1: Egg ★ 2021/05/20(木) 22:38:27.34 ID:ABraSXNn9
飲酒に「安全な」レベル。というものは存在せず、アルコールの摂取が増えればそれに関連して脳の健康は悪化するとの新たな研究結果がこのほど発表された。
この未査読の観察研究では、英オックスフォード大学の研究者らが英国内の2万5000人からアルコールの摂取量を申告してもらい、各自の脳の断層写真との関連を調べた。
オックスフォードの上級臨床研究者で論文の筆頭著者を務めたアニヤ・トピワラ氏によれば、調査の結果、飲酒が脳の灰白質に影響を及ぼしていることが分かった。灰白質とは、脳の中で情報を処理する重要な部位を構成する領域を指す。
トピワラ氏は電子メールで「酒量が増えるほど、灰白質の容量は小さくなる」「脳容量は年齢とともに縮小するが、その度合いは認知症でより深刻化する。脳が小さくなれば、記憶に関するパフォーマンスの低下にもつながる」と説明した。
研究チームは特定の飲酒パターンや酒の種類、その他の健康条件によってアルコールが脳に及ぼす影響が変化するかどうかも検証した。
その結果、飲酒に「安全な」レベルは存在せず、どれだけ少量でもアルコールを摂取すればその分脳の健康は悪化することが分かった。また酒の種類で悪化の度合いが変わる証拠は見つからなかったとした。
一方で高血圧や肥満、大量飲酒といった特定の条件が加わることでリスクがより高まる可能性はあると付け加えた。
「飲酒は『適量』なら無害もしくは何らかの予防効果さえあると考える人があまりに多い」「認知症のような神経変性疾患の『治療法』がまだ見つかっていない以上、脳損傷を防ぎ得る要因について知ることは公衆衛生にとって重要だ」(トピワラ氏)
量にかかわらずアルコールの摂取には健康リスクがあることは過去の研究でも指摘されてきた。
ロンドン大学キングス・カレッジの客員臨床研究員で高齢者の精神医学を専攻するトニー・ラオ氏はCNNの取材に答え、今回の研究結果について、サンプルの多さから偶然表れたものとは考えにくいとの見方を示した。
同氏は過去の研究にも共通する傾向がみられるとしたうえで、たとえリスクの低い飲み方であってもアルコール摂取は脳への悪影響という意味で従来の想定以上の役割を果たしていることが証明されたと分析。その度合いは喫煙など他の多くのリスク要因を上回ると述べた。
2021年5月20日 16時55分 CNN
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20226129/
写真

1 名前:Egg ★[] 投稿日:2021/05/20(木) 18:33:59.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621503239/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621517907
912: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:28:30.05 ID:OQ7m/XfO0
>>1
そうだろうね
865: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:22:19.40 ID:ZRc+FLy40
酒全否定してる奴は大学飲み会やコンパとも無縁で
ボッチ人生を歩んできて会社でも腫れ物ポジションキープ中なん?
866: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:22:26.81 ID:/7Q0d9HJ0
>>859
~約3人に1人がコロナ禍でお酒の頻度・量が増加~3人に1人が「お酒は飲めば強くなる」と誤解!飲み会再開に向けての不安、「行きたくない飲み会への参加」「アルハラ」など
コロナ禍のテレワーク、休業、失業によりむしろ酒の消費量が増えるから今の日本はかなり危険だ
このままだとアルコール中毒廃人だらけになるぞ
867: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:22:29.18 ID:sIuOpK2h0
こんなの数多ある論文の一つに過ぎないから
しかも未査読の論文じゃん。
これだけに拘って一滴も飲まない方がいいとかそんなバカな話になるわけない
868: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:23:01.71 ID:nos6wIqK0
アルコールに重税でいいわ。
医療費圧迫させるし。
869: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:23:35.74 ID:RzHli/N10
タバコ切れてイライラする奴は多いけどアルコール切れてイライラする奴いないし
脳に影響してんのはヤニカスだろ
872: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:24:36.95 ID:/7Q0d9HJ0
873: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:25:39.03 ID:RzHli/N10
>>872
ヤニカスイライラw
879: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:27:55.10 ID:/7Q0d9HJ0
>>873
ニコチンガムやニコチンパッチがあるから飛行機なんかで長時間タバコ吸えなくても喫煙者は別に平気だぞ
870: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:23:53.11 ID:GGQM5J250
>>863
そういうタイプの人はまだいいよね
自分は飲み会で飲んべのパシリ役に自然になってしまうため内心のストレスがどんどん加速
車で送り迎えするはめになったりして帰ったあと嫌な疲れが残る
876: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:26:22.67 ID:sIuOpK2h0
>>870
自分は飲めるのでわからないけど
そういう役割の人いるよね
見ててストレス溜まるだろうなと思うわ
飲めないのに飲んでる人に混じって騒いでる人もいるけど特殊だね
871: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:23:56.10 ID:p5fai9JO0
楽しい人で付き合い広くて人気あるけど飲まない人多いよ
飲まないと付き合い悪いとか言う人は酒の力借りないとダメな陰気な人
874: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:25:58.65 ID:I4LTWYeu0
飲みにけーしょん=アホの馴れ合い
同じ話やら同じ愚痴を何度も散らかしては盛り上がってるスポンジ予備軍
875: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:26:08.46 ID:/7Q0d9HJ0
禁煙中に犯罪までする奴いねー
877: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:26:56.90 ID:SNnMCiia0
>>2
毎日飲むと禿げるよ
881: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:30:05.06 ID:xzYSNu0r0
飲料メーカーのHPには、未だに飲酒にJカーブ効果あるって載せてるからなあ
明確に否定されない限り消す気は無いだろうけど
882: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:30:10.05 ID:0AT2w3yg0
酒飲めない人に無理やり飲ませるのは
やめなさいよ。
883: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:31:22.64 ID:xSAUIiDm0
テレビCM は規制してほしい
901: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:59:58.57 ID:v1iBKPQ50
>>883
アル中を刺激する為にやっているビールのCMとウザ過ぎだよな。
885: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:32:32.55 ID:DfkufaXf0
女性はアルコールの影響が大きいと医者が言ってたよ
886: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:37:01.32 ID:M38/ZeQd0
>>848
マジで大麻解禁してほしいわ。毎日昼飯時に飲んでる
ま、ホッピー外1中3くらいだけどね
888: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:41:58.46 ID:/7Q0d9HJ0
>>886
・Exclusive(エクスクルーシブ)
1g-約$13-15/最高$20
1/8oz(3.5g)-約$40-50/最高$55
1/4oz(7g)-約$70-80/最高$100
1/2oz(14g)-約$120-140/最高$200
1oz(28g)-約$240/最高$350
合法国でも大麻はかなり高価だぞ
890: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:46:07.04 ID:EtNQAV5/0
量関係ないならケーキも和食もダメってことじゃん
891: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:47:36.43 ID:/7Q0d9HJ0
大麻は一回使用量が約0.8~1g
効果が持続する時間は僅か2~3時間
それで一回使用するのに必要な費用は2000円
酒やタバコみたいな他の嗜好品と比べたら大麻は余りにも高価すぎる。
大麻が解禁されても常用出来るのは結局富裕層だけだから大麻が解禁されても余り意味はない。
892: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:47:42.16 ID:b8mRJt8M0
二十歳ぐらいからほぼ毎日飲んでるが、30歳までに建築士1級と建築施工管理1級受かったし、去年、英検1級も取れた。3年かかったが。
理解力は若い頃より今の方がむしろ高くなってる気がする。
51歳。
894: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:50:31.55 ID:JVGi4Q5e0
>>892
47から勉強して50才で英検一級とったの?
凄いね。モチベーションは?仕事?趣味?
893: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:49:51.43 ID:xHtoP0zk0
吉田類ボケるのかw
895: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:50:45.97 ID:EMkJeFSZ0
ひと昔前はタバコのCMもガンガンやってたよね。
リベラマイルドのCMなんかやたらゴージャス感があって覚えてるわ。
これからは酒類のCMもNGになっていくのかな。
898: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:55:11.01 ID:/7Q0d9HJ0
896: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:53:46.90 ID:R0/iO2v10
単純に薬物だからな
合法か非合法だけの違い
897: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:54:36.70 ID:MtKCO2t40
脳への影響は知らないが、体全体で見たら毎晩350ml飲んでる人の方が全く飲んでない人より健康だと思う
少しづつアホになっていくくらいが人間としてちょうどいい
899: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:55:59.26 ID:7WQJtRvC0
下戸の俺高みの見物。
900: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 06:59:23.52 ID:JVGi4Q5e0
酒が日常的な大量に手に入るようになったのは江戸時代以降だろ?
体にいいわけないよな。
902: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:02:26.32 ID:sSjVlZNj0
そもそもアルコール依存症になるやつって
基本的に足し算引き算もできないDQN脳だからな
他人に無理やり酒をススメたり
俺の酒すら飲めねえ奴は・・・とか言う昭和脳
死んだ方が世の為って屑ばかり
903: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:06:25.68 ID:iAGDv81B0
酒飲みが頭悪いのにも納得
904: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:07:07.36 ID:kdsh2qJf0
飲まないとどうにもならん
と思ってたら依存症 認める認めない関係ない
905: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:09:36.53 ID:GVp8fTm10
これはそうだわな、高学歴でも酒を飲んでる奴はあほだもん。
906: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:11:11.01 ID:4wITHlix0
エナドリはいいんすか
レッドブルースはいいんすか
欧米さん!
908: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:15:53.48 ID:gwiblEYY0
人類が酒とタバコをやめたとき寿命が恐ろしく長くなるのである
909: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:27:29.70 ID:a2vQU2yK0
>>19
飲酒しなければ、200歳まで生きられた。
910: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/21(金) 07:27:39.39 ID:Sa3OIHcY0
結局、酒の影響と酒をやめたストレスと、どっちが悪影響かって話だわな
コメント