【☆資産形成】サラリーマンが「つみたてNISA」をしたら→20年後こんなに得するお♥

事件・事故
1: ボラえもん ★ 2021/05/29(土) 01:35:39.60 ID:plENU34M9
若手社会人でこれから資産形成をしたいと考えているなら、まず活用したいのが、つみたてNISAです。
長期間の積立の効果は大きいものですが、今からつみたてNISAをはじめると、一体、将来どれくらいの資産を作れるのでしょうか? シミュレーションしてみました。

■つみたてNISAでどれだけおトク?

つみたてNISAは年間40万円、月換算で3.3万円まで積み立てができます。そこで、毎月の積立金額0.5万円、1万円、3万円、利回りが3% と5% の場合で資産の増え方、節税できる金額をシミュレーションしてみました。
<20年積み立てた場合>
積立金額/月 : 0.5万円
元本総額 : 120万円
3%…(運用益)44万円(最終金額)164万円(節税額)9万円
5%…(運用益)86万円(最終金額)206万円(節税額)17万円

<20年積み立てた場合>
積立金額/月 : 0.5万円
元本総額 : 120万円
3%…(運用益)44万円(最終金額)164万円(節税額)9万円
5%…(運用益)86万円(最終金額)206万円(節税額)17万円

積立金額/月 : 1万円
元本総額 : 240万円
3%…(運用益)88万円(最終金額)328万円(節税額)18万円
5%…(運用益)171万円(最終金額)411万円(節税額)35万円

積立金額/月 : 3万円
元本総額 : 720万円
3%…(運用益)265万円(最終金額)985万円(節税額)54万円
5%…(運用益)513万円(最終金額)1,233万円(節税額)104万円

20年続けると元本だけでも大きな金額になりますね。
それに対して利回りがつきますから、節税額もかなり大きくなることが分かります。

ここで節税額について少し説明すると、通常、投資などで利益を得た場合、利益に対して20.315%の税金がかかります。
これは銀行預金についても同じことが言えます。銀行預金の場合、低金利なので利息自体が少なく、税金がかかっているとしても気にならない金額です。
100円の利息がついたとしても税金は約20円ですからね。それほど気になりません。

ところが、投資になると話は変わります。利益が大きくなると、税金も高くなるからです。
しかし、つみたてNISAだと税金はかかりません。表の「節税額」は、本来ならかかるはずの税金を表しています。

今回、3%と5%で利回りを設定して計算していますが、つみたてNISAは元本保証がありませんから、もちろんこの利回りで運用できるとは限りません。

しかし、金融庁の資料(*)では20年間、国内外の株式、債券に投資をした場合の収益率は2~8%に収まっているというデータがあります。
したがって3%や5%の利回りは非現実的な数字ではありません。これらの利回りでシミュレーションすると、節税額だけでもトクした気分になれますね。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c150858024a9d381b3970b6e8df644b03c113b4

20年積み立てた場合の試算表
no title

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622219739/

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:36:02.43 ID:nVCAPsUH0
20年後
円は存在するのか?
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:49:38.87 ID:sTGIS8u40
>>2
あるよ、紙くずだけど。
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:36:19.58 ID:19bukpBh0
うまい話はない(´・ω・`)
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:37:22.31 ID:t9tgo5rI0
昔は割と国債も回せたんだけどな
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:38:12.13 ID:Otm1RtAx0
最近は株買わせようとしすぎ
日銀苦しいです
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:38:28.73 ID:EWfr9LbQ0
逆にデメリットは何?
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:38:52.03 ID:FhjubAkR0
>>6
ない、ガチで
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:38:29.00 ID:xXjXuJaG0
S&P500にドルコスト平均法で積立が最強ってもう結論出てる
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:44:41.21 ID:SOegVRPE0
>>7
s&p500ドルコスト平均法が最強とか何もわかってないな
投資したことない俺でもわかるわ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:39:29.28 ID:fC9k+F5u0
20年後は地震で死んでますけど
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:42:06.12 ID:K2PheS2Q0
元本の15%くらいじゃん
しかも株で負けない前提で
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:43:06.39 ID:w0DKRB8w0
必死だなw
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:43:32.48 ID:S7VzOqge0
詰みたてになる可能性もある
利益が出れば税金は無いが
損失はあり得る
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:44:14.88 ID:d5udPtX+0
いつものことだが、株高のタイミングで何も知らない素人個人にこういう事言うなっての
ド恥ずかしい商売しやがって

 

クソバーゲンで投売りされてるときに言って見やがれっての

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:44:55.51 ID:aLGIE7120
20年積み立てて元本割れ有るってよっぽどダメな銘柄をわざと選ばないとムリでしょ。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:45:44.77 ID:Rk/iTZMo0
資産のパラダイムシフトくるよ
一番糞なのが株の時代がくるよ
田舎の不動産買っておけ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:46:06.48 ID:2PBcpwOl0
お前らの20年後なんていくつだよ?
もう死にかけのジジイだろ。
積み立てるために20年生活切り詰めて、死にかけのジジイになってから500万程度得してどうすんだよ。
1000万を投資に回すために、20年間家賃4万円の狭いボロアパートに住み、チャリンコ生活するなら
今その金で車を買い、家賃6万円の広いマンションに20年住んだ方が
人生充実する。
そう思わないの?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:52:12.15 ID:yKBBVxen0
>>18
なんで月3万3千しか買わせてくれないのに、生活切り詰めることになるんだ。社会人が20年も。
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:53:40.65 ID:SJWJUCM00
>>18
>家賃6万円の広いマンション

 

見たことえぇわw
どこの糞田舎だよ…

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:47:17.99 ID:TYDZOd5U0
うちの家系は男は短命だから、20年は無理かな
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:48:34.30 ID:NR/L3iTa0
よーしパパ週明け野村証券に相談してアクティブファンドで大儲けしちゃうぞー
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:48:59.13 ID:0f9UNjfD0
日経でさえバブルの最高値から積み立て投資始めたとしても利益ででるからな
これから始める人は直近で暴落したらボーナスステージだよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:49:32.03 ID:5WZO23cJ0
保存則を無視してるねw
読んでないけどwww

 

保存則を打ち破るには
今の試験体積から外に出るしかない
つまり戦争なww

皆の衆!準備しとけよ!!

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:51:27.15 ID:5WZO23cJ0
おまいらさぁw
犠牲を払わず打開するなんてあり得ると思うか?

 

犠牲になるのがバカ
犠牲のお陰で儲けるのが利口

なわけだww

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:51:30.21 ID:IaWfcOGk0
なにこれ銘柄とか選ばないとならないの?
難しすぎや
途中でやめたらそこまでの分の利益ももらえるの?
銀行預金しか知らんでな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:52:44.71 ID:PL7tBxzE0
20年積み立て20年かけて受け取るんでしょ?
40年作業じゃん
20~30代のための制度だろ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:54:49.54 ID:g7U/HMxT0
投資だから期待値はもっと薄い
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:54:54.81 ID:GJ5ULdH/0
ピケティが投資しないと貧しくなるという結論出してる
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:55:07.72 ID:+HknduhY0
積立NISAのインデックス投資は弱者の味方なのは間違いないけどそれが万能ですべてが解決するかのように勘違いしてる初心者が一定多数いてそいつらの声が大きすぎるのがかえって怪しまれてるよな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:58:17.98 ID:LKOR4/Iu0
>>32
ごもっとも
彼らの少なくない数がどこかで脱落するだろうなという予感はある
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:01:43.91 ID:aLGIE7120
>>32
全てが解決じゃなくて一般庶民の老後の資金繰りの一つの手段としてどうぞって金融庁がこしらえた制度でしょ
全てが解決って誰が言ってたか知らないけど藁人形論法と誤解される言い方はどうかな。
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:56:24.99 ID:2MHglRGj0
つみたての若い果実なら興味あるが・・・
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 01:58:33.69 ID:EpRzlQ6d0
現金は間違いなく目減りします
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:00:17.35 ID:2PBcpwOl0
今ある1000万円で
車を買う
良い部屋に住む
旅行にいく
めっちゃ良いパソコンを買う
良い仕事道具を買う
「今の自分に投資」すれば
500万どころか収入増えて結果的に1億も2億も得する上に
人生も充実する

 

1000万円を20年預けて
閉じた人生のまま20年送って
死にかけのジジイになってから500万もらう
最高にヘタクソな生き方だな

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:03:54.48 ID:aLGIE7120
>>36
今1000万も無いし貯金が1000万だったら尚更やるわ。
てかアンタはクソ貧乏人なのか中途半端にカネ持ってるのか設定がわからんw
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:05:25.67 ID:g7U/HMxT0
>>41
1000でこんなバカみたいなのやるの?
最高にアホやろ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:07:26.11 ID:aLGIE7120
>>44
最高でも毎月3万程度しか設定出来ないので1000万でもむしろやる。
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:05:52.42 ID:iLp/b9cP0
>>36
使い方が損しかしてねぇ
アホだろw
一切投資せずに遊びに使ってるだけじゃねえか
釣りにしてももっと脳みそ使えよw
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:02:06.46 ID:bYG0LoRI0
やっぱ競馬やろ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:02:52.34 ID:ZBqQPhci0
日本円笑
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:03:28.76 ID:bYG0LoRI0
オールカントリーとS&P500でええんか?
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:05:32.17 ID:aLGIE7120
>>40
どちらかでしょ
全米株式の方が微妙に利回りが良いけど個人的には全世界株式の方がよりリスクが少なくて全世界株式に設定している。
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:04:01.76 ID:BoBkQD7s0
一千万が五百になるかも知れんがな
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 02:04:36.36 ID:bYG0LoRI0
全米国株式って何?全米が泣いたみたいなやつ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました