EL搭載のモデルが2万ぐらいで出ててワロタ
CPU性能も高めだったし国産でこんなスマホいくらかかるんだよ
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:05.07 ID:rZyUUHgq0
EVが普及することは「絶対に」ない
これは日本のメーカーを植民地化するために欧米と中国が仕掛けてるんだよ
本当にEVになるなら自由競争だから構わないがそうじゃない
もし停電になったらEVは終わりだ。真っ先に一般人は車をつかえなくなる
トヨタが訴えるプラグインハイブリッドこそが本当に地球の為の当たり前の提言だ
停電になったらガソリンで充電する。少し考えれば誰でもわかることだ
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:34.62 ID:a3L7KUkq0
郵便とか新聞配達とか近距離専門タクシーとかホンダかスズキがこういうので独占すと思ったが中国に取られたかぁ
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:35.89 ID:QxhOtP2B0
おまけにアップルの下請けになりたがる始末
最終製品が作れない日本で唯一儲けが出てる自動車産業で下請け希望するバカ
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:37.01 ID:i9EvTkvZ0
とっくにトヨタの技術なんか追い抜かれてたのな
自動車業界を税金で優遇する意味なかった
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:42.93 ID:u1iNqiD50
バッテリーが軽量で容易に付け替えられるなら家において充電しておけるからそうなってくれんかな
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:50.09 ID:diX5s/eC0
>>144
日本の住宅って伝統的にスカスカで湿度があるから~とか言い訳してるけど
通気孔があればいいだけだからな
冷蔵庫や洗濯機みたいに住宅も中華コスパになったら、生活は楽になるよなあ
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:56.73 ID:12z7eIeN0
佐川も賭けに出たな
これもしトラブル起きたら取引先との関係絶たれるぞ。消費者も佐川を使うようなネット流通は利用しなくなる負の連鎖
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/13(火) 22:56:59.93 ID:9s3D+6bz0
>>211
規制で海外の面白商品が日本じゃ何も売れなくなったね
ほんと規制で守るとそこでそのジャンルは終わる

コメント

タイトルとURLをコピーしました