1: ゴアマガラ ★ 2021/04/20(火) 07:16:18.29 ID:CAP_USER9
ヨーロッパを代表する12のクラブは18日、欧州スーパーリーグの創設で合意したことを発表した。
かねてから噂されていた欧州スーパーリーグ構想。
様々な物議を醸し、UEFAは報道を受けて「UEFAや各リーグ連盟は、数クラブが閉鎖的ないわゆるスーパーリーグ創設を発表しようとしていることを知った。我々は少数クラブの私利私欲に基づく冷笑的なプロジェクトを阻止するため、司法とスポーツ両面からあらゆるレベルで利用可能な手段を使っていく。
当該クラブは国内、欧州、世界規模のあらゆる大会への出場が禁止され、所属選手は代表チームへの出場機会を失う可能性もある」と、強烈なメッセージを持って断固反対する姿勢を示している。
しかし18日、欧州スーパーリーグ構想をけん引し、フロレンティーノ・ペレス会長が初代チェアマンとなったレアル・マドリーが声明を発表。創設を明らかにし、12クラブが同意したことなどを明らかにした。
「欧州における最重要の12クラブは今日、新たな大会、スーパーリーグ創設で合意したことを発表する。この大会は創設クラブで運営することになる」
「アーセナル、アトレティコ・マドリー、チェルシー、バルセロナ、インテル、ミラン、ユヴェントス、リヴァプール、マンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、レアル・マドリー、トッテナムが大会の創設クラブとなる。可能な限り早くスタートさせる創設シーズンに、さらに3クラブが招待され、私たちと結束することになる」
「創設クラブはこれからUEFAとFIFAと継続的に話し合い、スーパーリーグ、世界のフットボールのためにとして最善の解決法を見つけ出すことを期待している」
なお大会方式は、15クラブが創設クラブとして、そして前シーズンの成績に応じて毎年5クラブが予選を経て参加。計20クラブが、2つのグループに分かれてホーム&アウェイ方式で対戦する。毎年8月にスタートし、全試合がミッドウィークに開催。参加クラブは国内リーグ戦も戦う。
各グループの上位3チームに加え、4位と5位チームもプレーオフを経て準々決勝に進出。決勝トーナメントは2レグ制で、5月末に行われる決勝戦は中立地での一発勝負となる。
さらに男子創設後、可能な限り早く女子スーパーリーグも創設することになるようだ。
4/19(月) 8:35 GOAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/73c65f11d02ac8c561df834cd2121641001f779b
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618870578
6: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:35:40.61 ID:B+6kcXmq0
UEFAが徹底的に拒否を表明してるから現実性無さそうだが
なんかの駆け引きなのか?
41: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:54:56.12 ID:OB6Bw8ig0
>>6
UEFAがぼったくりすぎてFIfaが喧嘩を売った
7: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:35:49.20 ID:5hb2OkHa0
実際これらのクラブがCLに参加しなくなったらこれまでのCLの人気を維持できなくなるんじゃないか?
CLがどうこうっていうより各国のビッグクラブが勢揃いするからこそCLが人気あった訳だしな
本当に実現したら間違いなく誰もがSLを見るようになるだろう
9: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:37:21.42 ID:JC1PzpVy0
>>7
上と下で勝点開いちゃう後半はつまらんよ
どっちもどっちだわ
12: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:39:16.78 ID:tUJboF230
>>9
そこでドラフトですよ
13: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:41:04.73 ID:NS35c0YP0
>>12
サッカーにアマチュアなんてほとんどいないんだけど?
頭おかしいの?
20: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:46:01.93 ID:B+6kcXmq0
>>13
スーパーリーグ以外の選手をみんなドラフト対象と見なせばいい
23: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:47:21.99 ID:NS35c0YP0
>>20
指名するのは勝手だけど指名選手のいるクラブは売らないまたは吹っかけるだけだぞ
頭悪いのか?
28: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:48:48.64 ID:tUJboF230
>>23
ドラフトも拒否できるから同じやで
34: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:51:36.81 ID:NS35c0YP0
>>28
ドラフト指名したとこ以外のクラブに売るのも自由
ドラフト指名したところでなんの実行力もないからな
39: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:54:30.26 ID:B+6kcXmq0
>>34
別にリーグ内のルールで勝手にやるだけだからいいだろ
スーパーリーグが力を持てばみんな従うし
力を持てなきゃ相手にされないってだけや
33: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:51:21.28 ID:B+6kcXmq0
>>23
違約金払ってチーム移るなんて今もあるやん
36: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:52:24.07 ID:JeDPTXRe0
>>23
ドラフトと言い出している時点で察してやれ
26: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:48:34.29 ID:Qq4d8czE0
>>20
ドラフト制度は欧州では違法だよ
31: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:50:39.93 ID:B+6kcXmq0
>>26
今はな
制度なんて変えるためにあるもんや
8: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:36:29.02 ID:OO8iH6sn0
恒常的に戦うようになったらそりゃただのリーグ戦やねん
10: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:38:07.84 ID:UuG2uhB20
追放してもレスターとエヴァートンと西公が優勝争いするリーグにどれだけ客が集まるかだな
11: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:38:37.91 ID:tUJboF230
ワイは野球民やけどSLにはなんか親近感湧くから楽しみやわ
降格無くても順位争いで燃えるからな
16: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:44:10.65 ID:uC39w48w0
スーパーサッカー
17: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:44:52.81 ID:w8JxY7Vw0
死人が出るね
18: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:45:15.56 ID:dvj3k18s0
ドイツだけが自国リーグでやっていける
ということだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:45:52.92 ID:ur5cezqh0
DAZNで見れそうだな
21: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:46:15.57 ID:dvj3k18s0
原因は収入ないのに高すぎた年俸
22: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:46:28.00 ID:zsR48vJU0
やっぱり覇者はアメリカなんやなって

24: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:47:43.79 ID:F1tGBanB0
ビッグクラブだけで育った選手はどれだけいるのか
こんな中小排除リーグに関わったら末代までの恥
始められても短期の失敗で終わるよ
25: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:47:49.78 ID:abaTmSDi0
ハーランドやムバッペは大谷翔平が野球選手だったことに感謝しないとな
大谷がサッカーやってたらバロンドール常連なってただろうし
27: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:48:42.45 ID:dvj3k18s0
チームの意向
といってもオーナーの意向だからね
収入ないのに年俸出してるのはオーナー
29: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:48:56.95 ID:JC1PzpVy0
リーグだと川崎と仙台ができちゃう
トーナメントより強いとこと弱いとこがよりクリアになるからやめとけって
30: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:49:48.17 ID:xsFTaaqm0
12クラブって言ったらプロ野球と同じか。
同じ対戦相手だとマジで飽きるぞ、、、
37: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:53:05.04 ID:B+6kcXmq0
>>30
毎年ほぼ勝負の決まった試合をダラダラ何十試合もやるのもどうかとは思うぜ
32: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:50:47.15 ID:kueIi3NN0
Jリーグも2クラブくらい参加させてくれ
35: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:51:45.90 ID:nAVaX6Yh0
野球方式が理にかなってるのが証明された
38: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:53:38.95 ID:3a/y0cWU0
ドラフトw
欧州に数十万クラブあるのに?
40: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:54:46.00 ID:SKgF9m1W0
プレミアはスパーズ以外は外国資本よな。市場乗っ取りに来たってことやろ
42: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:55:49.94 ID:h2hV4qln0
まぁCL改革案も大概
そもそも欧州スーパーリーグ議論が再燃した原因は、UEFAが発表したCLの新フォーマットの発表に起因します。
これは結論から言うと、欧州スーパーリーグに加盟するようなビッグクラブに「寄せた」提案となっています。
時期:2024年から
可決予定:今春
フォーマット:現在のグループステージに代わって、36チーム(現在32チーム)による1つのリーグを設け、全チームが10試合を消化(スイスモデル)
増加試合数:100 例)ファイナリストは最低17試合(+4試合)を戦う
CL出場枠:3/4がUEFA係数に基づき欧州での過去5年間の実績に基づいて参加クラブが決定
例えば、バルサがリーガ5位になったとしても、CLに出られる甘々仕様
43: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:56:48.22 ID:ANICOlbX0
CLが飽きられてたのは事実だろ。
グループリーグの雑魚相手にクリロナが
得点量産してドヤるのと、メッシがトーナメント
で惨敗するの見てるだけ
44: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:57:15.66 ID:U42pYd6F0
欧州サッカークラブ市場価値
*1位 34.78億ユーロ ☆レアル・マドリード
*2位 33.42億ユーロ ☆マンチェスター・ユナイテッド
*3位 31.93億ユーロ ☆バルセロナ
*4位 28.78億ユーロ バイエルン・ミュンヘン
*5位 26.58億ユーロ ☆リバプール
*6位 26.06億ユーロ ☆マンチェスター・シティ
*7位 22.18億ユーロ ☆チェルシー
*8位 20.67億ユーロ ☆トッテナム
*9位 19.11億ユーロ パリ・サンジェルマン
10位 18.52億ユーロ ☆アーセナル
11位 17.35億ユーロ ☆ユベントス
12位 12.81億ユーロ ドルトムント
13位 11.97億ユーロ ☆アトレチコ・マドリード
14位 *9.83億ユーロ ☆インテル
15位 *8.14億ユーロ シャルケ
16位 *6.02億ユーロ ローマ
17位 *5.90億ユーロ ナポリ
18位 *5.61億ユーロ ウェストハム
19位 *5.58億ユーロ レスター
20位 *5.43億ユーロ リヨン
21位 *5.33億ユーロ エバートン
22位 *5.26億ユーロ ☆ミラン
☆はスーパーリーグ参加12クラブ

Football Benchmark - Football Clubs' Valuation: The European Elite 2020
45: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:59:06.21 ID:vI8FcLoF0
新型コロナでどこのクラブも大赤字だから目先の利益に飛びついたんだろ
あと5年は観客制限が維持されるって話もでてるし、このままだと破産する上位クラブがでるわ
46: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:59:12.16 ID:RDxC0KVU0
創設クラブだけで運営って
レッドカードとかの判断でモメにモメて終わりそうだな
UEFAやFIFAが公平な第三者とは言わんが
創設クラブの談合で判断するとかトラブルの匂いしかしないわ
47: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:59:22.34 ID:xk96cpCF0
FIFAとUEFAを敵にまわした時点でもう勝ちはない
49: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 08:03:19.96 ID:tUJboF230
>>47
そんな一方的な状況なら宣言どころか集まりもせんやろ
もう既にUEFAなどの力は低下してると見た
48: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 07:59:43.24 ID:ljARKmfB0
バイエルン、PSGがいないとつまらんなぁ
50: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 08:03:31.06 ID:qVq8YCjn0
Jリーグも抜けてuefa入れば?代表はアジアのままでさ。
52: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 08:05:02.65 ID:l0RGSQLZ0
ミランとか最下位決定してるチームいらないだろ
53: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 08:05:57.21 ID:8z+t+6300
降格なしだと優勝争いできないチームはやる気なくさない?
55: 名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 08:06:06.31 ID:h2hV4qln0
選手の移籍金額と給料が高騰しすぎなんだよ
特に移籍金は、大した選手じゃないのに高すぎる場合が多い
移籍金は100億までと上限をつけて、給料総額も統一するしかない
もうコロナ前には戻れないから、新しいビジネスモデルを構築しないとね
コメント