【エンタメ】日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか

事件・事故
1: 鉄チーズ烏 ★ 2021/05/05(水) 21:18:54.41 ID:CAP_USER9
ITmedia ビジネスオンライン5/5(水) 8:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0ad845294d759b3e79b0a077bdf2bd903c280e

日本でも大ヒットを記録した『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、全米劇場ランキングでも『モータルコンバット』を抜いてトップになったらしい。日本のアニメ・マンガが「海外市場で勝負できるコンテンツ」にまで成長していることは、今さら説明の必要がないだろう。

ジブリ作品、新海誠監督の『天気の子』など海外でも高い評価を受ける作品は山ほどある。日本の首相の顔を知らなくても、『機動戦士ガンダム』や『ONE PIECE』を知っている人はたくさんいる。『NARUTO -ナルト』や『鋼の錬金術師』など、日本人が思っている以上に、海外で熱狂的な人気のある作品も少なくない。

そんなコンテンツ力は数字にも出ている。日本動画協会の「アニメ産業レポート2020」によれば、アニメ産業の市場は順調に成長しており、2019年には海外展開や動画配信サービスの好調さもあって過去最高の2兆5112億円となっているのだ。

「見たか、これが日本の実力だ!」となんだか自分まで褒められたような気分になっている人も多いと思うが、これだけ高いコンテンツ制作力があるにもかかわらず、どういうわけか海外市場でパッとしない分野がある。それは「邦画・ドラマ」だ。

ご存じのように、今や邦画やテレビドラマには「マンガ原作」が欠かせない。例えば、現在公開中の映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』や公開予定の『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』などがそれにあたるし、地上波ドラマでも『ドラゴン桜』『イチケイのカラス』など例を挙げればきりがない。近年を振り返っても『今日から俺は!!』『今際の国のアリス』『テセウスの船』『賭ケグルイ』などコミックの映像化作品があふれている。

日本のマンガは「海外市場で勝負できるコンテンツ」なのだから、よく練られたストーリーや魅力的なキャラクターを実写化した作品も、海外市場でそれなりに善戦をしていてもおかしくない。

事実、マーベルやDCコミックスの映像化作品は世界中で大ヒットを記録している。原作のアメコミ版の『アベンジャーズ』など見たことがなくても、映画館やテレビで『アベンジャーズ』をご覧になった人は多いはずだ。このようなヒットの法則はハリウッド作品だけではない。世界的にヒットしたネットフリックスのドラマ『梨泰院クラス』も原作はコミックスだが、こちらが先行して人気になったわけではないのだ。

ならば、質の高い原作があふれる日本でも、海外で大ブレイクを果たす邦画・ドラマがあってもいいはずだが、今のところそのような話はほとんど耳にしない。実はそれも当然で、経済産業省が19年6月に映画産業の実態・全体像を把握する目的で調査した「映画制作の未来のための検討会 報告書」によれば、日本の映画産業におけるビジネス環境の課題として「海外市場の開拓が不十分」とハッキリと書かれている。

つまり、日本の邦画やドラマが海外でパッとしないのは、役者や制作者の技量・努力不足などではなく、アニメやマンガが「ジャパニメーション」なんて呼ばれた30年以上前から海外で着々と市場を拡大していったのとは対照的に、「市場開拓」さえままならないほど「海外進出が遅れている」といった構造的な問題によるところが大きいというわけだ。

では、なぜアニメやマンガと比べてこんな「差」がついてしまったのか。専門家などは「国のクールジャパン事業が悪い」「日本の映画業界は閉鎖的で積極的に海外で勝負するようなカルチャーがない」などいろいろ分析をされている。確かにそういう側面があることは否定しないが、根本的なところを突き詰めていくと、個人的には「民放キー局の罪が重い」という結論にならざるを得ないと思っている。

皆さんも全国で封切りするような邦画をご覧になると、制作のクレジットに必ず大手広告代理店とともに、日本テレビやフジテレビなど全国キー局が加わっていることに気付くはずだ。また、ドラマに関しても同様で、制作はもちろんのこと著作権もガッツリと民放キー局が握っている。

つまり、日本の邦画・ドラマの制作は「民放キー局」がガッツリと関わって取り仕切っているパターンが多いのだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

★1が立った日時:2021/05/05(水) 14:04:26.24

前スレ
日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか ★3 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620204334/

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620217134

939: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:04:27.01 ID:FlVpqSrF0
>>1 地上波民放ドラマはもう10年くらい見たことない。
912: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:42:59.90 ID:OAKI1WNz0
邦画は鬱文芸作品とホラーでいいんだよ
エンタメはアニメに任せとけば天下取れるんだから
あと日本はネタの宝庫でもある
916: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:45:12.41 ID:BNu9JyFa0
>>912
文芸作品でも爆発だの大洪水だの
やっちゃうのが外国で。
913: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:43:36.84 ID:iD/hLJTC0
そもそも俳優がアニメで芝居を学んでいるから目元口元の微妙な動きで感情の動きを表現することができない
それを埋めるためにラノベアニメみたいな大袈裟に叫ぶ芝居をやりだす
914: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:44:12.73 ID:cTHZr04l0
そのドラマや邦画も漫画原作とかだろ
その業界にクリエイターが相当少なく
なってるんだろうな
915: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:44:38.45 ID:NrjaY1Om0
日本映画はショボい
韓国映画のが優れてる残念ながら
だけど日本ドラマはなかなかいい
しかしドラマは長いから外人見ない
917: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:46:18.01 ID:ONfnfq0b0
それすら分からん現場の人間しか
おらんのか?幼稚くさい
918: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:47:47.75 ID:NrjaY1Om0
アニメから実写で
日本演劇に興味もたれて
何年か後に流行るかもしれない
922: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:52:39.01 ID:WmXFg2bl0
>>918
それは天地がひっくり返っても無いw

日本アニメが海外でウケてるのは、あーいうコンテンツが日本くらいしか無いから

シナが最近いろいろパクリ始めてるけどね。

一方演劇やドラマは世界中に普通に有る。だったらルックスや演技や内容で劣る日本の作品が外国でウケる要素が無いw

919: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:49:06.58 ID:B0KkLeFo0
>>852
中華陰陽師映画両方見たあ。
あんな企画が被った大作映画を二作同時に作れる中国の体力には驚愕する。
しかも、両方とも邦画とは比べ物にならないくらい金かかってて豪華な映像だったな。
920: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:51:23.31 ID:cFt+sPao0
ネトウヨジャップ発狂爆笑
925: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:54:32.70 ID:z4RMOWyc0
役者なんてレベルの代物じやないのがまず1つ。
女優が濡れ場をを演じるっても古いカメラワークにショボい演技、グァーっと叫んだかと思うと直ぐに始まるピストンの往復笑笑。
AVのほうがまだ数段こなれている。
926: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:55:48.99 ID:B0KkLeFo0
>>799
地上波テレビが既得権益過ぎて競争ないしまともな淘汰がないから質が上がらない。
後はパチンコに無駄なお金と時間とエネルギーが流れてるのが問題。
アメリカにはパチンコないだろ、だから男が映画を見る。
927: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:56:43.50 ID:X8qXbT/P0
AVのがお国柄がわかるって言われてるくらいだからね。海外のは演技してる程で話が進んでいるけど、日本の学生物、ガチイカせみたいなのないもん
やると女性強しで下手すりゃ裁判沙汰になる
928: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:57:14.45 ID:AjtrOFNR0
演技力とか芸人のコントならうまいと思えるのに、なんでドラマや映画だと大根になるんだ?
934: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:01:57.56 ID:yJDgrsxR0
>>928
最近どんな映画観ました?
930: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 05:57:52.02 ID:NU3a8RNS0
>>887
世界で最も売り上げの高いキャラクターミックスランキング

1位  Pokemon
2位  ハローキティ
3位  Winnie the pooh
4位  Mickey Mouse
5位  STAR WARS
6位  アンパンマン
7位  Disney Princess
8位  Mario
9位  少年ジャンプコミック
10位 Harry Potter
11位 Marvel Comics
12位 Spider-Man
13位 ガンダム
14位 BATMAN
15位 ドラゴンボール

no title

936: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:02:27.83 ID:na8B7Em60
>>930
アンパンマンとかどう考えても日本人しか買ってないのに6位。

つまりそれは世界で人気ランキングじゃない。

938: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:03:27.33 ID:yJDgrsxR0
>>930
それ日本国内でのパイがでかいってだけだぞ
942: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:06:50.07 ID:La1C+h250
>>930
それ貼ると現実見せられた嫌儲民が発狂して荒らすから辞めた方がいい
948: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:22:44.27 ID:MoRNft4F0
>>930
ゲームや漫画やアニメ主体じゃなキャラクターばかり
931: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:01:03.02 ID:wjRrzvI30
よその国のせいにしてる負け犬根性丸出しのやつは恥ずかしくないのか
932: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:01:32.96 ID:niGec2uo0
誰だったか忘れたけど日本人は宗教や神を本気で信じてない代わりにアニメのストーリーやキャラを自分の拠り所として宗教や神の代わりのようにして入れ込んでるんだろうって分析してる外国人がいた
933: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:01:54.25 ID:Kf6jPtEz0
単純に役者脚本監督のレベルが低い
935: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:02:04.59 ID:Ti+B5ysb0
>>852
『プーさん』だけじゃない! 中国で相次ぐ「上映禁止」、そのバカげた理由とは?
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201808_post_173562/

>中国では、これまでにもくだらない理由で多数の映画が上映禁止となっている。
2016年に公開された、アメリカの人気映画シリーズ『ゴーストバスターズ』もそのひとつ。
「中国共産党は幽霊の存在を認めていない」というのが理由

937: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:03:26.31 ID:slICE+em0
日本て脚本、演出、構図、映像、演技、映像と褒められるとこ一つもないよな
940: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:05:48.32 ID:42BcgelH0
だってストーリー凝ってもジジババは役者しか興味無いんだもの
941: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:05:51.73 ID:FB0l9qJL0
映画業界は未だに映画がエンタメでトップだと勘違いしてるならな、その意識を治さないうちは変わらんだろ
943: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:10:14.20 ID:VeB2WLbY0
役者風情が幾ら頑張っても意味ないんよ。
947: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:22:41.30 ID:wjRrzvI30
でもアカデミー賞はアメリカのほうが終わってるな
視聴率換算だと日本アカデミーのほうが高くなってしまう
949: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:24:45.38 ID:rNw63bLf0
ドラマなんか人種や文化の違いとか色々あって入り込めないじゃん
海外で成功してるのハリウッドやアメドラぐらいだし
アニメは二次元のファンタジーだからどこの国でも受け入れやすい
950: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:24:53.05 ID:wjRrzvI30
俺はこれからはロシア映画がくると思ってる
とりあえず黒人とかヒスパニックとか出てこないから
ふつうに見やすい
952: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:31:36.23 ID:7RvtLlot0
男も女も個性派俳優が少ない
片桐はいりとか佐野史郎みたいな演技がうまい俳優をもっと増やすべき

出演者全員、顔だけある程度整ってますよっていうのがまず気持ち悪い

957: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:47:16.73 ID:OAKI1WNz0
トランスフォーマーやゴジラなど金さえあれば現代風に甦る事も出来る
原案やネタは山ほどある日本
東宝はハリウッドゴジラで相当儲かったそうだし
コンテンツビジネスは作るより版権で儲ける方が楽だとしか思ってなさそう
958: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:50:28.58 ID:wjRrzvI30
でもそれすら日本ではふつうレベルでしか
ヒットしてないという
959: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:52:56.06 ID:P5GIAqdM0
日本アカデミー賞よりモンドセレクションのほうがまだマシなレベル
961: 名無しさん@恐縮です 2021/05/06(木) 06:57:45.63 ID:r3tP6loJ0
ザッピングでたまに邦ドラマ目に入るけどあれ1時間観ろって拷問だよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました