1: ラミブジン(東京都) [US] 2021/09/29(水) 06:09:30.81 ID:zDMUgT3J0 BE:306759112-BRZ(11000)
1No infomation万国アノニマスさん
どうして日本がそんなにExcelのマニュアルを欲しがるのか俺には分からない

2No infomation万国アノニマスさん
そりゃExcel(抜きん出る)ためだろ!?
3No infomation万国アノニマスさん
Excelとpythonとか…一体どういう組み合わせなんだ
4No infomation万国アノニマスさん
Excelは素晴らしいソフトウェアだ
俺は買う余裕が無くてフリーの表計算ソフトを入れてるが使わないといけない場合は大変だ
使いこなせるのならもっと家で使いたいけどさ
5No infomation万国アノニマスさん
自分はアメリカの日本企業で働いてるけど
彼らは全てにおいてExcelを使ってるよ!
6Germany万国アノニマスさん
オリジナルのケロッグコーンフレークの箱に見えるのは何故だろう

7No infomation万国アノニマスさん
彼らはマニュアルに関して卓越した能力を持ってるから
8United States of America(USA)万国アノニマスさん
彼らはアニメの抱き枕を正確に把握しないといけないから
9No infomation万国アノニマスさん
あと馬鹿みたいに単純なものをエクセルで信じられないくらい複雑にしたりする
↑ No infomation万国アノニマスさん
Excelで出来ることを何でWordを使わなきゃいけないんだい?
外国人「何で日本はそんなにExcelが大好きなんだよ…」
http://www.all-nationz.com/archives/1079369791.html
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1632863370/
30: オセルタミビルリン(北海道) [US] 2021/09/29(水) 06:22:24.63 ID:LzxrY8BB0
>>1
>>2
なかなか面白いw
2: ラミブジン(東京都) [US] 2021/09/29(水) 06:09:52.92 ID:zDMUgT3J0
10No infomation万国アノニマスさん
これが日本なんだよ
彼らは全てをExcelでやるのが大好きだ
彼らがExcelを使って家を建てても俺は驚かないかもしれない
11No infomation万国アノニマスさん
年金が安すぎて他のものが買えずExcelで絵を描いてる日本の定年退職者もいる
彼のアートは非常に素晴らしかったな
12No infomation万国アノニマスさん
Excelでアートを作る彼らにもう驚きはしないはずだ
https://www.youtube.com/watch?v=OrwBc6PwAcY

↑No infomation万国アノニマスさん
これはマジで凄いな
13No infomation万国アノニマスさん
日本でエクセル形式の履歴書を送らなかったら叱られたことがある
14No infomation万国アノニマスさん
何で日本人はWordを使うべきドキュメントにExcelを使うんだろう
15No infomation万国アノニマスさん
自分は一度パワーポイントの代わりにExcelで
毎週プロジェクトのレポートをさせる取引相手を持ったことがある
シートが1つのスライドになるんだ
標準的な日本のパワーポイントが酷いと思うのならそれはエクセル製を見たことが無いからだ
16Germany万国アノニマスさん
ぶっちゃけドイツでも同じだ
俺のプロジェクトの人間はみんなExcelで何でもやるが馬鹿げてる
17No infomation万国アノニマスさん
皮肉にも凝ったものは”神エクセル”と呼ばれている
少なくとも一部の人はその馬鹿馬鹿しさに気付いてるが…
18No infomation万国アノニマスさん
単純にみんなが使うからみんな使うのさ
技術系の会社含めてほとんどの企業が未だにFAX機を使うのと同じ理由だよ
古き良き日本ってことだね…
33: アタザナビル(東京都) [CN] 2021/09/29(水) 06:23:22.70 ID:s+bl8OH40
>>2
>技術系の会社含めてほとんどの企業が未だにFAX機を使うのと同じ理由だよ
最近こういうこと言う奴が妙に多いけど
ファクスなんて役所のハンコが必要な書類とかに使ってた程度じゃね?
民間企業で使ってるとこあるのか?
なんか必死こいて日本は古いってことにしようとする外人多いよな
49: ファムシクロビル(福岡県) [SI] 2021/09/29(水) 06:27:46.95 ID:hZY4otse0
>>33
世界でもふつうに使われてるよ
PCの前に座ってやるような仕事じゃないとこは
いちいちメールみて確認とかできないからね
作業しながらだったり倉庫なんかでみるから結局印刷するからFAXのほうがいいってことでメールじゃなくてFAXで送ってとかいわれる
68: テノホビル(愛媛県) [ZA] 2021/09/29(水) 06:32:22.33 ID:S4vbSCo00
>>33
FAXを逆に使ってないのって中国人くらいだと思うぞ
減少傾向なのは確かだけど
日本の推移と一緒
日本人はFAXがー!!騒いでるの中国人とそれ信じてるバカだけだよ
81: ピマリシン(大阪府) [US] 2021/09/29(水) 06:40:09.01 ID:wcAKgZIy0
>>33
もう15年程度前にはなるが設計屋やってたときに外部に投げる修正は図面に手書きで書き殴ったFAXを流して修正データ投げてもらうみたいなのはやってたな 今は昔。
今はペンタブやipad類もあるし加筆修正添えて返信で済むだろうね
3: アタザナビル(埼玉県) [JP] 2021/09/29(水) 06:10:31.50 ID:iVSxTHRr0
いい加減マイクロソフトオフィス必要ない世の中にしてくれ
4: ドルテグラビルナトリウム(千葉県) [TW] 2021/09/29(水) 06:11:15.67 ID:TD+IRrqz0
俺はスプレッドシート
29: アシクロビル(ジパング) [US] 2021/09/29(水) 06:22:16.22 ID:bhzugOFp0
>>4
GAFAは世界的に信用されているしな
米軍とズブズブのマイクロソフト製品なんかいらね
5: テラプレビル(東京都) [US] 2021/09/29(水) 06:11:58.46 ID:f6a+ZTsx0
日本人なら一太郎と花子やろ!
95: イノシンプラノベクス(神奈川県) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:45:30.96 ID:qtoS+l640
>>5
三四郎
6: プロストラチン(神奈川県) [BR] 2021/09/29(水) 06:12:19.90 ID:WvpBlpGs0
ぼくはマルチプラン
7: ファムシクロビル(東京都) [BE] 2021/09/29(水) 06:12:29.98 ID:KLevBGED0
エクセルが好きなわけじゃない
方眼紙が好きなんだよ
8: バルガンシクロビル(愛知県) [US] 2021/09/29(水) 06:13:44.65 ID:q3YE5qxt0
何が気に食わないの?
9: インターフェロンβ(兵庫県) [IL] 2021/09/29(水) 06:13:59.02 ID:Qjc/224g0
ワードが日本語使う設計になってないからしょうがなく
10: バラシクロビル(愛媛県) [US] 2021/09/29(水) 06:14:14.56 ID:Wd8TusmP0
日本人なら桐(キリッ
11: ホスカルネット(茸) [US] 2021/09/29(水) 06:14:27.02 ID:A+jhTFq80
外国人気取りの日本人っぽい人w
12: レムデシビル(東京都) [US] 2021/09/29(水) 06:14:53.17 ID:Wuqdmsxi0
バカなジジイ共を納得させるのに
表やグラフを駆使する事が多く
そのまま文章も書くことが多いな
それが狂ってるのをわかりつつ使ってるわ
13: アタザナビル(埼玉県) [JP] 2021/09/29(水) 06:15:24.13 ID:iVSxTHRr0
ワードは本当不便だよな
onenoteみたいにどんな位置からでも好きに文章書けるようなスタイルだったらいいんだけど
つーか、onenoteでいいよ
60: メシル酸ネルフィナビル(島根県) [GB] 2021/09/29(水) 06:30:14.59 ID:WFhgvaps0
>>13
だから一太郎
99: リトナビル(ジパング) [ZA] 2021/09/29(水) 06:47:32.03 ID:K8qfDMmW0
>>13
職場で一太郎廃止されて、泣く泣くワードに変えたが、使いにくさに唖然
まさかページ削除もできないゴミだとは
しかも、MSのIMEになって、バカ変換でイライラ
14: ダルナビルエタノール(茸) [US] 2021/09/29(水) 06:15:38.16 ID:Mybdeden0
wordの出来が悪いのが原因
15: リバビリン(兵庫県) [US] 2021/09/29(水) 06:16:15.14 ID:3zfzY3RO0
エクセル以外に何があるって言うんだい?
16: ソホスブビル(大阪府) [GB] 2021/09/29(水) 06:16:39.32 ID:34sXMCJh0
どっちも使えるならわかるけどエクセルしか知りませんみたいなおっさんは間違いなく無能だわ
17: ラミブジン(兵庫県) [FR] 2021/09/29(水) 06:16:47.46 ID:Ay+BMmjs0
でもワードより使い安い
18: ファビピラビル(光) [US] 2021/09/29(水) 06:17:12.89 ID:D9Q5pkG70
VBAが入ってて、シートがインターフェイスになるから、プログラム組むのに楽ができる
19: ファビピラビル(東京都) [FR] 2021/09/29(水) 06:18:27.51 ID:QkZH5cbt0
エクセルよりパワポ万歳なのがちょっとね
技術系の進捗資料をパワポで出してる大企業は悔い改めなさい
20: ホスカルネット(ジパング) [US] 2021/09/29(水) 06:18:32.02 ID:nsSqHMdO0
Wordがバグだらけだから
21: アデホビル(東京都) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:18:43.55 ID:uXErzP9K0
日本人ならlotus123だろ
22: マラビロク(秋田県) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:18:50.30 ID:mSH555v30
30年前、よもやExcelやWordがこの世に残るとは思わなかった
23: ガンシクロビル(ジパング) [CN] 2021/09/29(水) 06:18:50.65 ID:fpcyyxgy0
存在意義がないどころか社会の害悪であるブルシットジョブを量産してるからだろ
24: インターフェロンβ(山口県) [US] 2021/09/29(水) 06:20:03.86 ID:BE8Pw7ra0
ダメな会社ってExcelもまともに作れないんだよな
25: テラプレビル(東京都) [US] 2021/09/29(水) 06:20:04.34 ID:yqxUCaQR0
パワポで会議資料作りが最も愚かで、何でもかんでもエクセルはそのつぎに愚かて感じ。
26: リトナビル(光) [US] 2021/09/29(水) 06:20:32.25 ID:jL75qLuw0
労働生産性が韓国にすら劣る国だからな
27: テノホビル(東京都) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:20:36.87 ID:ibCKnvlm0
MSアカウントの強制やめて
37: バラシクロビル(愛媛県) [US] 2021/09/29(水) 06:24:39.19 ID:Wd8TusmP0
>>27
スプレッドシート使うのにgoogleアカウントが必須なのと何の違いがあるんやろ…
90: ビダラビン(鳥取県) [DE] 2021/09/29(水) 06:42:49.56 ID:KGww5dYO0
>>27
強制してないだろ
28: ピマリシン(たまごやき) [JP] 2021/09/29(水) 06:21:38.41 ID:Lrd/F7rW0
外国人が笑ってる。お前ら恥ずかしくないの?日本スゴくない!ジャアアアアアアアアアアアアアッwwwwwwww
31: レテルモビル(大分県) [EU] 2021/09/29(水) 06:22:36.84 ID:8qWG2Yim0
ロータスと花子と一太郎
32: ダルナビルエタノール(神奈川県) [DE] 2021/09/29(水) 06:22:45.19 ID:l1dJmM1d0
ワードも使うけどエクセル使う頻度とは比べもんにならないからなあ
メモていどなら未だにエディタ起動させちゃうわ
34: ビダラビン(茸) [GB] 2021/09/29(水) 06:23:50.61 ID:WdYOAZzV0
マルチプランだな
35: リルピビリン(岩手県) [US] 2021/09/29(水) 06:24:15.05 ID:N8YvF6BJ0
エクセルを使いこなす人の事をエクセレントエクセラーと呼ぶ
36: ポドフィロトキシン(福岡県) [US] 2021/09/29(水) 06:24:22.65 ID:tv2CPxQv0
wordの使いにくさは異常
勝手にずれる
38: バルガンシクロビル(静岡県) [CN] 2021/09/29(水) 06:24:53.97 ID:wzEuEAjp0
wordが使いにくいからだろ
39: ファビピラビル(東京都) [FR] 2021/09/29(水) 06:24:59.38 ID:QkZH5cbt0
日本のオフィスワーカーの生産性が低いのはパワポ紙芝居を楽しんでいるせいだと思っている
一回上役に見せるだけの資料のディテールや絵図を作り込んで悦に浸っていないかい?
53: ファムシクロビル(福岡県) [SI] 2021/09/29(水) 06:28:32.35 ID:hZY4otse0
>>39
そもそも生産性低くないよ
73: エルビテグラビル(東京都) [US] 2021/09/29(水) 06:35:24.62 ID:RDf3JoEp0
>>39
上役がそうしろと言うからな
簡単な資料を見せるともっと詳しくと言われるし詳細な物を見せるとごちゃごちゃして分からんと言われる
上役が満足するラインを探りながら作り込むことになるんだよ
40: アデホビル(東京都) [CN] 2021/09/29(水) 06:25:18.83 ID:/ULCCpDn0
そりゎシステムからエクセル書類が無限に生成されるからだよ
で、それをRPAで自動化してウマーだよ
41: ファムシクロビル(福岡県) [SI] 2021/09/29(水) 06:25:21.09 ID:hZY4otse0
逆に外人は何使ってるの?
例えばちょっとしたアンケートみたいね表組みの書類なんか
42: ジドブジン(SB-Android) [MX] 2021/09/29(水) 06:25:41.59 ID:rlrJxlWs0
だって使いやすいんだもん
43: ロピナビル(光) [US] 2021/09/29(水) 06:25:45.63 ID:As5HPrkA0
Wordゴミ過ぎ、これ人類の進歩を遅らせてる戦犯だから
44: ダルナビルエタノール(東京都) [BR] 2021/09/29(水) 06:26:11.96 ID:7Yl27FA+0
新しいことの学びを拒絶してる人はいる
45: イドクスウリジン(東京都) [US] 2021/09/29(水) 06:26:19.17 ID:KpcQPT2U0
好きなんじゃねぇ
Excelしかできねえんだよ
46: アデホビル(和歌山県) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:26:22.65 ID:RagQo6710
Excelで方眼紙つくれるからな
47: ファビピラビル(東京都) [FR] 2021/09/29(水) 06:26:31.26 ID:QkZH5cbt0
大事なのは資料を見て感情的に満足することでは無い
資料をもとに適切なアクションに繋げる事が目的だが、出来の良いパワポ紙芝居を楽しむ会でご満悦していないかい?
48: ザナミビル(ジパング) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:27:26.19 ID:4CaNpLbX0
エクセルで資料作るのが仕事とか終わってんだろこの国…
50: エトラビリン(島根県) [US] 2021/09/29(水) 06:28:08.30 ID:1Wwamv+k0
生産性皆無の5ちゃんねるで生産性を語るねらー
51: レテルモビル(神奈川県) [FR] 2021/09/29(水) 06:28:23.22 ID:QgRzUBLb0
キッチリしてるからな (´∀`)
散文にしても 表にしても
52: オセルタミビルリン(岩手県) [UA] 2021/09/29(水) 06:28:27.15 ID:f7W7xjMc0
ワープロソフトは一太郎に限る
54: エルビテグラビル(東京都) [US] 2021/09/29(水) 06:28:35.52 ID:RDf3JoEp0
Wordが使いにくいと言ってる奴は仕様を理解してないアホ
使いこなせばExcelより編集が楽なのにExcelで書類のテンプレ作る糞馬鹿ばかりでイラつかされる
55: インターフェロンα(茸) [US] 2021/09/29(水) 06:28:52.05 ID:c9gArWBe0
使いやすいから
56: ペンシクロビル(高知県) [US] 2021/09/29(水) 06:29:00.63 ID:D8f8FoW60
絶対にずれるワードw
58: ファムシクロビル(福岡県) [SI] 2021/09/29(水) 06:29:44.38 ID:hZY4otse0
>>56
なにがズレるんだ?
57: アシクロビル(大阪府) [EU] 2021/09/29(水) 06:29:17.86 ID:0FdeY4Ul0
表計算できるソフトの代表格だから書類作成には必須だけど
ありえないような計算式を仕込めるから大惨事が起きやすいという印象
59: アタザナビル(埼玉県) [JP] 2021/09/29(水) 06:29:45.31 ID:iVSxTHRr0
社内用にパワポ使うのは自分の場合は労力かけすぎになるから使わないけど、
慣れてる人なら早いんじゃね
別にどんなツールだっていいだろ
俺はonenoteに書いた文章をワードかエクセルにコピペして適当に体裁整えて終わりにしてる
61: インターフェロンα(長野県) [DE] 2021/09/29(水) 06:30:16.27 ID:zPjJgdep0
(´・ω・`)エクセルのベーシック使いこなしてる奴ある意味尊敬するよw
(´・ω・`)普通にcとかpythonでいいだろうに…
70: ファビピラビル(光) [US] 2021/09/29(水) 06:33:55.07 ID:D9Q5pkG70
>>61
インターフェイス作るのが面倒なんだよね
エクセルだと入力も出力もセルでいいから楽なんだわ
印刷設定も楽だし
62: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [KR] 2021/09/29(水) 06:30:23.54 ID:69Zyuj4C0
パソコンの先生エクセル以外の万能ツール教えて
63: ダルナビルエタノール(ジパング) [CN] 2021/09/29(水) 06:30:50.05 ID:DIXMaYOW0
マスをかくのが好きなんだよ
64: ホスカルネット(栃木県) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:31:05.71 ID:bgQJYI6V0
急いで文書作成するのはexcelが早かった
今は紙媒体が減ったからあまり無いけど
65: インターフェロンα(青森県) [BR] 2021/09/29(水) 06:31:38.30 ID:gwK1q6QM0
VisiCalcで十分っすよ
66: オセルタミビルリン(神奈川県) [IT] 2021/09/29(水) 06:32:00.45 ID:yfKhsLuu0
AppleのNumbersでやんす
67: ペンシクロビル(高知県) [US] 2021/09/29(水) 06:32:04.51 ID:D8f8FoW60
スペース入れまくって体裁整える親父がいる限りワードはダメ
69: アバカビル(大阪府) [EU] 2021/09/29(水) 06:32:24.35 ID:XnESk/PZ0
日本人は生産性を落とす行為が大好きだからな
71: アシクロビル(埼玉県) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:34:56.10 ID:PaVb6WH30
>>69
無意味な資料や文書を作り続ける…
72: インターフェロンα(新日本) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:35:11.24 ID:550h340I0
仕事用ならいいけど
家のPCだと買うの未だに戸惑うわ
年に一回使うか使わないかでサブスクも買い取りもコスパ悪すぎる
74: イノシンプラノベクス(大阪府) [US] 2021/09/29(水) 06:35:37.01 ID:BNvkDloL0
日本は客から金引っ張れない事務書類作ってるだけのホワイトカラーが高学歴で高給がめていくのが一番のコスト
75: ピマリシン(東京都) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:35:57.44 ID:8jiZeRpw0
メモみたいな書類作るときは便利だよ
ページの区切りがないし、表も簡単に入れられる
84: ソホスブビル(神奈川県) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:41:42.48 ID:X11LtETF0
>>75
ページの区切りは存在する
でなきゃ巻物のようになってしまう
76: アタザナビル(ジパング) [DE] 2021/09/29(水) 06:38:33.50 ID:GMu7ZJ6o0
ワードで出来ることはエクセルで出来るからな
微調整もとかもやりやすい
ワードがお馬鹿
77: オセルタミビルリン(茸) [US] 2021/09/29(水) 06:38:52.13 ID:jfXEuauJ0
82: ファムシクロビル(福岡県) [SI] 2021/09/29(水) 06:40:24.16 ID:hZY4otse0
>>77
もっとデータベース的に一つの表でやれよ
85: レムデシビル(光) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:41:55.94 ID:84tWfx4w0
>>82
テレビに写すには見栄えがよくない
86: オセルタミビルリン(岩手県) [UA] 2021/09/29(水) 06:42:03.59 ID:f7W7xjMc0
>>77
大学院まで出て吉本でマネージャー?
親が嘆くだろ
92: アデホビル(埼玉県) [US] 2021/09/29(水) 06:44:39.03 ID:njG6z59V0
>>77
こういう電卓を使ってる層が
将来、ネットやらスマホなんてお年寄りには無理よ!とか言ってる層になるんだろうな
78: ダクラタスビル(SB-iPhone) [US] 2021/09/29(水) 06:39:58.83 ID:KPqK/9WW0
ドキュメントなんてmarkdownでいいのに大概まだエクセルだよな
100: ミルテホシン(群馬県) [US] 2021/09/29(水) 06:47:37.28 ID:6bgBvGXi0
>>78
mdだと単体で画像を持てないなどの理由でwordpressみたいなの使ってる会社ってありますよね
あれだとカスタマイズが豊富すぎて人によって文字の大きさだったり余白だったりがまちまちになって
それで作ったマニュアルが読んでると疲れてしまいます
79: ソホスブビル(神奈川県) [ニダ] 2021/09/29(水) 06:40:05.36 ID:X11LtETF0
エクセル本来の使い方はを知らないで
エクセル方眼紙を作りまくるからだろ
80: バラシクロビル(コロン諸島) [US] 2021/09/29(水) 06:40:06.63 ID:DY9eqHxbO
暇潰しにExcelマクロでオセロを作った思い出。
88: テノホビル(図書館の中の街) [US] 2021/09/29(水) 06:42:20.02 ID:ArGufRPQ0
>>80
それ新人研修のとき課題で出された。
83: ファムシクロビル(大阪府) [CA] 2021/09/29(水) 06:41:35.77 ID:Dn1z5cJB0
LATEXを使いこなしてこそよ
87: テラプレビル(光) [US] 2021/09/29(水) 06:42:05.10 ID:UP/MVCBS0
会社のPCはExcelだらけだから仕方なく今Excel独学中だわ
割と楽しいからいいけどね
89: ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [CA] 2021/09/29(水) 06:42:36.59 ID:O6q6gOvw0
俺は、日記、家計簿、各種パスワード、預金、住所録、投資記録、所蔵している音楽など、全部Excelで管理してるから
無くなったら困るわ
91: ホスカルネット(東京都) [DE] 2021/09/29(水) 06:44:18.14 ID:CS65Ln0J0
文書は.md
進捗はredmine とか jira とか
表組は google sheet
93: パリビズマブ(岡山県) [NL] 2021/09/29(水) 06:44:43.65 ID:fvbZqXcN0
Excelの優秀さに気づいてるのが日本人だけなんだよなあ
94: ホスカルネット(福島県) [ES] 2021/09/29(水) 06:45:20.85 ID:lMjNcmbz0
エクセルマリオとかあるしやっぱクレイジーよ
96: マラビロク(光) [US] 2021/09/29(水) 06:45:44.02 ID:s2DxaVDy0
教えれば誰でも使えるからでしょ 会社や仕事で引き継ぐときもすんなりいくもん
日本国民が 世界的に見ても 平均以上なのが物語ってる
飛び抜けた天才は少ないかもしれないけどそれについていける凡人が沢山いるからだよ
97: テノホビル(図書館の中の街) [US] 2021/09/29(水) 06:46:03.51 ID:ArGufRPQ0
プレゼンは最初からパワポ限定って指定されてるし。
98: ネビラピン(愛知県) [VE] 2021/09/29(水) 06:46:38.24 ID:VYOehYLR0
殆どのことは関数でやれちゃうし、関数でもできない事はVBA使えばほぼ何でもこなしてくれるから。
コメント