1: 和三盆 ★ 2021/04/25(日) 18:45:37.25 ID:tVtLHPKK9
ハエを侮ることなかれ。
生き物はそれぞれ異なる寿命を持ちますが、ここ十数年の研究で、身体の小さい生物ほど、知覚する時間の流れが遅いことが明らかになりつつあります。
専門家によると、短時間に起きる周囲の動きを細かく察知することで、自分よりずっと大きな捕食者からうまく逃げているそう。
つまり、昆虫や小鳥が1秒間で見る視覚情報の量は、ゾウよりもずっと多いのです。
食べる側と食べられる側の違いは、視覚情報の処理速度にあるのかもしれません。
本記事は、ダブリン大学トリニティ・カレッジ(アイルランド)が2013年に『Animal Behaviour』に発表した研究をもとにしています。
全文
https://nazology.net/archives/87551
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619343937
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:54:50.12 ID:5KWmbFZl0
>>1
その割に羽化してから2週間程度で死ぬじゃん
カゲロウにしてもハエにしてもチョウにしても
セミにしても
その割に羽化してから2週間程度で死ぬじゃん
カゲロウにしてもハエにしてもチョウにしても
セミにしても
時間の流れがゆっくりってのは
イヌの寿命が35歳で7歳で成犬みたいな話だろ?
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:15:08.82 ID:/oRP/+X/0
>>231
羽化してからの余命が短いのは
羽化の目的が交尾するための変態だから
羽化してからの余命が短いのは
羽化の目的が交尾するための変態だから
哺乳類同士比べても小さいほど寿命が短いけどね
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:14:21.27 ID:AQ+LFNx10
>>1
「ハエが止まってるようだ」
「ハエが止まってるようだ」
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:39:17.82 ID:qqNBUjUZ0
飛んでるハエを箸で捕まえる宮本武蔵は凄い
と言うより汚い
と言うより汚い
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:42:53.01 ID:p7Ec1N0v0
>>193
ハエ叩きはいらん空気抵抗が難点
ハエ叩きはいらん空気抵抗が難点
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:44:40.07 ID:uNr7gZz10
ハエはハ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:48:04.65 ID:MrMVwWBV0
>>144
その人工衛星のある高さにおける時間は地上の1.79年ぐらい進んでいることになりませんか?
その人工衛星のある高さにおける時間は地上の1.79年ぐらい進んでいることになりませんか?
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:53:35.71 ID:yM25tdMO0
アインシュタインはハエの動きを見て相対性理論を発見した
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:53:43.63 ID:P3mEsO9G0
ハエは意外に性格がいい。
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:57:24.39 ID:f14tpX1w0
もしかすると、ウイルスに心が合ったら
すぐ死滅してもウイルス本人は、
長生きしたなと感じてたりしてるハズ
すぐ死滅してもウイルス本人は、
長生きしたなと感じてたりしてるハズ
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:58:15.01 ID:SiIMnPgP0
人間同士だと大きい奴が一番早い
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:59:04.31 ID:MrMVwWBV0
>>144
地球ができてから40億年経つとするとその人工衛星の高さにおける時間は地上時間の約1.79年進んでいる
地球ができてから40億年経つとするとその人工衛星の高さにおける時間は地上時間の約1.79年進んでいる
タイムスリップしてません?
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:59:26.39 ID:i92Bx3tZ0
ハエには1日が10年分に相当するとかあったりするのかな
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:59:53.47 ID:fh4FOxPG0
今年が2021年とか嘘だろ?
俺の感覚ではまだ2004年ぐらいだ
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:26:41.13 ID:qqNBUjUZ0
>>236
2004年ってガラケーをポチポチやってた時代じゃないですか
大昔の話ですよ、それ
2004年ってガラケーをポチポチやってた時代じゃないですか
大昔の話ですよ、それ
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:02:32.55 ID:KRolA7a/0
原子の中には宇宙あってその宇宙にも星があり生物もあってその生物の原子の中にも宇宙があってエンドレス
原子の中の時間は俺達人間の1秒が100万年以上とか中二の時に想像してた
原子の中の時間は俺達人間の1秒が100万年以上とか中二の時に想像してた
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:06:30.39 ID:KRolA7a/0
>>237
追記すると、宇宙も実はめちゃくちゃでかい生物の山口富三郎のちんこの皮の先の細胞の原子って中二の時に想像してた
追記すると、宇宙も実はめちゃくちゃでかい生物の山口富三郎のちんこの皮の先の細胞の原子って中二の時に想像してた
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:07:15.40 ID:LPF9cvKG0
体感的な寿命は、どの生物も大差なかったりして。
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:07:26.40 ID:URIbtCUE0
ありがささっと避けてく理由がわかった
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:09:42.36 ID:wArDRcIq0
寿命は短いんだよね、心臓の鼓動数が大小で一生変わらないということで。
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:11:51.76 ID:5U0PMZ3N0
人間でも幼児、子供、若者、中年、老人、と時間感覚がどんどん伸びる
老人の10年は子供のひと月
老人の10年は子供のひと月
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:22:49.64 ID:tsEY9X4H0
>>243
ほんとかよそれ
ほんとかよそれ
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:25:44.83 ID:AlC4dljD0
>>243
逆だろ子供の1年って大人の10年ぐらいな感じだろ
逆だろ子供の1年って大人の10年ぐらいな感じだろ
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:12:11.27 ID:vrkdihb80
小さい方が視覚認知から、運動指令までは速いだろ。
時間認識まで持ち出さなくても。
時間認識まで持ち出さなくても。
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:12:34.68 ID:5daVp5mI0
昆虫は他の惑星からやってきたから違って当然
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:13:41.44 ID:KT6E80yI0
馬鹿な記事
小鳥は昆虫を食べるけど象は昆虫を食べないし
小鳥は昆虫を食べるけど象は昆虫を食べないし
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:15:00.44 ID:Y6zqILzK0
短小ほど早いってことか
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:16:10.59 ID:433TBI+I0
ハエくらい、箸でつまめるくらいスローだわ。
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:19:20.26 ID:zHwpePaw0
まあ末端までの神経伝達速度的にも身体の物理強度的にもそうだろな
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:21:20.57 ID:CW7jXf9B0
スローすぎてあくびがでるぜ
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:26:51.32 ID:w9MNaD5K0
これはつまり身長180cmの人と150cmの人がいてどっちも同じ年齢で死んだら
小さい方は1.2倍長く生きてるようなもんてことか
小さい方は1.2倍長く生きてるようなもんてことか
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:27:45.82 ID:eiRb2Ctv0
最近、ハエとか蚊がいなくなったよね
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:27:50.37 ID:AlC4dljD0
戸田競艇の川の魚はレースのボートより素早く泳ぐけどちっさいからかな?
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:46:14.99 ID:CRHMhSND0
>>258
戸田で魚なんか見るかあ?
戸田で魚なんか見るかあ?
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:28:28.20 ID:GG7SSj2a0
ハエ「ザ、ワールド!!時よ止まれ!」
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:30:35.63 ID:aCcOkXow0
人間って60fpsくらい30fpsかな?
ハエは360fpsくらいかな、もっとかな
ハエは360fpsくらいかな、もっとかな
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:33:49.54 ID:AlC4dljD0
蝶々と蜻蛉だと同じような大きさで寿命も同じぐらいなのに動きは違うんですけど
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:40:57.04 ID:M0CshV+S0
そうか!!俺たちはカンチガイして精神と時の部屋の時間の流れを逆に考えていた!!
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 21:32:37.83 ID:SgVjFCo10
アントマン見てないのか
コメント