1: 七波羅探題 ★ 2021/09/28(火) 21:48:41.41 ID:DTwPazSd9
読売新聞オンライン2021/09/28 15:59
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210928-OYT1T50162/
車検などを行う国家資格・自動車整備士の担い手不足が深刻化している。若者の車離れや職業の多様化などが要因といい、試験の申請者は15年で5割近く減った。自動車整備工場などの現場では人材の奪い合いも起きており、国は車の安全確保にも影響を及ぼしかねないと懸念している。(越村格)
入学者減
「ここは異常なし」。専門学校「東京自動車大学校」(東京都葛飾区)の実習場で22日、つなぎ姿の生徒たちが声を掛け合いながら、ボンネットの中をのぞき込み、故障箇所を探した。
タブレット端末を車の電子システムに接続して異常をチェックし、リフトで車を持ち上げて底面も点検。3年生の男性(20)は「子どもの頃から車が好きで、実習で組み立てたエンジンが動いた時は感動した。整備士として就職したら、色々な車を扱ってみたい」と笑顔を見せた。
同校は、4年制の1級整備士コースや2年制の2級コースなどがあり、約500人が学ぶ。教材にレクサスやフェラーリなどの高級車や燃料電池車もそろえ、即戦力の人材育成を強みとするが、数年前から定員割れが続く。小倉基宏校長は「大学へ進む人が増えたうえ、車に憧れる子が減っていると感じる。車社会を支えるやりがいのある仕事なのに、生徒の確保は難しくなっている」と語る。
負担増加
自動車整備士は、法令で義務づけられている車検と定期点検、修理などに従事し、整備工場には一定数が必要とされる。全国で約34万人にのぼるが、新たに整備士になる人は年々減っている。
全国48の整備士専門学校でつくる「全国自動車大学校・整備専門学校協会」などによると、2020年度の入学者数は約6300人で、05年度(約1万1200人)の半数近くに落ち込んだ。
試験(学科)の申請者数も05年度の7万人から、20年度は3万6630人とほぼ半減した。18歳人口の減少や大学志向、若者の車離れなどが要因だという。
現場では人手不足と高齢化が進んでいる。20年度の自動車整備要員の有効求人倍率は4・5倍で、全職種の1・01倍を大きく上回り、平均年齢も45・7歳で全職種の43・2歳より高い。
横浜市の自動車工場「玉野自動車」では、5年ほど前からハローワークで求人募集しても、応募者が集まらない。整備士5人で仕事を回しているが、追いつかず、修理に4か月待ってもらったこともあった。平林潔社長は「人材会社から従業員に引き抜きの電話もあり、取り合いが始まっている。技術継承の観点からも若手を採りたい」と危機感を募らせる。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632833321/
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:49:31.34 ID:tCCfqLhz0
>>1けど高卒や女はカネを使わないと娯楽を楽しむことができないよな?
(クルマ、風俗、ショッピング、旅行など肉体的・物質的快楽)
インテリゲンツィヤは読書や世界の首都や国旗を覚えるなど無料で有意義に余暇をすごすことができるわ(精神的・形而上学的快楽)
じっさいろくに現地語も分からん癖に卒業旅行で海外行く頭悪そうな女子大生なんかより
インテリは知的活動(読書や外国文学・言語にふれる)を通じて国外に出ずしても外国文化に精通することができるわ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:54:06.38 ID:15ZACcwr0
>>1
小泉政権が氷河期を生み出したと言っても過言てはない。
アベノミクスは中抜きで血税たれ流し、
血税の無駄遣いしてるの自民党や公務員だろ
週3日営業の家族経営飲食店に協力金を週五日分支給とかザル
無駄に多い県、無駄に多い市
合併しても支所を残して公務員の人件費変わらす。
とりま血税で介護される無駄に多い役場公務員をへらせ
市の税収より議員を含む公務員の人件費の方が高い歪んた状況を放置して
増税?? 身内に甘すぎでしょ
あまり知られてない 公務員 共済 からくり 国債 金利2%
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:55.39 ID:1ijeuQ2t0
>>1必要な人材なら正当なカネを出せばいいだけ。
技術はスーパーマン並み
給料はバイト並み
これでまともな人が来ると思ったら大間違いwww。
世の中なめるな、ふざけるな。
tまともな給料出せないならとっとと潰れろ。
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:11:12.47 ID:9cX21HVc0
>>1
自動車ディーラーとか40過ぎるとリストラするからな
そういう事を知れば整備士志望する人間が減って当然だわ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:49:22.63 ID:15ZACcwr0
そりゃiPhoneはカメラ本体スマホおまけだからな
世界のアップルがカメラ業界を潰しに来てる
覚悟せよ
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:49:28.67 ID:/g43/Tp70
やまらいか?
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:50:33.83 ID:pBvJ/Jhv0
コロナが付着してる車に触りたくないだろ。
感染リスクが高いから高給するしかない。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:50:50.56 ID:MKhNR4zK0
ネトウヨという言葉には愚か者という意味がある
他人を批判する時にチョン、パヨクという言葉を使う人は自分が馬鹿だと認めてる
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:52:28.68 ID:aFFxIxbc0
工業高校卒の中高年おるやろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:52:30.17 ID:gxiYwDnN0
年収安すぎだわ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:52:35.61 ID:7ytd+r3f0
自動運転や自動ブレーキのせいで触りたくない人も居るんじゃね?
飯塚みたいなやつが出て来たら責任の擦り付け合いになるだろうし
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:53:07.11 ID:15ZACcwr0
>>1-9議員の利益相反について追求しろ
バイデン大統領「トリクルダウン政策は失敗」アメリカも失敗を認めた。アベノミクスも大失敗
少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成
自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」
日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている
アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。
三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気
株価と実経済の乖離
自民党は親ガチャの格差を助長させた。
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:53:23.95 ID:nJi+pe3s0
給料が安い底辺の仕事というイメージが強い
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:53:32.80 ID:gxiYwDnN0
整備士に給料聞いたけど他職バイトの方がマシレベルだったわ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:53:38.68 ID:k1pfRZAD0
めっちゃ給料安いんだっけ?
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:54:02.34 ID:hTAIcUKp0
刑務所でも、一般の車両預かって格安で車検するくらいだし整備士はヒエラルキー結構上だわな
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:54:08.01 ID:OVOQ7SKz0
非正規やってるような40歳以上の老人にやらせろよ
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:54:27.61 ID:cLOfCa2O0
高待遇にすりゃ
すぐ埋まるよ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:54:46.58 ID:5+MVdrWs0
月給15万なんだろw
もっと出してやれよww
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:55:21.98 ID:I2F6opp30
昔は自分でエンジンルームの中をイジってたんだけどなぁ
最近の特にHV車は「素人は触ってくれるなよ」という雰囲気をプンプン出してる
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:55:23.12 ID:iifjnbvu0
収入低いっていくらくらい?
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:55:45.76 ID:bHZKc80q0
EV化すると電気の知識の方が必要になりそう
(´・ω・`)
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:55:51.19 ID:i53ENcpw0
何で統合失調症の荒らしが居るんだ?
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:55:52.19 ID:aFFxIxbc0
氷河期高年オヤジじゃアカンのか
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:56:48.83 ID:Nh4RvK+X0
昔は車好きの若者が多かったから3Kでも人員確保は楽だったけど今の若者は違うからね
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:57:31.22 ID:4FnmVWiX0
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:57:41.06 ID:FPAYhEA+0
手取フィッシュランド10万くらい?
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:03:39.96 ID:ywHXUhcf0
>>26
石川県民みーつけた!
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:57:53.38 ID:iZos0VW80
求人見ると月給40万とか、非大卒にしてはかなり高給だが
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:59:05.30 ID:WrFJhZE30
技術も知識もそれなりに
必要なのに、あの薄給じゃあ
そりゃ人は来ないよ。
普通にライン工のがまだ貰えてる。
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:59:08.27 ID:UagxJuVj0
これからは自転車整備士
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:59:26.64 ID:CJrKXsOm0
頑張っても50超えても上限40マンがやっとって限界が見えてる職業だしつまらなそう
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:59:42.00 ID:nNyBwEAM0
自動車整備士経験ある人何人も知ってるけどみんな給料安いから辞めたって言ってるわ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:03:39.78 ID:yWOWzOLs0
>>31
元整備士同士でそんな話題してたら、
隣の島の元IT関連がウチもですよと言い出して、
他の島の元ITも集まって業界あるある話し合ったのは
テレワーク前の楽しかった思い出w
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:00:16.78 ID:XUMy7p7B0
給料安すぎ
集まるわけない
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:00:37.06 ID:fOomaV7h0
ほんとさお前らの車関連スレ好きには困ったもんだわ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:00:39.36 ID:xj/fC2EA0
プラントの保全の仕事やってんだが、某求人サイト通して自動車整備のオファーが来たな
何で俺んとこに来たのか理解出来んが
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:00:39.97 ID:aFFxIxbc0
ガキが氷河期中高年の半分以下だもん
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:01:10.28 ID:c3G5wWCB0
給料ちゃんと出せば簡単に人集まるだろ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:01:34.82 ID:fud50OdJ0
市場原理か効いてるから取り合い続ければ
そのうち給料上がって人も集まるだろ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:01:35.30 ID:fOomaV7h0
そんな車好きなら車屋なればよかっただろ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:01:39.58 ID:vRZmea9T0
デフレ社会の限界ですよ
学校行ってサビ残だらけの安月給。誰もやらないよそりゃ
かと言って給料あげる原資もないし
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:01:41.71 ID:gS9RnhaZ0
手取り16万
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:01:59.99 ID:5+MVdrWs0
自動車整備なんてこれからますます高度になってくだろうにな
ここにも文系優遇・理系冷遇の影響か
そら日本が衰退するわw
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:02:01.97 ID:Qcar/XXz0
ガキの頃には整備士なりたいって思ってたけど
いざ就活した時には、車は趣味にとどめておきたい思って
受けなかったわ
自分の車いじりするだけで幸せ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:02:14.95 ID:/CZcU92m0
素人の整備好きっているよな工具屋に一緒に行くと
なかなか帰らないそんな工具素人が高い金出して
買うもんじゃないだろってヤツ見て嬉しそうにしてる
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:02:22.72 ID:On9c/Mfr0
ねらーはまだ経済分かってるやつ多いからいいけど、
うちの親とか、すげー金持ってるくせに
「あそこも今年で廃業だってさ、また安くやってくれる人探さないとな」
みたいな感じでノンキなもんだからな。ものすごいケチ
常に上から目線で圧力かけてりゃ、まけてくれるもんだと思ってるし
こんなんが社会に山ほどいると思うと末恐ろしくなる
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:03:58.44 ID:5+MVdrWs0
>>44
ガンだな、日本のガン
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:03:05.02 ID:bkwo45PE0
そもそも2年ごとの車検なんて不要なんだから
それに合う収入ってことなんとちゃうか?
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:03:22.61 ID:2hdZDDkP0
人手不足と言いながら給料や労働条件を改善しようとはしないからな
人手不足ではなく給料不足
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:03:27.94 ID:fOomaV7h0
子供がくるまやさんになりたい
それを実現したのが整備士
あんま叩くなよ
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:03:39.22 ID:BUncVF/a0
じゃあ給料上げてやれや
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:04:12.02 ID:mnjbUQK80
元自動車整備士だけど、これから自動車整備士を目指すのはやめた方がいいよ。
理由は上に出てるのを見れば分かるだろう。
俺は10年くらい前に辞めてニートを経験後、自動車工場勤務で今では年収650万くらいになったよ。
車が好きなら新車を作ってる工場行け。
仕事はきついけど稼げるから好きな車にカネ使えて良いぞ。
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:04:36.48 ID:FUJs2D9b0
代わりはいくらでもおるんやないんか?www
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:05:16.01 ID:BUncVF/a0
>>53
おらんのよ
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:07:58.40 ID:blvXa8ZA0
>>54
おらんかったら引き抜きもできねーよ
てことは、まだいるって事だわ
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:05:45.02 ID:R9RaC5yS0
会社が一定規模以上のリース社用車の担当者ならわかるだろうが
リース会社と契約してる整備工場じゃないと基本車両整備ダメなんだな。
で、担当工場が廃業されちまうと別工場を紹介されるんだが、片道30分以上かかるようなとこを紹介される
近場に数件整備工場があってもだ。廃業→遠隔地紹介のループが怖いわ。
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:05:53.74 ID:dWRu3QB30
車検制度を廃止しろよ、こんなの日本だけだぞ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:07:48.26 ID:raY3PIrZ0
>>56車検制度ほんとうに要らないよな
それと車庫証明も要らない
駐車場無いのに買うアホなんて今どき居ないし
それとAVのモザイクな
日本は規制が多すぎる
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:00.03 ID:/CZcU92m0
>>56
あれ整備を理由にした税金を取ることと自賠責を切らせない
制度だから
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:05:56.15 ID:0S9MzJr/0
安いとこで働く奴も問題だが、客も高い!安くしろ安くしろの合唱でホイホイ安仕事にしてこうなってるからな
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:06:39.00 ID:KD5kk/ml0
サイクルが若い整備工→給料高くなると営業→辞める→若い整備工
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:06:44.08 ID:BUncVF/a0
介護奴隷に自動車整備奴隷
なんとかしてやれ
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:06:54.57 ID:NIicXVXw0
まだ還暦前だけど運転するのやめたわ、車なくても困らないし
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:06:55.29 ID:CJt9Aztp0
車が昔と変わったからね
あと壊れないし(日本車)
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:07:35.21 ID:sods/wTA0
給料をタップリ出したら誰も辞めないし新人も来る。
渋るから辞めていくし新人は来なくなるというだけだ。
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:07:37.35 ID:UagxJuVj0
ガススタ不要メンテナンスフリー
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:07:39.25 ID:cF2M7tlg0
整備だけやってろ
余計なもんまでついでに売りつけようとすな
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:07:52.33 ID:cCXRZLkD0
電気自動車化したら整備士も全滅するんだよな
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:07:58.33 ID:EnmPIWwt0
自分や知り合いの話を聞く限り、やめたほうが良い仕事。
・建築土木関係すべて
・農林水産業すべて
・自動車産業すべて
・飲食業すべて
・家電メーカーすべて
・機械加工業すべて
・教育関係すべて
・IT業界すべて
・福祉関係すべて
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:59.11 ID:BUncVF/a0
>>67
日本終わってんな
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:01.42 ID:5+MVdrWs0
>>67
日本終わりすぎw
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:56.07 ID:iGzK6knL0
>>67
物流業は??
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:12:14.37 ID:EnmPIWwt0
>>87
物流は絶対に食いっぱぐれないと思う。
ほかが壊滅しても最後まで残るのが物流。
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:09.58 ID:b6Topiff0
少子化だから減ったのかな
けど政府方針で75まで現役なんだから大丈夫でしょ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:37.04 ID:u2T2JIIB0
ツナギを着た女の整備士を時々見かける。
キュートだ
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:41.53 ID:ii0E7T1k0
EV時代になったらさらに減りそう。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:47.92 ID:iGzK6knL0
今は走りながら車検が取れちゃう埼玉県方式がアツインだよね!!
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:52.77 ID:C9lD4aRu0
まじで今のベテランや若いヤツ居なくなるで。
日本は日本人がキチンと整備してるから安心して乗れるんだぞ。
無資格バイトのグエンやシナ人が直した車に乗りたいか?
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:19.91 ID:blvXa8ZA0
>>74
アフガンとかアフリカとか見てたら
あいつらの車はかなりの型落ちなのに走ってるから
あいつらの整備すげーじゃねーのか?
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:13:04.44 ID:cCXRZLkD0
>>83
古い車の方が機構が簡単だし安全係数高めで設計してあるから持ちがいいんだよ
最近のは限界ギリギリまで省エネコストカットしてるからすぐ壊れる
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:55.74 ID:H4MXNXkt0
最低時給レベルなんだろ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:08:58.85 ID:E+iLpcCy0
>>998
じゃあ信じるわ
ハブベアリングあたりか
プロペラシャフト45度ズレ
見てみたい
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:09:17.89 ID:FMDmO+By0
かなり難しいらしいね
ハイブリッドとかは
町工場のオヤジではダメ(資格が居るから)
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:11:34.56 ID:tngUu6pJ0
>>78
難しいというか電子基盤がブラックボックスになってるから壊れたら交換するしか手が無いのよ
物理的には再現できてもプログラムが吸い出せないとかもあるしね
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:02.96 ID:fOomaV7h0
子供の車ずきは異常
それでも最後までそれで車屋になるなんてごくわずか
あんま車屋を叩くなよ俺らも車が大好きだろ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:05.16 ID:nkc9Zh1S0
でもまた氷河期おじさんは蚊帳の外www
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:18.77 ID:a++UAi+V0
車検費用の半分以上は税金と自賠だってのを分かってない奴が多すぎるな
てか車検ないと自賠も任意も入らないでノーメンテで運転するアホが増えそう
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:29.07 ID:h7eYC2Iw0
サーキットの狼、よろしくメカドック、
イニシャルD、湾岸ミッドナイト…
クルマと若い人の最初の接点、今何が有るんだろう
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:11:50.49 ID:TTGedbMl0
>>84
MFゴーストがあるじゃん
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:12:47.68 ID:eo3Wdtv10
>>84
メカドックの作者次原隆二は整備専門学校卒の整備士免許持ちだったな、たしか。
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:10:47.96 ID:MKhNR4zK0
3Kだからな
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:11:09.83 ID:NsJCFc9L0
いや現場レベルで人手不足はこの業界だけじゃねえよ。マジで今のまはまじゃインフラさえ維持できんぞ
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:11:25.70 ID:TKU3Wzzl0
人材足りない足りないってさ
高給出せば済む話
安い給料=実質奴隷待遇じゃ人集まるわけない
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:11:59.61 ID:IQ7NUg1l0
車好きが車嫌いになる、それが整備士
整備士として採用しておいて営業に回すキチガイディーラー
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:12:05.36 ID:vDxcst5g0
セルフガレージあるけど整備士の資格がないと車いじっちゃ違法だろ?
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:12:37.31 ID:YiAeE82Z0
グエンが頼み
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:12:56.08 ID:IWgSoZeW0
整備士の給料安い安いとよく言われてるけど知り合いの某高級外車ディーラーの整備士は年収900万だった
整備士にも格差があるんじゃね?
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 22:13:05.87 ID:gd7IS+vU0
ボロい車を治されては、
車が売れない。
国家規模でそういう考えなんだろ?
┐(´д`)┌
コメント