1: muffin ★ 2021/06/16(水) 16:46:21.94 ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/16/news093.html
セガが6月15日、社内勉強会用の資料をSEGA TECH BLOGで公開しました。ゲームの開発に必要な知識ということなのですが、内容は大学初年度レベルのガチ数学、そしてその内容は150ページ以上。この資料は、セガで2020年に有志で行われていた数学の勉強会で使用されていたもの。内容としては、高校数学を超駆け足で復習し、大学初年度で学ぶ線形代数の基礎の学び直しと応用としての3次元回転の表現の基礎の理解を主目的としています。
勉強会のゴールは、「クォータニオン」(日本語では「四元数」)を数学的に理解すること。クォータニオンは、ゲームではキャラや背景などを3次元回転させるときに応用されるものだそうです。
セガの公式Twitterではこのブログ記事について、「サインコサインタンジェント、虚数i…いつ使うんだと思ったあなた。実は数学は、ゲーム業界を根から支える重要な役割を担っているんです」と紹介。学校で数学を学んでいるとき多くの学生が思い浮かべるであろう疑問が、実はみんな大好きなゲームの開発にこそ必要であることを伝えています。
このツイートには1万4000件以上の「いいね」が寄せられており、ネット上では「ゲームばっかしてるとアホになる!って親御さんに言われた子は、これ、ゲームの裏側っていって見せてやればだまりますね」「三角関数を使う機会は多々あれど、虚数を使ったことは今のところないな。ゲーム業界では使うのか。面白いな」「実際に働かれてる方々の勉強内容が知ることができるのはうれしい」「全然わからない。俺たちは雰囲気でゲームを作っている」「3Dの回転を計算させる時に死ぬほど勉強した。3Dは思った以上に深かった」といった声が寄せられていました。
https://twitter.com/SEGA_OFFICIAL/status/1404640339302838276
サインコサインタンジェント、虚数i…いつ使うんだと思ったあなた。実は数学は、ゲーム業界を根から支える重要な役割を担っているんです。今日は、セガ社内勉強会用の数学資料150頁超(!)を無料公開。





クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座
https://techblog.sega.jp/entry/2021/06/15/100000

https://twitter.com/5chan_nel
(5ch newer account)
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1623829581/
40: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:07:08.34 ID:ssutnKTK0
>>1、これって虚数のiなのか?
i,j,kって記しじゃねーの?
2: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:48:41.50 ID:7S4jZKo10
今はそんなこと意識しなくても作成できるソフトがあるだろ
そういうことを言ってるんだよ
3: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:49:06.62 ID:zA9XFtgM0
大学レベルの数学はいらないけど、中学レベルの数学がわからないのはマジでヤバい奴が多い
統計や確率すらわからないから、とんでもなく非効率なことやったりする
17: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:53:31.48 ID:QdOp8AlB0
>>3
そういう馬鹿がパチンコ業界を支えている
4: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:49:29.21 ID:nBS0xxX30
使ってないじゃん、
5: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:49:54.58 ID:GRfr4PVa0
虚数はともかく三角関数は結構使うだろ
6: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:50:52.33 ID:+3VaIrdr0
1割る0の答えが無いことを説明できる?
7: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:51:06.25 ID:ih7Yzfpb0
クォータニオンとオータニサンって似てるよね
50: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:13:21.13 ID:1mXeV7kb0
>>7
Grass
8: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:51:10.18 ID:Twf2UWcq0
砲撃する時とかに必要じゃね?
9: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:51:14.17 ID:3YJEmGCR0
三角関数なんか、土方のおっちゃんだって使いこなしてるぞ
10: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:51:28.27 ID:vSTMQ19I0
モノ作りしたことないんですか?
11: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:51:44.76 ID:6baYQlkt0
お好きな時に
12: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:51:45.49 ID:bvqw6wUl0
そういう仕事に進みたい人が好きなだけ勉強したらいいんじゃないの?
13: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:51:59.68 ID:UYjhtRxu0
微積はもちろん統計学も未だによく使う。
14: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:52:09.44 ID:oxE+yXci0
今はもうunityやunrealにモデリングデータとパラメータをポチポチ入力するだけで3Dゲームの出来上がり
15: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:52:53.56 ID:C1zpq7V/0
>ゲームばっかしてるとアホになる!って親御さんに言われた子は
ピコピコとゲームやらずに
黙々とコード打ち込んでたら
親もそんな文句言わんだろ。
16: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:53:26.29 ID:yPXdlxCb0
18: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:53:45.50 ID:I3paKPFu0
星新一のSSだっけ
すごい技術持った宇宙人が宇宙船でやってきたんだけど、仕組みは全然理解できてなくて、宇宙船が故障(爆発だっけ)したらおしまい、って話
19: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:54:09.93 ID:5IokOEXf0
計算や暗記など色んな教科による勉強で脳が鍛えられる
右脳や左脳がより発達することでいろいろな分野で能力を発揮できる
28: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:00:52.94 ID:8iYr2Dpw0
>>19
で
作ったのがコロナの予約システムだろ😏
20: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:55:51.13 ID:tp4omRny0
数学は高校から急に難しくなるからな
21: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:55:52.78 ID:vBxvj20w0
いやいや
高校数学なんてほとんどの奴が一生使わないからw
23: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:59:41.35 ID:SDiiBsFE0
>>21
使わないと使えないは違うし、使えることで使う機会も出てくる。
30: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:01:20.24 ID:vBxvj20w0
>>23
たとえば?
22: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 16:58:29.41 ID:nyAWKGee0
遊ぶ方には全く関係無いので
47: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:10:33.38 ID:+HIAzmO40
>>22
某脱出ゲームやってたら謎解きパズルで大学入試の数学の問題みたいなのが出てきて積んだ
24: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:00:07.83 ID:xM46dYwy0
セガw
25: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:00:15.84 ID:8iYr2Dpw0
ゲームエンジンなんて海外から買ってこい
26: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:00:22.32 ID:f/3Sq1H90
知らんかったってのが不思議
27: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:00:31.85 ID:IQXSq/Zd0
数学には3つの大きなジャンプが必要。
小学校の算数から中学数学へのジャンプ
中学数学から高校数学へのジャンプ
高校数学から大学数学へのジャンプ
第一段階をスムーズにジャンプ出来る人はかなりの数居るが第2段階で躓く人が多い。
この層が私立文系へ行く。早慶マーチあたりが限度。
第二段階をこなせた人は一流大学理系へ行ける
第三段階は特別の才能が必要
29: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:01:07.81 ID:7S4jZKo10
>「三角関数、虚数…いつ使うんだ」セガが回答 数学はゲーム開発現場で使われていた
なんかズレてるな
「日常生活でいつ使うんだ」という話だったろ
46: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:10:11.71 ID:xM46dYwy0
>>29
それな!
わざわざ「ゲーム作るのに使う」とか言わんでも、もっと他の役立つものを作るのにもさんざん使ってるだろうとは誰でも想像はついてるんだよな
31: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:02:08.25 ID:oGNBr3CH0
ゲームエンジン買ってこいって、全部の会社がそれやって日本で誰もプログラムできなくなったあとエンジンめちゃくちゃ値上げされたらゲーム業界終わるぞ
32: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:03:09.67 ID:IV4f7tQ+0
プログラミングでは数学もろ使う
ひろゆきみたいな数学の素養が無いと文系イキリタイプは雑魚プログラマー
36: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:04:22.84 ID:cDmASy0Z0
>>32
でもお前ひろゆきより金も稼げないし実績もない雑魚じゃん
33: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:03:25.98 ID:zmX9+Ms80
サインコサインVサイ~ン!
34: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:03:35.54 ID:LQDakbP70
どっちにしても受け手としてゲームで遊んでるだけの奴が馬鹿なのに変わりない
相変わらずセガはこの手の発言ですら馬鹿すぎる
35: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:03:38.58 ID:ru8VmkYP0
高校数学物理化学なら何かはきっと使う仕事につくはずだ、理系なら
付けなかった人はその程度って事で
37: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:04:42.44 ID:Ess6B3Sk0
宇宙飛行士とかだろ使うの
38: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:05:58.46 ID:lXrXhFx60
数学は科学なんかよりも全然歴史が長くて絶対的なものだから
AIに任せる世の中になったとしても、完全に数学をなくしたら人類の文明が滅ぶんじゃないか?
もしなくそうとしても、どこかのキチガイが生み出すだろうが(´・ω・`)
39: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:06:23.88 ID:s/tPI8hO0
日常生活で使わないとかいう人も居るけど、家の家具配置とか普通に使うだろ?
42: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:08:56.52 ID:vBxvj20w0
>>39
たとえば?
41: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:08:00.48 ID:LhuE+kzT0
高校レベルって後期中等教育に過ぎない
中等教育レベルすら満足にできないのが社会にごまんといるから低レベルな社会になる
43: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:09:25.86 ID:I3paKPFu0
文系大卒のワイ、齢38にしてまさかの電子回路開発の仕事に転職
オームの法則からやり直したよ
人生何があるかわからん
44: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:09:45.70 ID:IQXSq/Zd0
早稲田の政経が数学を入試科目にしたのは
アホな日本人を排斥し、中国人を入学させるためだろう
45: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:10:01.49 ID:Baroamc60
マーケティングの会社に入った時に数量化三類やクラスター分析が普通で文系卒の自分はかなり苦労した
やっぱ勉強はできる時にしておいた方がいいよ
48: 名無しさん@恐縮です 2021/06/16(水) 17:10:52.35 ID:VyfTDCYH0
でも底辺エンジニアは数学使わなくていいような仕事だけ回されてるんだろ
コメント