1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/06/16(水) 17:24:43.36 ID:5FyRwYOT9
自転車のタイヤにはさまざまな幅があります。例えばレース用の自転車のタイヤの幅は、通学用自転車よりもずっと狭くなっています。一般的には「タイヤの幅が狭ければ狭いほどスピードが上がる」という考える人も多くいますが、1938年創業の自転車メーカーであるRene Herseのヤン・ハイネ氏は、「タイヤが狭くても広くてもスピードは変わらない」と解説しています。Myths in Cycling (1): Wider Tires Are Slower – Rene Herse Cycles
https://www.renehersecycles.com/12-myths-in-cycling-1-wider-tires-are-slower/
ハイネ氏はまず20mm、23mm、25mmと幅の違う同じモデルのタイヤを用意し、その速度を計測しました。一般的には「幅の狭いタイヤで走った方が速い」と考えられていましたが、実際は幅の広いタイヤの方が速かったとのこと。さらにその後、28mmと32mmのタイヤでもテストしたところ、25mmのタイヤとほぼ同じ速度になったことが判明したそうです。
そして、非常に滑らかなアスファルトの上では、幅の広いタイヤ、少なくとも最大54mmのタイヤで速度が遅くなることはなかったとのこと。加えて悪路では、タイヤの幅が広い方が断然速かったことがわかりました。
ハイネ氏によれば、昔はこの事実はよく知られていたとのこと。1920年にフランスの雑誌「ル・サイクリスト」は、「幅の広いタイヤがしなやかである限り、幅の狭いタイヤと同じくらい速く回転する」と述べています。しかし、その後の数十年で、自転車レーサーの間でタイヤの幅を狭くしていくことが流行したため、「幅の広いタイヤの方が速い」という事実は忘れられていったとハイネ氏は述べています。
自転車に乗る人が狭いタイヤの方が速いと信じていたのには2つの理由があります。
1つ目はドラム式走行試験機の結果が重視されたためだとハイネ氏は指摘しています。ライダーを乗せずにタイヤの回転速度を注目する実験では、幅の狭いタイヤはより高い圧力で走行するため、たわみが少なくなり、エネルギーの損失量が減って速度が上昇するように見えるためです。
しかし、実際の道路で自転車に乗った人を使ってテストすると、タイヤの幅が狭くなると振動が増えてエネルギーロスが発生し、たわみが少なくなって得られる速度上昇が相殺されることがわかりました。また、タイヤの振動は自転車に乗っている人の体に吸収されます。振動が多ければ多いほどエネルギーロスが増えてしまいます。
また、速く走れば走るほど、自転車が振動する周波数が高くなります。これは、タイヤが高速で路面の凹凸にぶつかるためです。タイヤの幅が狭いと、タイヤが伝える振動の周波数も高くなり、音も高くなります。そのため、幅の狭いタイヤで走ると、実際には遅いかもしれませんが、自転車に乗っている人は速く走っているように感じます。つまり、ハイネ氏は「幅の狭いタイヤだと速く走っているように感じるのは気のせい」と指摘しています。
この事実は、タイヤのゴムの柔軟性がタイヤ性能に大きな違いをもたらす理由も説明しています。柔軟性があれば、振動が減り、エネルギーロスも減るからです。もちろん振動が減るということは乗り心地の向上にもつながります。
タイヤの幅が速度を変える原因として「空気抵抗」も考えられます。一般的に考えると、タイヤの幅が広いほど風の抵抗が大きくなるため、速度が遅くなりそうなもの。しかし、風洞で幅25mmのタイヤと幅32mmタイヤでテストしたところ、幅7mm差は誤差範囲内であり、2種類のタイヤの空気抵抗に差があるとは断言できないことがわかりました。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gigazine.net/amp/20210616-bicycle-tyre-width/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623831883/
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:26:30.23 ID:rwufdMIm0
幅5mぐらいで…
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:26:40.65 ID:wLa8ooPb0
スピードが同じでも太いと漕ぐのがしんどいのでは?重くて。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:26:52.41 ID:SwVIFjs+0
ホイール及びタイヤとチューブ下部重さは考慮しないでも良いのかな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:30:15.46 ID:2L6O9Gvy0
>>4
質量・慣性モーメントは加減速には関係するが、定速走行には無関係
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:26:54.19 ID:oRbxpr570
太い方が転がり抵抗が多そうな気がする
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:27:05.22 ID:b1bYFnd20
設地面積は空気圧で決まる
細いからって地面に接してない訳ではない
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:27:05.27 ID:fL+PTmRz0
ロードのタイヤが細いのは何の意味もない馬鹿な行為というわけか
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:31:31.65 ID:iLHkBvDr0
>>7
アホ
細い方が長距離が楽
速く走るためじゃないから
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:32:55.40 ID:ZqOTarOC0
>>7
溝にハマりやすいし馬鹿だと思う
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:27:19.16 ID:u1JMMfyQ0
幅が広くなると重くなるやん。
外周が重くなると慣性モーメントが大きくなるやん。
漕ぎ出しが大変よ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:28:24.53 ID:a5gtzGdY0
>>8
それが理由であって
同じ重さなら太さ関係ないってことじゃね?
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:27:22.25 ID:WiOV1fgm0
ピスト乗ってたけど明らかにママチャリより早かったけどな
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:27:35.13 ID:VqI3pCmp0
重量が変わるじゃねえか
あほか
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:27:43.05 ID:SkL9fwEk0
098
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:28:02.36 ID:6bTTICv30
え、幅50mのタイやはいてみろよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:28:16.27 ID:9dboMGBp0
>>柔軟性があれば、振動が減り、エネルギーロスも減る
逆じゃないのか
タイヤが変形すればその分エネルギーを持ってかれるだろ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:02.50 ID:baao5Egt0
多角的に見れていないから
人間が人間以上に産まれてこれないのは自然界の中のにおり干渉を続けるからだ
だから量子コンピューターで完全管理までのあいだに自滅する可能性があるのだ
だから環境問題はそれまでは自力でやって持ちこたえるしかないのだ
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:12.22 ID:x2IMQ3iY0
でもタイヤが太いと、重量アップするやろ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:19.88 ID:dp5zcNBC0
バイクだと少し太くなるだけで燃費は明らかに悪くなる
自転車にこれを当てはめると、漕ぐ力が多く必要になって疲れる
確かにスピードには影響しないとは思うけど
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:21.32 ID:8E+4kBfn0
太い方が変形が少なくて転がり抵抗も少なくなる
みたいなこと何年も前から言われてた
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:31.44 ID:DS555ggS0
自分でアホみたいに細くしといて
「ミゾにハマって怪我した!溝作った奴が悪い!」
とか言ってる馬鹿いたな
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:31.71 ID:tdi30vmk0
32Cより28Cの方が早いと思ってた
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:33.80 ID:rChcFiOE0
もう何年も前にロードの世界で太くなってきてるでしょ
重量との兼ね合いでどのくらいで落ち着くのかは知らんけど
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:33.90 ID:6SoQAhkp0
自動車のタイヤでも変わらんと言うんだな
誰か実験してみてくれ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:32:03.78 ID:DS555ggS0
>>23
面圧を極端に変えると
グリップ悪くなる
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:32:21.34 ID:2L6O9Gvy0
>>23
つ F1 のタイヤとファミリーカーのタイヤ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:37.34 ID:RBP3qHYI0
何となくタイヤはデカいほうが安定してそうなイメージ
軽自動車のタイヤは小さいけど軽に並サイズのタイヤ付けたら駄目なんかな
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:29:51.54 ID:pNP+n23N0
ほんとか?
ロードバイクにママチャリのタイヤ履かせたほうが乗り心地よ制動性がよくパンクしない速度も変わらないとかあるのか?
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:30:08.08 ID:t1cHSUoT0
同じスピードで漕ぐんだから
タイヤの太さかわらないだろ・・・・・・比べる位相がまちがっている
同じスピードでどちらが疲れるかだろ どちらが疲れず遠くまで走れるか
じゃないの
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:30:14.14 ID:RHYgFhRo0
地球の幅にしてみよう
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:30:27.90 ID:ULUHAnjY0
坂登る時は細い軽いタイヤのほうが楽だろ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:30:39.01 ID:OL5oqNdz0
空気圧は?
接地面積は?
接地圧は?
ブロックパターンは?
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:30:46.20 ID:kapmUyif0
タイヤの振動はホイールとリムで吸収するだろ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:31:09.05 ID:HQGclHKC0
これはロードバイクの常識を覆す発表か
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:31:15.14 ID:QKMYUFdR0
へぇー
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:31:21.99 ID:K4L83IBW0
幅の違う同じ重さのタイヤならって事か
細いタイヤと太いタイヤで中身違わないかそれ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:31:40.93 ID:3UQ78mL00
ほどほどに太いタイヤで路面凹凸吸収させたほうが実質的に転がり抵抗が減るからね。
細くて高圧空気充填の必要な硬いタイヤは、運動エネルギーが
路面の凹凸の影響で自転車や人間を揺するエネルギーに変換しがち。
自動車でもタイヤの内圧上げすぎると燃費性能悪くなるし。
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:31:44.46 ID:+C2C5DdQ0
摩擦抵抗考えてないのかよ
すべてのローディーを敵に回す記事たな
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:31:53.97 ID:IhN5ldFm0
主婦と子供以外で自転車乗ってるのってみっともない
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:32:17.33 ID:wZn271lF0
>>38
え
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:31:57.86 ID:gubogKGR0
けどスーパーカブの燃費がいいのは
あの細いタイヤのおかげ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:32:08.18 ID:RMqRc+x90
まあ幅狭くするとそんだけグリップ捨てることになるからな
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:32:22.84 ID:YM0xobHF0
やっぱりね
多種多様なタイヤを自転車マニアに売りつけたい業界の陰謀だとずっと思ってた
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:32:42.32 ID:eFMBPe/J0
太いタイヤって凄い音しない?
ゴオオオオオオオッ!って
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:32:43.09 ID:+S+FzdMM0
ロードとマウンテン両方乗って同じと思うならどうかしてると思うよw
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:33:05.34 ID:txOlV2wd0
転がり抵抗というのがあってな
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 17:33:08.38 ID:gubogKGR0
チャリタイヤはやたら細くするのに
クルマのタイヤ意味不で太いよな
燃費悪くなるだけなのに
コメント