【いまさらかよ】キャッシュレス決済のメリット検証へ【経産省】

Uncategorized
1: ムヒタ ★ 2021/06/26(土) 12:46:50.66 ID:CAP_USER
全国の商店や飲食店などの中小企業を対象にキャッシュレス決済に関する調査を行ったところ、企業側の整備は進んでいる一方、メリットが分からないという声も多かったことから、経済産業省はキャッシュレス決済の導入が人件費の削減などにどの程度つながるのか検証することにしています。

この調査は、全国の商店や飲食店などの中小企業を対象に経済産業省がことし1月から3月にかけて初めて行い、およそ1200社から回答を得ました。

その結果、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を導入している企業は全体の72%に上り、企業側の整備は一定程度、進んでいることがわかりました。

その一方で、導入していない企業に理由を尋ねたところ、「客からの要望がない」とか「手数料が高い」などの指摘があったほか、「導入のメリットが実感できない」という声も目立ちました。

このため、経済産業省は、今年度、実際の店舗にキャッシュレス決済を導入した場合に、レジでの接客などにあたる従業員の人件費の削減や客の待ち時間の減少にどの程度つながるのか検証することにしています。

経済産業省キャッシュレス推進室の西川奈緒室長は、「キャッシュレス決済の導入に向けて障害となっている部分への分析を進め、理解を得るための取り組みを進めていきたい」と話しています。
2021年6月26日 12時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210626/k10013105011000.html

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624679210/

16: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:04:00.56 ID:qtmluTw4
>>1
手数料中抜きで売り上げが常時3%減。
元取れる訳がない
35: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:26:05.89 ID:+SMj8pi3
>>16
どうせ売上をごまかして脱税してるんだから3%ぐらい気にすんなよ
19: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:08:22.39 ID:R+2hu2mW
>>1
人件費削減してどうすんねん!
これ以上デフレにしたいんか?
28: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:20:16.34 ID:FjDr6gFn
>>1
人件費削減、しかし商品価格増だろ
2: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:47:21.26 ID:jK15eg2d
スクランブル化まだ?    06/26 12:46
3: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:47:42.25 ID:GhpLoUxR
キャベツ決済に空目した
4: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:49:25.23 ID:xDwnlCfQ
中貫するので人件費削減メリットは有りません
5: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:49:31.85 ID:7YH8ZkRx
要は手数料中抜きだろ
買い物したら罰金みたいなもん
10: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:54:22.60 ID:ADqm1e2y
>>5
大半を中抜きしてるの銀行とか金融システム作ってるベンダーな。
キャッシュレス以前に送金は何十年と変わらない利権システムらしい。
6: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:49:44.38 ID:an9mA8kW
脱税できないからお断りだろうが

10%消費税分も利益になるんだから、いや決まってるだろうに

消費税がキャッシュレス普及を妨害してることに気づけ

7: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:51:26.99 ID:3MH/DqIv
人件費削減ってことは雇用や賃金上昇にとってはマイナスに働くのでは
14: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:03:38.06 ID:1FhFaLVM
>>7
そこそこうまく回ってるところに首突っ込んで中抜きするのがセオリーだからな
後に残るのは不便になった利用者と失業者
お役所は仕事した気になれる
8: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:51:43.99 ID:+SMj8pi3
店がキャッシュレス化を拒絶する最大の理由は脱税できなくなるからだと思う
9: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:52:51.45 ID:ADqm1e2y
小さいお店ほど現金が欲しいんだよ
日本の預金されていない現金100兆円超
これ見たら何をしたいかわかるだろ?
12: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 12:59:07.71 ID:pm1kD2SK
キャッシュレス決済なんか流行らすな! 糞ボケ!
帳簿を記録する時に余計な手間が掛かるからキャシュレス廃止しろ!
13: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:01:11.63 ID:pm1kD2SK
糞忙しい時にキャシュレス決済の営業電話が掛かるし余計にムカつくは。
15: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:03:59.85 ID:GfugvQt3
あれ?経産省は廃止じゃなかったか?
17: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:05:02.47 ID:RLyAAHPs
どうでもいいが、クレジットの手数料高すぎるんだよ。日本は。
36: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:26:57.87 ID:+SMj8pi3
>>17
どうせ売上をごまかして脱税してるんだからクレジット手数料ぐらい気にすんな
18: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:08:06.99 ID:2uh8Lfdm
そもそもキャッシュがレスなんだが
20: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:08:33.60 ID:ADqm1e2y
21: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:09:50.68 ID:TovGrKrS
店としては3%以上も手数料取られるならメリット薄いわな。
24: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:12:02.55 ID:ADqm1e2y
>>21
キャッシュレス使う人が増えれば需要を取り逃すのは間違いないが
後10年したら現金使うのジジババくらいだろ
38: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:27:56.37 ID:+SMj8pi3
>>21,26
どうせ売上をごまかして脱税してるんだから3%ぐらい気にすんな
41: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:34:20.15 ID:HFrV3KMV
>>38
インボイスとダブルパンチだなざまぁ
22: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:10:59.66 ID:ADqm1e2y
昔8%とかだったよね?
いくら頑張っても3%が限界だろ
23: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:11:56.57 ID:SCI391S5
クレカ使うとかえって時間かからないか?
40: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:31:48.24 ID:JMEv+5SE
>>23
ポイントカードとかで時間くうな
25: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:13:12.87 ID:cFoUDqJ8
役所がやりたいのは現金払いで売上ごまかしてる店の改善だわな
利用者が云々なんてのはお題目よ
しかも店側に費用負担させてキャッシュレス収納代行会社なんかに天下りするわけよ
一石二鳥どころか鳥10羽くらいの話
店側のメリットなんか従業員のパクり防止くらいしか無いわ
26: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:14:39.06 ID:+QbM6kXx
手数料が高すぎる
商品の価格に対して3%では利益ごっそり減る人件費払うどころじゃない
商品の利益に対して3%なら店側にもメリットはある
外国じゃ手数料払うのは使う側で店ではないからな
27: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:18:53.06 ID:O/1UiNWv
現金以外は店のポイント付かなかったり。
結局、現金払い。
29: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:20:28.83 ID:e53FWm4B
自民党のセンセイが使い始めたら考えるわw
30: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:20:36.94 ID:lnYIf2ir
労働の現場から人間も消える
牛馬と同じ運命だ
31: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:20:49.34 ID:ADqm1e2y
手数料については国は前からメス入れてるやろ
その大きな目玉が銀行再編というやつ
32: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:21:59.05 ID:b4Fl29kl
経産省が人件費削減をメリットだと思ってるのか
氷河期世代が救われないはずだな、それ以降の世代の未来も暗い
33: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:22:43.39 ID:ADqm1e2y
ポイント競争やめさせて税金控除にすればいいのに。
34: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:23:23.61 ID:cjJIq7Fi
手数料≫人件費
37: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:27:07.09 ID:ADqm1e2y
1.5%くらいならオッケーか?
39: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:30:13.42 ID:71XepOvw
電子マニーやらIT悪用したゴミに対する法や処罰がガバザルなのだから無能な役人経営者様の中抜きうめぇwなメリットw
以上にそれ以外のデメリットの方がデカイと思うのだけどねえ
42: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:35:24.57 ID:+SMj8pi3
正直な話、キャッシュレスにするのを嫌がる本当の理由は脱税できなくなるからなんだろ?
46: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:37:09.45 ID:ADqm1e2y
>>42
今や銀行両替で損する時代だけど
脱税馬鹿は現金にこだわるよ
43: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:35:46.31 ID:ADqm1e2y
ユニクロのシステムとキャッシュレス組み合わせれば人いらないよね
45: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:37:07.99 ID:HFrV3KMV
>>43
アレ棚卸も出来るからな
イオンの実験だと何が万引きされたまでわかる
44: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:36:06.63 ID:WizRfQAe
売上の11%くらいが人件費率だったとして、信販会社に4%も
支払ってたら、人員を4割減してやっとトントンやぞ
47: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:38:04.24 ID:6B1MS/Lq
ジャップ王国は無職製造に加担してんのか
48: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:43:02.25 ID:GCIdSs0b
貨幣があって、強制通用力がある限りは現金は無くならないのに、何をごちゃごちゃやってるんだろう?
50: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:45:02.22 ID:CVgw5gpM
>>48
キミ、論点がわからないなら絡んでこなくていいよ
今後20年ロムりたまえ
49: 名刺は切らしておりまして 2021/06/26(土) 13:43:43.94 ID:65EMNlmx
中小の店舗が導入しないのは脱税がやりづらくなるからだよ

もう強制的に入れさせるべき

コメント

タイトルとURLをコピーしました