1: ぺーぱくん(大阪府) [JP] 2021/04/17(土) 21:40:27.16 ID:9CYmn7yW0● BE:933122675-2BP(2000)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041601209&g=soc
住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相
インタビューに答える小泉進次郎環境相=16日、東京・霞が関
小泉進次郎環境相は16日、時事通信のインタビューに応じ、政府の2030年度の温室効果ガス削減目標(現行は13年度比26%減)について「間違いなく今より強化されるのは目に見えている」と述べ、引き上げへの意欲を示した。目標達成で「一番のカギは再生可能エネルギーだ」と強調。住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべきだ」と訴えた。
再生エネの国内への導入の見通しについて、小泉氏は約10年後を見据え「技術革新の果実が生まれコストもより安くなり、ぐっと再生エネが入る時期が間違いなく来る」と指摘。30年以降に再生エネの活用が本格的に進展し、
温室ガス削減が加速するとの見方を示した。
当面の取り組みについては「30年までの間にいかに太陽光を入れられるかが最重要」と説明。国や自治体の庁舎といった公共施設、農地などへの太陽光パネル整備を促す。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1618663227
173: ケズリス(大阪府) [US] 2021/04/17(土) 22:29:11.68 ID:hDptxrDa0
義務化ってことは罰則作るの?
こいつ頭沸いてんのか?
174: カーくん(神奈川県) [KR] 2021/04/17(土) 22:29:19.26 ID:sDWxq1uO0
10年持つとして撤去費用入れて200万以上かかるだろう
年間20万以上売電できるとは思えないな
212: あおだまくん(茸) [KR] 2021/04/17(土) 22:45:26.93 ID:M/pnN3y20
>>174
ソーラーの撤去費用考えると全然エコにならない
175: 回転むてん丸(北海道) [JO] 2021/04/17(土) 22:29:46.17 ID:siumkSrd0
義務とか補助金だと価格さげないんでねーの
176: やいちゃん(神奈川県) [US] 2021/04/17(土) 22:29:59.00 ID:GwPo03kQ0
地震後の火災が激増するなこれ
そこら中で短絡火災発生(T_T)
178: ティーラ(ジパング) [US] 2021/04/17(土) 22:30:18.75 ID:NEnCOZXy0
ありがとう自民党
179: ユーキャンキャン(茸) [US] 2021/04/17(土) 22:30:22.81 ID:e5yvuKHg0
ちょっと調べた庶民より理解が低いのに発言するのマジでやめてほしい
せめてググってから発言してくれ…
180: りゅうちゃん(岩手県) [US] 2021/04/17(土) 22:30:24.54 ID:TdDFrgne0
売り逃げ施工不良な悪徳業者多すぎだし
最低限、蓄電池もセットじゃないといざという時に役にたたないし
耐用年数やメンテ費用もどうなるかわからないし
人生トータルでプラマイになるかわからないし商品
新築、立地良ければ考える余地はあるかもな
182: 梅之輔(兵庫県) [SY] 2021/04/17(土) 22:31:04.87 ID:rDFXx4uZ0
198: 白戸家一家(茸) [US] 2021/04/17(土) 22:37:46.77 ID:WqM49QAQ0
>>182
あの親も最低だし
183: 買いトリーマン(神奈川県) [US] 2021/04/17(土) 22:31:16.46 ID:R0TH71HK0
そそ、蓄電池に技術革新が来ないとな。
でも進次郎の事だから
じゃあ全世帯に超巨大リチウムイオン電池を
意外に知られてませんが
携帯ッてリチウムイオンって蓄電池で動いてるんですよ
とか言いそうで怖い(*´ω`*)
196: クウタン(東京都) [CN] 2021/04/17(土) 22:36:33.36 ID:9X7Ojuaa0
>>183
>意外と知られてませんけど携帯ってリチウムイオン電池で動いてるんですよ
こんなのリアルガチで笑うわw
涙でたww
184: エネゴリくん(東京都) [US] 2021/04/17(土) 22:31:26.49 ID:eDQ2+pIw0
これははやく総理大臣になるべき
勢いも凄くプラスチック関連の整備もはやそう
この義務化検討といい国民改革を任せれるね
186: ケンミン坊や(神奈川県) [AU] 2021/04/17(土) 22:31:59.16 ID:EQYs8EDQ0
ソーラーパネルのある家を目印に押売営業が来ると言うのはホントなの?
187: ニック(東京都) [ニダ] 2021/04/17(土) 22:32:00.87 ID:osZS8Z5s0
環境利権の走狗 セクシん次郎
188: ニックン(神奈川県) [ニダ] 2021/04/17(土) 22:32:14.25 ID:D2rORI380
重金属処理やレアメタル回収工程もそうだけど、シリコン処理すらままならず
先んじて太陽光発電パネルリサイクル事業を立ち上げたEUさえ手をつけられなくて
イタリアの倉庫に運び入れるだけで山積みって状況は日本国内でも報告書で出されてるのにね。
まさか読んでないとか無いよな。
190: しまクリーズ(東京都) [US] 2021/04/17(土) 22:32:53.07 ID:oyHDofA50
補助金なしでは普及しないような発電システムのでは話にならんだろ
191: 湘南新宿くん(東京都) [CA] 2021/04/17(土) 22:33:02.13 ID:h6yIDyb+0
リサイクル出来なくて太陽光発電システムが山中に放棄されたままになってる
193: ぴょんちゃん(東京都) [BR] 2021/04/17(土) 22:33:33.54 ID:37SioqbJ0
194: 買いトリーマン(神奈川県) [US] 2021/04/17(土) 22:34:56.32 ID:R0TH71HK0
パソコンの電源確保程度なら
比較的安価で無停電装置売ってるんで
それつけといたらいいよ・・・
被災時の云々ならその手の自動車用意するか
多少使い慣れてる前提はあるが
携帯できる発電機を定期的に手入れして持っておくのでいい
これで携帯と照明程度なら一時しのぎ可能。
195: アニメ店長(茸) [JP] 2021/04/17(土) 22:36:18.68 ID:28gmcGD/0
台風なんかで壊れた場合、撤去費用が
糞高いんで採算取れんて聞いたけど
201: ブラット君(大分県) [CN] 2021/04/17(土) 22:38:31.23 ID:ZAWUaYP00
クリステルに吹き込まれてるのか
元々頭悪いのか
どっちなんだろうな
207: 白戸家一家(茸) [US] 2021/04/17(土) 22:41:12.24 ID:WqM49QAQ0
>>201
クリステルはなんにも考えてない
だから、フジのニュースからFMでも、
一切コメントしない、ナレーションみたいなことしかしない
202: じゅうじゅう(茸) [US] 2021/04/17(土) 22:38:43.97 ID:7PErl3zY0
業界はいくら献金したんだよ
203: 女の子(神奈川県) [US] 2021/04/17(土) 22:39:14.13 ID:bn1biSFI0
>>83
うちみたいに日照量が国内ワーストな地域もあるんですよ
204: ぴよだまり(徳島県) [US] 2021/04/17(土) 22:39:14.40 ID:aDhlFbiL0
ちょっとでも台風などの日本気候を考えるほどの脳みそも足りない
205: スーパー駅長たま(埼玉県) [DE] 2021/04/17(土) 22:39:56.73 ID:t1417CZs0
庶民を苦しめることばかり
206: ケロ太(光) [US] 2021/04/17(土) 22:40:43.46 ID:Z3LMPpgl0
太陽光発電は蓄電池とセットなんやろ?
蓄電池高くね
208: クウタン(東京都) [CN] 2021/04/17(土) 22:41:24.96 ID:9X7Ojuaa0
>>206
現状屋根に太陽光発電設備を載せてる家で
蓄電設備をもってる家庭なんて数パーセントだよ
209: キャティ(神奈川県) [ニダ] 2021/04/17(土) 22:41:52.28 ID:yyeSCusN0
どんなに文句言おうと、横須賀の候補者はこいつか共産、希望、幸福実現の選択肢である以上、進次郎が落選することは絶対にない
215: ぶんぶん(兵庫県) [US] 2021/04/17(土) 22:48:09.64 ID:oaDAwFxE0
>>209
まぁお前らが自民を支持し続ける限り将来の首相なんだけどな
210: マウンちゃん(徳島県) [US] 2021/04/17(土) 22:42:18.10 ID:KtoxkmG80
安倍ちゃんの100倍の行動力!100分の1の知能!それが進次郎や!
211: みらいくん(東京都) [ニダ] 2021/04/17(土) 22:44:24.58 ID:3T8uMHNs0
20年間無料で設置します、無料でメンテします、
一定期間経過後はソーラーパネル贈呈します、なんて業者もあるけど、
耐用年数経過後の撤去費用、屋根修理費用の見積もり見たら、なるほどなあと
213: どんぎつね(長野県) [JP] 2021/04/17(土) 22:46:28.69 ID:kSRAGmLt0
余った電気は買い取ってくれるんだっけ?
まあ元が取れるのか半信半疑だったから全く導入する気にはなれなかったが
214: 一平くん(広島県) [US] 2021/04/17(土) 22:47:29.64 ID:iTn/d/VJ0
企業の犬
216: イチゴロー(青森県) [US] 2021/04/17(土) 22:48:22.47 ID:0+VXerjS0
親父以上に中身空っぽ、カリスマ性もねぇ
217: キビチー(東京都) [GB] 2021/04/17(土) 22:48:33.79 ID:gKzP1HVt0
電気代よりソーラーの設置費や修理費のが高そう
いつまで着けたら元とれるのあれ?
219: クウタン(東京都) [CN] 2021/04/17(土) 22:51:58.29 ID:9X7Ojuaa0
>>217
昔は10年で大体元がとれる仕組みだった
ただ、固定価格買取制度が終了したから
今から屋根に載せてももう売電収入が月数百円になって元はもうとれなくなった
221: うまえもん(岩手県) [US] 2021/04/17(土) 22:54:13.29 ID:y7wI7J+i0
>>217
実際元は取れないらしい
それでも設置するのは新築の時の高揚感と
何かあった時自分達だけ助かると言う刷り込みを信じちゃうんだって
実際東日本大震災で自分チだけ電気に困らなかったし
そこが拠り所なんだろう
218: ブラット君(SB-Android) [IR] 2021/04/17(土) 22:49:46.75 ID:B+qhWjlB0
このあんぽんたんどうにかならない?
220: ルミ姉(東京都) [CN] 2021/04/17(土) 22:53:45.63 ID:prMrHUUu0
ちなみに、立憲民主党の環境・エネルギー担当議員は、
小泉環境大臣のやってる事は生ぬるい、もっと「エコ」を強化しろ、と訴えるような奴で。。。
222: メロン熊(東京都) [GB] 2021/04/17(土) 22:54:30.41 ID:2jGmYOU70
>>1-5
ソーラーパネルは時代遅れ?地熱発電や波動発電などの日本の地理に合った新技術の研究を後押ししろ?
それではソーラーパネルを使えないじゃないですか!!!!
日本人は従来通り、原油を大量輸入して生産したり安価で高品質な外国製品を輸入して環境ブームに対応していきましょう^^
今年は衆院選!!!!
小泉は神奈川県横須賀市と三浦市から当選してるから、神奈川県民は今回は小泉自民じゃなくて、どの党でもいいから他の候補を当選させて小泉を落としてくれ
セクシーレジ袋・セクシースプーンの次は消費税よりやばい炭素税を導入するとか言っててワロタ 日本は他国と違って公害出てるわけでも無いのに炭素税なんて導入されたら工業国日本と庶民の生活が終わるwww
マジで神奈川県民頼んだ
ひろゆきも語る『小泉進次郎はびっくりするぐらい無能』

コメント