[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ

将棋 ちら見ちゃんねる 将棋
1: 名無し名人 (ワッチョイ faa5-nDen) 2021/12/03(金) 05:54:01.25 ID:RWtQTrAN0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
本文
■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/
前スレ
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 156冊目 IP無
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 156冊目 IP無

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1638478441/

10: 名無し名人 (ワッチョイ 0101-qcc3) 2021/12/03(金) 15:40:51.19 ID:bstctCe/0
https://www.asakawashobo.co.jp/contact/index.php

みなさんこちらから浅川書房さんに「現代矢倉を指しこなす本」の出版を要望する書き込みを行ってください。

11: 名無し名人 (ワッチョイ df7d-PP5C) 2021/12/03(金) 18:39:45.26 ID:Ktr+gAO20
極一部のトッププロですら怪しいのに、無理じゃない?
12: 名無し名人 (ワッチョイ 9a4b-QNYS) 2021/12/03(金) 18:49:44.48 ID:21FyPtmp0
すらmon🌻🐝w
^^
13: 名無し名人 (ワッチョイ 5c6a-Z6Z9) 2021/12/03(金) 19:00:49.29 ID:YcQPxjNW0
近年の激ツヨソフトを踏まえた駒落ち定跡本出ないかな
14: 名無し名人 (ワッチョイ 632f-0sOk) 2021/12/03(金) 19:04:55.50 ID:OfWNDzSJ0
あきらっぺさんの本はどうですか?
相対性理論という言葉とか物理やってるわたしから言わせれば
そんなにたやすく使って欲しくないんだけど。
15: 名無し名人 (ワッチョイ ee02-wVd4) 2021/12/03(金) 20:49:32.56 ID:A80Y8Jc30
>>14
いいかげんうるさい
16: 名無し名人 (ワッチョイ 9656-tift) 2021/12/03(金) 22:53:40.20 ID:RA/evD620
終盤戦のストラテジー買ってきた。
良書間違いなし。
一晩で読み切りそう。(まだ読み終わっってない)
17: 名無し名人 (スフッ Sd94-B6N6) 2021/12/03(金) 23:05:23.24 ID:kkxxp5GVd
先手矢倉は藤井がやらなくなったから指されなくなりそう
アマでもそういう風潮になるやろ
18: 名無し名人 (ワッチョイ de79-PP5C) 2021/12/03(金) 23:14:57.64 ID:iFgZQYu20
終盤戦のストラテジーって
有段者向けじゃねー
19: 名無し名人 (ワッチョイ 9656-tift) 2021/12/03(金) 23:34:50.91 ID:RA/evD620
>>18 高段者?
初段前後を対象にした本は、ほぼ良書。
20: 名無し名人 (ワッチョイ c273-x2Au) 2021/12/04(土) 10:36:08.25 ID:4NZqdNf40
http://www.shogi81.com/hakkounen/hakkounen.html
棋書まとめ

前スレのやつ

21: 名無し名人 (ワッチョイ 0ad2-DX1O) 2021/12/04(土) 12:21:40.39 ID:Gf1ApPxk0
いつも思うけど有段だの高段だの相対的すぎて基準にならずどうせ話が噛み合わないんだし
マウント目的じゃないが24のレート基準で語ってくれ
22: 名無し名人 (ワッチョイ 0a7c-v359) 2021/12/04(土) 14:45:01.12 ID:QxHZhjeL0
終盤のストラテジーについて詳細語れる人いたら語ってくださいな
買おかなと検討してるところなので
23: 名無し名人 (ブーイモ MMfd-0sOk) 2021/12/04(土) 15:22:47.59 ID:Wy+RQhTnM
ストラテジーという言葉を使うくらいだから
さぞかし立派な本でしょうね
24: 名無し名人 (ワッチョイ c001-Y3X3) 2021/12/04(土) 15:33:44.02 ID:05trE9vd0
買え
25: 名無し名人 (ワッチョイ c001-Y3X3) 2021/12/04(土) 15:37:11.47 ID:05trE9vd0
迷ったら買うが原則
26: 名無し名人 (ワッチョイ 4cb4-CYvG) 2021/12/04(土) 15:38:14.71 ID:W0Ag/J+60
戦略という意味のただの英語だろ
27: 名無し名人 (ワッチョイ 915f-tVtD) 2021/12/04(土) 16:07:14.45 ID:sQTtthoZ0
新刊なんだから本屋や図書館で立ち読みしたらと思ってしまう。
このスレはどちらかといえば過去の本や、タイトルはわからんけど
こういう用途の本を知りたい、といえば詳しい人が教えてくれるところかと思ってたな。
28: 名無し名人 (ワッチョイ 0a7c-v359) 2021/12/04(土) 16:14:50.98 ID:QxHZhjeL0
購入検討スレじゃないの?
ま、いいけどさ
29: 名無し名人 (ワッチョイ 915f-bCtc) 2021/12/04(土) 16:50:53.36 ID:sQTtthoZ0
というかここの感想で買うの?新刊を?
30: 名無し名人 (ワッチョイ df10-Z6Z9) 2021/12/04(土) 17:15:54.94 ID:hHfY7ZXQ0
終盤戦のストラテジーは、上野本や羽生の上達のヒントの終盤特化型令和最新版みたいな感じかな
一応、終盤の考え方みたいのを言語化して、体系的にまとめた感じで読みやすい本
長い手順を読み進めたりする内容は無くて、あくまで言葉で説明する本なので棋力は無くても読める
ただ上野本とかと同じでこれ読んで、すぐ強くなれるとかいう類の本ではない
あくまで読み物って感じの本
詰将棋や寄せの手筋バリバリやってるのにイマイチ終盤が強くなれないみたいな人のヒントにするような本かなと
31: 名無し名人 (アウアウエー Sa6a-VFqW) 2021/12/04(土) 17:19:19.52 ID:Iu+8SCLKa
詰将棋と必至を解きまくってて終盤弱い人なんて見たことない
37: 名無し名人 (ワッチョイ de79-PP5C) 2021/12/04(土) 20:35:03.15 ID:pLiZwlcn0
>>31
俺がそのタイプです
詰将棋と必至以外の終盤の本を勉強中
要するに寄せ合いの心得みたいな本ですね
38: 名無し名人 (スフッ Sd70-VFqW) 2021/12/04(土) 23:18:37.58 ID:+mABl/0Vd
>>37
詰将棋と必至はどのくらいやったの?
60: 名無し名人 (ワッチョイ c09f-Hkmp) 2021/12/08(水) 16:26:01.56 ID:egd9hFZl0
>>31
>>37

詰め将棋は、派手な手や駒捨てが多くなるから、
着実に勝つのとは、少し違うのでは? 必至問題はわからんが。

ちなみに、逃げ将棋はどう?

32: 名無し名人 (ワッチョイ 5c6a-Z6Z9) 2021/12/04(土) 17:25:27.08 ID:kyGhP99F0
要は観る将向け雰囲気本てことなのかな?
33: 名無し名人 (アウアウウー Saab-CYvG) 2021/12/04(土) 18:32:20.43 ID:So+4tol/a
いつまでもうるせーな
気になるならとっとと買って自分で読め
買うのに迷いがあるなら今持ってる終盤本反復しまくった方がよっぽどいいと思うぞ
34: 名無し名人 (ワッチョイ 0101-x2Au) 2021/12/04(土) 18:34:52.95 ID:J6qnUJpC0
7つの理論はいい本だからみんな買った方がいいよ、とオススメしたくなるタイプの本
ストラテジーは、俺だけが内容知っていればいいと思うタイプの本

というわけで未読の人は読むな

35: 名無し名人 (JP 0Haa-sXsK) 2021/12/04(土) 18:54:23.43 ID:kpEZDUjvH
終盤のストラテジーは、詰将棋本などの「ドリル」系が嫌いな人向けの本。
ただし、理屈文章が長いので、文字を読むの苦手な人には苦痛かも。
中身はわりと高度なので、ゆるい観る将向きとは言えない。
やっぱ終盤はドリル形式で問題たくさん解くのがベターかなと思う。
まずはAmazonで冒頭を立ち読みしてみては。
36: 名無し名人 (ワッチョイ 0a7c-v359) 2021/12/04(土) 19:43:54.39 ID:QxHZhjeL0
参考になる
レスを踏まえて書店で見てから決めるよ
ありがとうね
39: 名無し名人 (ワッチョイ 245f-PP5C) 2021/12/05(日) 00:23:31.86 ID:xZNTbU1r0
アンリミテッドで読んだけど、7つの理論は読み物として面白いから進められる
観る将にもおすすめ
40: 名無し名人 (ワッチョイ 632f-0sOk) 2021/12/06(月) 17:32:04.68 ID:x+KFvVf80
あきらっぺの人って
昔NHK杯で出てた振り駒名人の人?
65: 名無し名人 (ワッチョイ f1da-JIxM) 2021/12/09(木) 03:38:23.63 ID:QUOXgTzY0
>>40
違うね。苗字同じだから紛らわしいけど
41: 名無し名人 (オッペケ Sr72-l6g6) 2021/12/06(月) 18:43:24.56 ID:flWIPoD4r
たぶんそう
42: 名無し名人 (ワッチョイ bc5f-x2Au) 2021/12/06(月) 19:17:42.64 ID:M1ph4xmN0
将棋初級者だけど石田流でオススメの本おしえてくれ
43: 名無し名人 (ブーイモ MMba-x2Au) 2021/12/06(月) 19:18:55.23 ID:MwmH5eldM
初心者なら 鈴木大介の将棋石田流編 とかでいいかも
44: 名無し名人 (ワッチョイ bc5f-x2Au) 2021/12/06(月) 20:44:48.22 ID:M1ph4xmN0
>>43
おお買ってみるありがとう
45: 名無し名人 (ワントンキン MMac-/Yjn) 2021/12/06(月) 21:09:30.09 ID:lXuW6zrbM
長岡先生のひと目の石田流が簡潔でわかりやすいです
46: 名無し名人 (ワッチョイ ce01-ZEil) 2021/12/06(月) 21:15:12.95 ID:o3dp4Hgr0
ノーマル三間飛車ってノーマル四間飛車の延長にあるもんですか?
三間飛車から勉強してもいけるもんですか?
47: 名無し名人 (ワッチョイ df10-Z6Z9) 2021/12/06(月) 21:24:12.33 ID:D8SXWEaO0
>>46
対急戦の多くは四間飛車の定跡を流用することが多くて、
三間飛車の本だと早仕掛けだけ三間飛車特有の定跡が解説されてることが多い気がする
48: 名無し名人 (ワッチョイ ce01-ZEil) 2021/12/06(月) 23:04:37.87 ID:o3dp4Hgr0
>>47
ありがとうございます。
石田流勉強してみたいなぁと思えば三間飛車も勉強しないとなぁとなり三間飛車を勉強してみたいなぁと思えば四間飛車も勉強しないといけないんですね。
気長にやります。
49: 名無し名人 (ワッチョイ 0101-qkty) 2021/12/07(火) 09:10:18.50 ID:CeA0aIsp0
えみな本
発売後、千駄ヶ谷売店でも買えるように!関西売店では販売予定なし
って闇深
50: 名無し名人 (ワッチョイ 632f-0sOk) 2021/12/07(火) 09:57:49.38 ID:EtnLJc8c0
えみな本とは?
51: 名無し名人 (ワッチョイ 03ba-Z6Z9) 2021/12/07(火) 18:13:13.54 ID:1sV6m3Yc0
山口 絵美菜??『観る将のための将棋ガイド』発売中
@EMN54214

『観る将のための将棋ガイド』、東京・将棋会館売店での販売が決まりました!
もしかしたらもう店頭に並んでいるかも…どうぞよろしくお願い致します。
※関西将棋会館でのお取り扱いの予定はありません。

52: 名無し名人 (ブーイモ MMba-i3jl) 2021/12/07(火) 21:45:21.63 ID:nIifsqf6M
関西は売り場が狭いねん だから移転するねん
53: 名無し名人 (ワッチョイ 46ad-cn0r) 2021/12/07(火) 22:08:52.53 ID:Iqyotkkw0
四間飛車を指すための投資としててんてー名局集買ったんだけど
やっぱ四間飛車名局集も必須なんかね
54: 名無し名人 (ワッチョイ c273-i3jl) 2021/12/07(火) 22:15:59.50 ID:XXPfhe1x0
してると思うけど、モバイル中継も課金しとき
最近は四間飛車などノーマル振り飛車の対局もそこそこあるから
55: 名無し名人 (ワッチョイ 46ad-cn0r) 2021/12/07(火) 22:34:09.86 ID:Iqyotkkw0
>>54
しとるしとる
Abemaは藤井専用機だから普通の対局追うのに便利
56: 名無し名人 (ワッチョイ 245f-PP5C) 2021/12/08(水) 01:24:16.78 ID:JrnC/b+U0
及川先生の本ってトーチカミレニアム、右玉あたりの崩し方書いてある?
57: 名無し名人 (ブモー MM4a-LPfP) 2021/12/08(水) 10:03:08.42 ID:AQgBaiXOM
マイナビ大変だな。
58: 名無し名人 (ワッチョイ 4c10-67iN) 2021/12/08(水) 13:05:35.85 ID:BMfNLbHi0
大学出てない棋士も多いけど、
あそこの社員は、そういう風に見てたのかね?
59: 名無し名人 (ワッチョイ c273-i3jl) 2021/12/08(水) 14:43:36.22 ID:KZZG+0V90
なんかそういうニュースあったん
61: 名無し名人 (ブーイモ MMba-i3jl) 2021/12/08(水) 18:43:11.56 ID:xDxB6ZXcM
マイナビのニュース見たわ 学歴フィルターだけならともかく、 ⑨はさすがにヤバいw
まあ将棋本の出版やってる人らはリクルートやってる人らと意識が違うと思うけどね。
棋士をそれなりにリスペクトしてる人が多い印象
62: 名無し名人 (ゲマー MM5e-0rSk) 2021/12/08(水) 20:52:19.64 ID:GQiXBoBFM
人間とチンパンジーのDNA一致率は98%
なのに人間は、一生のうちにクイズ番組でしか役立たないような知識で学力がランクづけられ、職すらも決まる…!
かと思えば、東大を出て、クイズ王やYouTuberやってるヤツら…
高卒の前澤は貯金3000億残して宇宙へ旅立ったが、お前らは銀の盾・金の盾か…(# ゚Д゚)
63: 名無し名人 (ワッチョイ 915f-tVtD) 2021/12/08(水) 23:54:52.84 ID:tYMsDZjN0
実践詰将棋ってデータで作れないかなと思う。
ソフト対局データでも大昔の棋譜のデータでもいいので
その気になれば無料で数多く手に入れることできそうにも思うけどいい方法ないかなぁ
64: 名無し名人 (ワッチョイ 5c10-wVd4) 2021/12/09(木) 00:17:51.85 ID:Tqnpo9co0
>>63
詰めチャレでいいし、やねうらの500万問あるじゃん。
66: 名無し名人 (ワッチョイ ce01-wVd4) 2021/12/09(木) 11:33:38.32 ID:4KuUlIfq0
プロに指導将棋を受けると私は手筋をよく知らないらしいです
で、手筋を本格的に勉強しようかと思います

棋力はウォーズ2段
居飛車で矢倉、角換わり、相掛かり、横歩取り、だいたい出来るつもりです
対振り飛車は大体急戦

手筋の勉強を始めるにしても、まずはどの本から始めるべきでしょうか

74: 名無し名人 (ワッチョイ 7f10-/A5p) 2021/12/10(金) 12:34:34.06 ID:9oaN6TCQ0
>>66
歩の手筋はだいたい頭に入ってますか?
垂れ歩 合わせの歩 継ぎ歩 連打の歩 ダンスの歩 底歩 中合いの歩 手裏剣
などなど。
手筋って8割くらいは歩の合わせ技なんだよね。
67: 名無し名人 (ワッチョイ 245f-PP5C) 2021/12/09(木) 13:12:19.40 ID:yXEZIGPB0
ひと目の手筋
ひと目の寄せ
解説少なめだけどコスパ良い

もっと勉強したくなったら
駒別の手筋なら羽生の法則→青野の手筋本→将棋は歩から
端攻めならひと目の端攻め→安用寺の端攻め本→将棋は歩から
囲い崩しなら佐藤康光の囲い崩し本→及川の全戦型対応の本→美濃崩し200
必至なら→寄せが見える本基礎→寄せの手筋200
受けの本は橋本NHK本→詰めろ将棋入門→凌ぎの手筋200

逃れ将棋は難しいかもしれんので詰めろ将棋入門にした

どこかのスレでメモしたやつ。2018年くらいだったから情報古いけど

127: 名無し名人 (ワッチョイ 3b01-1Hc8) 2021/12/17(金) 20:59:17.14 ID:Uu8uV3vg0
>>67 とかで手筋の本を教えてもらったものです
まずひとめの手筋から読み始めたのですが
読んでも読んでも簡単すぎる問題で
試しに最後の問題を見ても簡単でした

どの本辺りから、もうちょっと骨がある問題でしょうか?
すいません。贅沢を言いまして

135: 名無し名人 (ワッチョイ bfe7-izju) 2021/12/18(土) 13:56:11.59 ID:xOuymzAO0
>>127
ひと目の手筋は問題のレベル自体は級位者向けだから、ある程度実力がある人なら簡単よ
難しめの問題を挙げるとすれば第171問かな

ただ、簡単な本だから役に立たないかというと案外そうでもない
実戦だと簡単な手筋を見落としてチャンスを逃したり、不利に陥ったりはよくある
体に覚えさせるために簡単な本を反復する作業には意味がある

もっと難しい問題を解きたいなら「将棋 駒得の手筋」がおすすめかな
最初は級位者向けの簡単な問題から入るけど、真ん中ぐらいから厄介な問題がポツポツ出てくる

138: 名無し名人 (ワッチョイ 3b01-1Hc8) 2021/12/18(土) 22:34:07.17 ID:f9iLz2ek0
>>135
駒得の手筋
私の力では、かなり最初の辺りから骨が有ります
面白い本を紹介していただいてありがとうございました。
68: 名無し名人 (ワッチョイ ce01-wVd4) 2021/12/09(木) 15:50:04.62 ID:4KuUlIfq0
非常に詳しい資料をどうもありがとうございます。
69: 名無し名人 (ワッチョイ eee6-b7YH) 2021/12/09(木) 16:59:16.18 ID:CAW6Kjs40
ウォーズ1級なりたて
高橋道雄先生の5手詰何周かして9割以上はまあ解けるレベル
次は5手詰2と7手詰どっちが良いですかね
76: 名無し名人 (スプッッ Sd7f-SopP) 2021/12/10(金) 13:33:57.72 ID:huswLjwod
>>69
5手詰ができるなら、手筋本や次の一手問題も解くようにした方が良いね。詰将棋ばかりだと、大局観や形勢判断力が中々上達しない。終盤の手筋本を解いていれば、9手詰くらい自然とできるようになるよ。ウォーズ1級では難しいかもしれないが、有段になったら詰めろ逃れの詰めろなどの問題も解いた方が良いね。自玉の詰み筋と相手の詰み筋両方読む必要があるから、自然と詰ます力が上がるよ。自分はあまり詰将棋をしないで、最高24の5段まで到達した。
70: 名無し名人 (ワッチョイ ce01-wVd4) 2021/12/09(木) 20:33:31.72 ID:4KuUlIfq0
私の経験からすると7手詰をお勧めします
つぎに9手詰をやりました
すると24ですがレーティングがかなり上がりました

高橋先生の詰将棋は実戦的で解きやすいですが
9手まで短期間に解けるようになると終盤力が違ってくるようです

ただし、その力を維持するには解き続けないといけない様です
私はどうも最近解いていないもので終盤力が落ちつつある様です

71: 名無し名人 (アウアウエー Sa6a-VFqW) 2021/12/09(木) 23:21:25.35 ID:SVIEI9G9a
俺は教室の先生(プロ)に強くなりたかったら5手詰めを徹底的にやるように言われた
2000問やればある程度、詰みのパターンを網羅できると
72: 名無し名人 (ワッチョイ bf7c-Ef8D) 2021/12/10(金) 06:22:34.03 ID:rGJ3K6Cv0
手筋と言っても終盤と中盤では違うんでない?
自分の場合は終盤の手筋は明るい方だと思うけど中盤はさっぱりだわ
73: 名無し名人 (ワッチョイ c7e7-di0a) 2021/12/10(金) 11:24:37.29 ID:lbRdI67o0
将棋基本手筋コレクション432
駒別手筋事典
将棋駒得の手筋
ひと目の攻め
ひと目の切り返し
令和版囲いの破り方

自分が持ってる手筋系の本はこれ
単に次の一手を当てて答え合わせするだけじゃなくて、
解説に書いてない先の手順まで読むように心がけてる
あと、本をひっくり返して技を掛けられる側の視点になって、
1手前の局面ではどうすべきだったかを考えるってこともたまにやる

75: 名無し名人 (アウアウウー Sa6b-Pm4R) 2021/12/10(金) 13:04:32.51 ID:imEK+I8Ka
大体はわかっているつもりですが、
将棋は歩からは読んだことがありません
77: 名無し名人 (ワッチョイ c7e7-di0a) 2021/12/10(金) 14:41:12.38 ID:lbRdI67o0
詰将棋慣れするとこの形はこのパターンで詰みって感じで型にはめちゃって、
実力向上の役に立たなくなるんじゃないかと思うことはある
だから自分はあえて本筋っぽくない順から読んで不詰めを確認して、
余詰めチェックするぐらいのスタンスで読むようにしてる
78: 名無し名人 (ワッチョイ c75f-p36F) 2021/12/10(金) 15:23:29.23 ID:t+bB1w7u0
5手詰まではひと目で解けるレベルの土台はあったほうがいいと思うから
パターンを把握する意味で1000~2000問はやったほうがいいんでね。

そこからはお好きにって感じで

79: 69 (ワッチョイ c7e6-KDgn) 2021/12/10(金) 19:46:47.16 ID:oh/kvQDe0
アドバイスありがとうございます
とりあえず7手詰買ってみました
手筋系はkindleアンリミで無料のやつ適当に手を出してる感じなので良いのあれば教えて下さい
80: 名無し名人 (ワッチョイ 675f-yjVA) 2021/12/11(土) 21:45:04.58 ID:C1NzxYgt0
凌ぎの手筋や受けの手筋ってどれくらいのレベルからやり始めたらいいものでしょうか
81: 名無し名人 (ワッチョイ c75f-8/hI) 2021/12/11(土) 21:51:39.01 ID:uF+ubWIf0
>>80
必要だと思ったらやればいいんじゃない?
そこらへんは技術なんで別に古くならないから、今は難しいなと思ったら寝かしておけばいいし
82: 名無し名人 (ワッチョイ e779-p36F) 2021/12/12(日) 02:02:26.56 ID:XdyaS/Mu0
>>80
一般的には初段になってからと言われてる
将棋上達法の本なんかではね
受けは難しいから
83: 名無し名人 (ワッチョイ a701-4iyA) 2021/12/12(日) 08:52:27.41 ID:XfraMq3k0
>>82
それは、本当に難しい問題ですね
特に難しいと思うのは、振り飛車に対する端攻め
攻める方は、桂と歩とかを持っていれば、大体低級でも通用する
でも、端の受け方は本当に難しい、まず持ち駒によって変わるし
受ける方は段ないと無理じゃないかと思います

最近、実感するのは、小学生の四間飛車党の子供を教えている時
もうかなり強いのに、端は取り込ませて92歩打と謝ってしまう

84: 名無し名人 (オイコラミネオ MM7b-a20m) 2021/12/12(日) 14:38:10.90 ID:Plgb0zazM
凌ぎの手筋問題解くのは角筋パズルみたいな詰将棋解くより読みの練習にもなるよ
詰み筋、詰まない筋、駒の選別、キッチリ読みきらないと正解できないし
85: 名無し名人 (ワッチョイ 4763-kNbH) 2021/12/12(日) 17:28:10.24 ID:T3NtNKV50
入門書読み終わったものです。次に何を読めばいいですか?
91: 名無し名人 (スップ Sd7f-mSm0) 2021/12/12(日) 20:23:16.19 ID:IuEarbLBd
>>85
おまえもエロFC2動画
86: 名無し名人 (ワッチョイ a701-4iyA) 2021/12/12(日) 18:47:52.66 ID:XfraMq3k0
戦法の本です

居飛車なら棒銀の本
例えば、 井上慶太の居飛車は棒銀で戦え

振り飛車なら中飛車
例えば、 将棋DVD攻めて強くなる戸辺流中飛車

少し私があげた本は難しいかも知れないので
皆に適当なレベルの本を教えてもらってください

87: 名無し名人 (ワッチョイ c75f-p36F) 2021/12/12(日) 19:12:26.89 ID:51VBL8Vr0
振り飛車だけですが

中飛車なら「ひと目の中飛車」
三間飛車なら「これだけで勝てる三間飛車のコツ」か「1手ずつ解説する三間飛車」
四間飛車なら「よくわかる四間飛車」

88: 名無し名人 (ワッチョイ 7fda-yYmP) 2021/12/12(日) 19:16:12.49 ID:ZRchOFzl0
よくわかる四間飛車はいい本だけど、四間飛車を指しこなす本の方が局面を追わなくていいので楽だった気がします。15年前に初めて読んで感動した記憶が未だに残ってるから、美化されてるだけかもしれんが。
89: 名無し名人 (ワッチョイ a701-4iyA) 2021/12/12(日) 19:39:18.48 ID:XfraMq3k0
戦法を何か一つ憶えれば一応対局が出来ます

初心者向けのサイトってどこですかね
24もウォーズも初心者のレベルが高すぎる気がします
81ですかねえ?

90: 名無し名人 (ワッチョイ e779-p36F) 2021/12/12(日) 20:20:07.96 ID:XdyaS/Mu0
「百鍛将棋」が初心者向けです。
対人で初級者が多いです。
将棋を覚えたばかりだなという感じの人
92: 名無し名人 (スフッ Sdff-fXI4) 2021/12/12(日) 20:44:50.19 ID:/2yfOeEqd
将棋なんてバーっと攻めて危なくなったらガツンと受ければいいんだ
みんな難しく考えすぎるからおかしなことになるんだ
93: 名無し名人 (ワントンキン MMbf-+dRI) 2021/12/12(日) 21:44:33.54 ID:3Ogtz5dQM
詰め将棋本だけでいいよな
逆さにしてやれば受けの勉強できるしね
94: 名無し名人 (ワッチョイ c76a-8/hI) 2021/12/12(日) 21:45:20.40 ID:UGVdppbQ0
がんばっても助からないじゃん
95: 名無し名人 (ワッチョイ a701-4iyA) 2021/12/12(日) 22:26:05.86 ID:XfraMq3k0
私の知り合いが言っていたんだけど
あまり最初から詰将棋やらせると
無理に勉強をさせられてる気になって
将棋から離れていく人が結構いるって

知り合いが色々人に教えた経験からだけど
私には正しいかどうかよくわからない

なかなか勝てなくて、勝つためにはどうすればいいか
辺りから詰将棋やっていけばいいんじゃないかな

96: 名無し名人 (アウアウアー Sa4f-yXPo) 2021/12/13(月) 12:25:52.55 ID:B5FEj4j4a
先手中飛車は戸辺さんの本がわかりやすかったのですが、ゴキゲン中飛車は改めて別の本を読んだほうが良いんでしょうか? その場合オススメの棋書などありますでしょうか。
97: 名無し名人 (ワッチョイ 6736-uIMf) 2021/12/13(月) 13:10:25.18 ID:Sqq3NfNC0
ゴキ中こそ戸部のがおすすめかな
先手中飛車は他にいいのが多い
98: 名無し名人 (ワッチョイ e701-Iirw) 2021/12/13(月) 13:54:44.66 ID:cD+K/+iY0
奇襲本ではなく奇襲対策のまとめ本とかってありますか?
99: 名無し名人 (スプッッ Sd7f-TCD3) 2021/12/13(月) 15:05:46.53 ID:nGZ/wRUfd
>>98
本間博 奇襲破り事典(マイナビ)
がよろしいのでは
100: 名無し名人 (ワッチョイ 472f-Tm/9) 2021/12/13(月) 16:08:12.85 ID:gS/4Ek2k0
ホンマか?
101: 名無し名人 (アウアウアー Sa4f-yXPo) 2021/12/13(月) 18:19:51.92 ID:B5FEj4j4a
中飛車で相振りのときに左に囲う棋書って中飛車左穴熊以外にもありますか?(エルモとか左美濃とか)
102: 名無し名人 (ワッチョイ c7e7-p36F) 2021/12/14(火) 01:18:31.91 ID:CCGILqR80
エルモみたいなのは菅井が指してる実戦例があったはず(例の山崎の飛車が詰んでいるの棋譜)
定跡化はされてないんじゃないかなぁ、穴熊以外を選ぶ理由も特にないしな
103: 名無し名人 (ワッチョイ 2710-8/hI) 2021/12/14(火) 14:26:26.17 ID:mklDDLzu0
石川泰『とっておきの速度計算』

自玉と相手玉が詰めろや二手スキの状況をしっかり読んで、手抜くか一旦受けるか的なのををひたすら考える本
寄せ自体は駒を寄せる・守備駒を剥がす・数を足すみたいな基本的な筋ばかりで難しくない形が多い
受けの方が意味のある受け方を考えさせられた印象
レベル的には5手詰や基本的な詰めろ必至の掛け方は知ってるくらいでいけるのでは。
自玉相手玉両方読む必要があるので、読む量は多くなる

最後の章に攻防手やZの項目があるけど、ほとんどおまけでテクニック的なことよりは、読みでひたすら速度を考える内容
速度を逆転させる大技テクニックみたいは期待しない方がいい

内容的に問題を解くのがメインになる本と思うが、問題図1pで20+10+20+10+20の計80問でもう少し欲しいかなと思う
解説はさらっと終わる問題もあれば、かなり丁寧に説明があるのもある
お互いもう寄せの筋に入ってる状態なので、玉型別寄せパターンとかを勉強する本ではない

最後に、1刷を読んでるわけだが、符号の誤植量が酷すぎる
ミシュランなら2ランクくらい落とされるレベルではないかと思う

104: 名無し名人 (スップ Sd7f-TCD3) 2021/12/14(火) 14:38:59.18 ID:SyrrUlhdd
>>103
久しぶりに良きコメント。長文コメントありがとうございました。
105: 名無し名人 (スププ Sdff-6bJv) 2021/12/14(火) 16:26:21.86 ID:7Zr+lbM+d
石川泰ってパープルソフトの社長?
陥没乳首やめちくりー
106: 名無し名人 (ワッチョイ df02-4iyA) 2021/12/14(火) 16:30:55.89 ID:MKqge1//0
気持ちわる・・・
107: 名無し名人 (ワッチョイ c75f-p36F) 2021/12/15(水) 00:46:42.84 ID:je5suZSX0
ある棋書を紙で買うか、電子版で買うか悩んでたら1週間経った。
1周できるやん・・・

何で急に棋書のkindleセール少なくなったの

108: 名無し名人 (ワントンキン MMbf-+dRI) 2021/12/15(水) 08:15:14.37 ID:OMeokUq9M
三種の神器をkindle化しなさい
109: 名無し名人 (ワッチョイ a701-4iyA) 2021/12/15(水) 11:17:42.38 ID:0X2S0nd90
ここでの皆に影響を受けて自分なりに詰将棋をやっている
夢に中に詰将棋が出てきた
でも起きてから気づくと局面も手順もでたらめ不可能
ダメだな俺は
110: 名無し名人 (ワッチョイ c75f-p36F) 2021/12/15(水) 21:09:51.22 ID:je5suZSX0
入浴中やりたいからハンドブック電子版出してくれ~
111: 名無し名人 (ワッチョイ ff7c-QNf7) 2021/12/15(水) 22:30:00.05 ID:Wenfxz1v0
売り上げランキング上位の一手詰め買ってみた
皆さんも好き?
112: 名無し名人 (ワッチョイ e779-w2+9) 2021/12/15(水) 23:31:33.81 ID:lSKSdo+i0
kindle版って何で読んでるの?
PC、スマホの無料版
タブレットのKindle Fire
113: 名無し名人 (ゲマー MM4f-zAeW) 2021/12/16(木) 00:03:25.04 ID:yy6Yw7dCM
アマ高段者に本のことを聞くとほぼ毎回「それは読んでない」、「軽く読んだ」の二択しか返ってない。たぶん本音だろう。
強い人はあまり棋書を読まない。どれだけ新しい本でもね。
結局、実戦が一番成長する。
では、棋書はなぜ必要か?モチベーションのためだ。棋書を読んでる奴は総じてメンタルが弱い。実戦をやる時間があるのに逃げてる。
だからSNSで棋書買いました!って言ってる人は総じて級位者なんだ。おそらく対局は一日2、3局だろう。
それでは一生級位者だ。
棋書ってのは実戦に明け暮れて、ボロボロになったあとに、それでも将棋から離れないために震えながら読まないと実りにならんのだ。
121: 名無し名人 (ワッチョイ a72c-KtwX) 2021/12/16(木) 20:41:02.77 ID:ZR1vmFaq0
>>113
〇zawaさん「呼んだ?
114: 名無し名人 (ワッチョイ 675f-w2+9) 2021/12/16(木) 00:04:23.03 ID:sYmZypGM0
凌ぎの問題集をソフトにかけたら凌ぎ切れず詰められる問題がしばしばあるのですが、よくあることでしょうか?
まぁソフト登場前に出版された本なので仕方ないかと思いつつ・・・
ソフトにかける局面や持ち駒は何度も確認しているので、問題局面を誤って作っているとは思えないですが・・・・
115: 名無し名人 (ワッチョイ 675f-w2+9) 2021/12/16(木) 00:06:18.60 ID:sYmZypGM0
114ですが、本の誤植だと公表されてない限りわからないですよね
116: 名無し名人 (ワッチョイ c75f-w2+9) 2021/12/16(木) 11:22:30.68 ID:NxgzjXSt0
本のタイトルわからないことには
同人棋書なら著者に聞けばいいだけだし
117: 名無し名人 (JP 0H4f-qRdn) 2021/12/16(木) 13:01:42.84 ID:bfRdcJBJH
来月発売予定の『矢倉戦記 2011~2021』が凄く楽しみ
平成末期~令和以降の矢倉をどう扱っているかに興味津々です
今月発売予定の『角換わり戦記 2009~2021』も勿論楽しみだ
125: 名無し名人 (スプッッ Sd2a-Vpsl) 2021/12/17(金) 11:27:56.63 ID:yndk8D3dd
>>117
名局集でも戦記でもいいけど相掛かりはいつ出るのか、いや出ないのかw
126: 名無し名人 (テテンテンテン MMe6-MLwV) 2021/12/17(金) 14:23:23.26 ID:EMvnAnUPM
>>125
相掛かりは範囲が広いから、どこまでを守備範囲とするか難しいな!
例えば、今は全く流行っていないひねり飛車を収録するかとかかな!
118: 名無し名人 (ワッチョイ c75f-w2+9) 2021/12/16(木) 14:48:49.07 ID:NxgzjXSt0
中飛車戦記買われた方の感想が聞きたい
120: 名無し名人 (スプッッ Sd7f-mSm0) 2021/12/16(木) 18:56:16.11 ID:zHD5iV03d
>>118
良いSだね
119: 名無し名人 (ワッチョイ 6736-uIMf) 2021/12/16(木) 17:40:26.58 ID:1PtL9FSC0
今日買うが、まともな感想を出せるくらい並べるには流石に時間かかるかな
122: 名無し名人 (ワッチョイ e702-dQkb) 2021/12/16(木) 22:29:59.24 ID:7rhAbZNx0
中飛車戦記とりあえず購入済
年末年始にでも並べてみるわ!
123: 名無し名人 (アウアウウー Sa9f-/SB/) 2021/12/17(金) 00:41:08.10 ID:j2bHRJZ7a
勝俣本好きだけど
淺川の羽生は期待外れだったわ
124: 名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-izju) 2021/12/17(金) 01:29:26.52 ID:+Pu0ikbU0
将棋・ひと目の手筋がセールで419円

というか棋書kindleセール来てるね

128: 名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-izju) 2021/12/18(土) 01:15:32.39 ID:1hRWMCap0
三間飛車名局集電子版買おうと思っているのですが、対局集って電子版どうですか?
索引めんどくさそう
131: 名無し名人 (スプッッ Sd2a-eLxJ) 2021/12/18(土) 04:21:47.53 ID:YYq87rl3d
>>128
なら止めろバーカかまってちゃんw
129: 名無し名人 (ワッチョイ f333-kSWT) 2021/12/18(土) 01:29:29.85 ID:lMzhOeXX0
買ってから確かめれば?
そんなん個人の感想だろ
俺としては電子書籍はあり
130: 名無し名人 (ワッチョイ 3b01-fmAp) 2021/12/18(土) 03:07:42.61 ID:wnkeyBXm0
媒体にもよるかな
画面が小さいとちょっとね
132: 名無し名人 (スフッ Sd8a-GCTx) 2021/12/18(土) 09:01:45.37 ID:Xr8ghhlhd
りゅうおうのおしごとの絵師がエロ同人割ってたってマジ?
クリエイターとしてどうなの
133: 名無し名人 (ワッチョイ 535f-XRWd) 2021/12/18(土) 11:23:13.53 ID:l8hSTvBb0
わたしも名局集の電子版はアリですな
棋譜データ付きならなおよろし^^
134: 名無し名人 (ワッチョイ 3b01-pg3T) 2021/12/18(土) 13:36:57.16 ID:XJjfdHch0
【悲報】人気絵師・しらび氏、エロ漫画の『違法DL』を認め謝罪
ページが見つかりませんでした | やらおん!
136: 名無し名人 (ワッチョイ a301-6gqE) 2021/12/18(土) 18:22:14.38 ID:tbQQLSbh0
先手早石田に対しての42玉の乱戦の変化を詳しく書いてる書籍はありますか?
139: 名無し名人 (ワッチョイ e379-izju) 2021/12/19(日) 13:46:20.64 ID:ZRCXQMZa0
>>136
島ノート
141: 名無し名人 (ブーイモ MMd6-O4N0) 2021/12/20(月) 00:00:24.73 ID:vzlHvPsOM
>>139
これですか。
https://www.shogi-books.com/all/zura_note.htm

しかしこのサイト「zura_note」となってるけど著者はハゲでカツラなの?
名誉毀損にならないのか?

137: 名無し名人 (スププ Sd8a-z1eQ) 2021/12/18(土) 20:02:43.31 ID:A+2BFx9Ud
振り飛車2.0とか?
140: 名無し名人 (ワッチョイ c363-jHcx) 2021/12/19(日) 22:36:08.21 ID:VhEAmj/p0
居飛車で、対ゴキゲン中飛車のオススメを教えて下さい
148: 名無し名人 (ワッチョイ dabd-ESC8) 2021/12/20(月) 23:45:18.97 ID:QrQ/tvez0
>>140
超速に限るけど長岡本は網羅されてて良かったよ
149: 名無し名人 (ワッチョイ 3b01-1Hc8) 2021/12/21(火) 07:58:24.57 ID:Qp0jp7M60
>>148 >>140
超速の研究だったらyoutuberのSugarさんの神研究も凄いよ
ゴキ中側が最新の構えにしてきてもボコボコにしちゃう
流石にSugarさんをまだ知らない人の方が多いからだろうけど
150: 名無し名人 (ワッチョイ c363-jHcx) 2021/12/21(火) 10:17:30.90 ID:bSbtVZXC0
>>148
>>149
ありがとうございます、見てみます!
142: 名無し名人 (オッペケ Srb3-4jTh) 2021/12/20(月) 00:03:20.88 ID:ckwOlWwlr
またお前かよ
143: 名無し名人 (ブーイモ MMd6-O4N0) 2021/12/20(月) 00:04:35.53 ID:vzlHvPsOM
島さんがこのサイトを読んで
ずいぶん誉めてくれてるから喜ぶだろうけど
URLを見たらショックを受けるだろうな。
144: 名無し名人 (ブーイモ MMd6-O4N0) 2021/12/20(月) 00:07:23.08 ID:vzlHvPsOM
https://www.youtube.com/watch?v=5mwHa2qBkHM

これもどういうことよ。
森内vs森内って。
145: 名無し名人 (ブーイモ MMd6-O4N0) 2021/12/20(月) 00:08:49.06 ID:vzlHvPsOM
あ、すみませんでした。
こっちは森内本人はイヤがってるのかと思ったけどむしろうれしがってるのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Ty_uBUyYWfU
146: 名無し名人 (スププ Sd8a-GCTx) 2021/12/20(月) 07:28:30.48 ID:cx/d/az/d
⚠🚨⚠🚨⚠🚨⚠🚨⚠🚨⚠🚨⚠
【ウイルスサイト注意】

安易に不明なサイトのリンクを踏まないようにしましょう!❗!❗
🚓👮‍♂👮‍♀👮‍♂👮‍♀👮‍♂👮‍♀🚔

もう一度言います!!!
絶対に踏んではいけません!!!
⚠🚨⚠🚨⚠🚨⚠🚨⚠🚨⚠🚨⚠

147: 名無し名人 (ブーイモ MMd6-O4N0) 2021/12/20(月) 07:40:24.61 ID:vzlHvPsOM
絶対に踏んでください
安全は私が保証しましょう
151: 名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-izju) 2021/12/23(木) 19:06:34.45 ID:zcmgDIc90
対振り急戦本って、金無双急戦と右銀急戦あたりがいいですか?
152: 名無し名人 (オッペケ Srb3-ESC8) 2021/12/23(木) 21:04:38.41 ID:Ir2SpGVcr
エルモ急戦もあるよ
154: 名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-j5Xv) 2021/12/24(金) 16:04:30.83 ID:zzANC3OG0
>>152
>>153
ありがとうございます。
急戦に慣れるまでエルモ急戦やってみます
153: 名無し名人 (ワッチョイ fae1-4AZc) 2021/12/23(木) 22:49:01.34 ID:xLwxehGh0
今時の対振り急戦入門したいならやっぱりエルモ急戦からじゃないかな
155: 名無し名人 (ワンミングク MMff-Fv9/) 2021/12/25(土) 17:34:26.72 ID:KUTCGREzM
なんで大平のコツシリーズは続いてるのに長岡のひと目は終わってしまったのか
156: 名無し名人 (ワッチョイ fb5f-S7U0) 2021/12/27(月) 00:46:35.16 ID:8Uksj9jJ0
電子書籍化されている将棋世界付録のうちこれは買うべき!ってのはありますか?
165: 名無し名人 (JP 0H13-gWGa) 2021/12/29(水) 02:25:21.88 ID:uiyfXIWPH
>>156
ホンマにやさしい詰将棋(将棋世界2015年01月号付録)

紙本で持ってるけど、ホンマ簡単。詰将棋苦手な人におすすめ。
ただし、解答が巻末に一括掲載なので、電子版では不便。
ひと目で解けるので解答みること無いけど、次ページに解答がある形式にすべき。

157: 名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-j5Xv) 2021/12/27(月) 00:53:34.50 ID:XJPvvtKA0
端攻めとか囲いの手筋とか手筋系かな

10冊買っても1000円いかないし、気になったのは買ってみたらどうかな
Unlimited入ってるなら無料だし

158: 名無し名人 (ワッチョイ f163-VdGk) 2021/12/27(月) 02:56:48.24 ID:DmN++Pwu0
天国と地獄買ってみたけどウォーズ二段には難しすぎたな
159: 名無し名人 (ワッチョイ 2373-S7U0) 2021/12/28(火) 12:50:51.86 ID:hxt9Zv5d0
手筋系だな
詰将棋系もコスパがいい
毎月やるといいよって勧めたいとこだけど、しばしばアマ高段でも大変なレベルの付録になるのが是か非か
160: 名無し名人 (アウアウウー Saed-YsLJ) 2021/12/28(火) 14:04:29.32 ID:LvQEUPPXa
新手年鑑だけは毎年買ってる
161: 名無し名人 (ワッチョイ 2b01-e50p) 2021/12/28(火) 21:41:24.92 ID:xe19OmIy0
新手年鑑も最近は難しくない?
俺みたいな弱いアマにわからない様な
162: 名無し名人 (スフッ Sdaf-7Lcj) 2021/12/28(火) 23:10:29.58 ID:OoIPrIVKd
おまえら実戦では3手詰めすら見逃すくせに生意気なんだよ!
163: 名無し名人 (ワッチョイ 6d5f-SPNH) 2021/12/28(火) 23:46:46.83 ID:FyRAcyMa0
>>162
先日のNHK杯千田稲葉戦ですら3手詰の見逃しがあった
ソフトかけないとわからなかった
持ち時間の短いアマなら言うまでもないこと
164: 名無し名人 (ワッチョイ 8b79-j5Xv) 2021/12/28(火) 23:54:45.39 ID:NKorJkGh0
羽生も一手詰を見逃して頓死があるよ
166: 名無し名人 (アウアウウー Sa71-7Lcj) 2021/12/29(水) 03:01:02.07 ID:mTHwl9IAa
出たよすぐに極論に走るやつ
167: 名無し名人 (スフッ Sd57-7tfu) 2021/12/29(水) 17:38:41.13 ID:qImusMDad
どこにでもいる「べき」つけるやーーつーーw
自信ないからそう言ってんだろなw
168: 名無し名人 (ワッチョイ 5f01-sZpI) 2021/12/29(水) 20:15:45.12 ID:U7gbjQUr0
そんなつまんないことをいちいちチェックしているのか?
169: 名無し名人 (ワッチョイ f701-5wta) 2021/12/29(水) 22:49:36.49 ID:cc5X6+MD0
まあ不便なのは同意
170: 名無し名人 (ワッチョイ 2b01-e50p) 2021/12/30(木) 17:38:36.49 ID:wALpZz4P0
トマホークについて書いている棋書はどんなものが有りますか?
私は居飛車党ですが面白そうなので後学のために
171: 名無し名人 (ワッチョイ 8101-Wb4d) 2022/01/02(日) 00:29:17.94 ID:TuqNBzYd0
Kindle Unlimitedに入ったから簡単な詰将棋本をひたすら読み捨てしていこうと思い、多少苦戦しながら3手詰め傑作選を読み終わって次はゆるくポケット3手詰めに手を出したら難しさに悶絶した。
3手詰めも侮れませんね。なんであの緩い表紙からこんな難易度なんだ…
175: 名無し名人 (アウアウエー Sa4a-Oi6W) 2022/01/06(木) 12:16:52.04 ID:sa0YDKypa
>>171
ポケット3手詰め ポケット5手詰めはムズイよ おすすめしない
172: 名無し名人 (テテンテンテン MM26-D/AI) 2022/01/04(火) 23:02:27.86 ID:Nn4nWKThM
古本ばかり薦める馬鹿な老人が多いから初心者の皆さんは気をつけてほしい
馬鹿な老人は昔の本しか買ってないからそれしか薦められない。自分はその本で大して強くなれてないくせにススメるな

気になった戦型の最も新しい棋書を買ったらええ。古臭い手垢のついた本を薦めるって結局「おじいが覚えた定跡の後追い」でしかない。

令和4年、正月!
てまえ(お前)の将棋に、昭和や平成の棋書は本当に必要?
時間は限られてる。すべては読めない。新しい本を読め!

173: 名無し名人 (アウアウウー Saa5-GuVX) 2022/01/04(火) 23:06:06.75 ID:g9WRR+hTa
そうだねさようなら
174: 名無し名人 (ワッチョイ 9d6a-hDuN) 2022/01/05(水) 17:50:06.88 ID:uwVw77KR0
誰にも相手してもらえないんだろうな
176: 名無し名人 (ワッチョイ e95f-1ka7) 2022/01/06(木) 19:29:02.70 ID:2CiTzTtO0
切れ負け将棋に向いている戦法って何なの?
居飛車振り飛車こだわらない
切れ負け将棋に勝ちやすければそれでいい
177: 名無し名人 (ワッチョイ 9901-E362) 2022/01/06(木) 20:19:38.67 ID:FmapHI6T0
アヒル
178: 名無し名人 (ワッチョイ 5902-45BR) 2022/01/06(木) 22:03:00.34 ID:ptUo4Rkw0
振り穴
179: 名無し名人 (ワンミングク MMdf-GLw3) 2022/01/09(日) 13:30:49.50 ID:LWfcfpXfM
Kindleで無料の詰将棋虎の穴良い
180: 名無し名人 (ワッチョイ df63-uWLp) 2022/01/09(日) 20:36:50.18 ID:fFSirz1h0
寄せが見える本基礎編読み終わったら次に読むのは、応用編、寄せの手筋200、羽生の終盤術、難易度と内容含めてどれがいいですかね?
181: 名無し名人 (ワッチョイ df01-gSb+) 2022/01/09(日) 21:39:41.35 ID:KYscUKiU0
寄せの手筋200を最低10周だな
すぐ答えがわかるレベルまでやる
182: 名無し名人 (ワッチョイ df63-uWLp) 2022/01/09(日) 23:10:30.96 ID:fFSirz1h0
ありがとうございます、やってみます!
183: 名無し名人 (ワッチョイ ff10-dXQO) 2022/01/12(水) 08:36:42.18 ID:K8emBOgD0
・将棋の本は10年以上まともに読んでない
・基礎知識は羽生の頭脳のうろ覚え
・最近の将棋はほとんど知らないのでその場で考えてる
・居飛車党というわけでもないが、ほぼ居飛車
・なんとなく角交換型右玉になることが多いが勝率は五分五分
・相掛かりは25飛型我流で勝率はあまり良くない
・対振りは急戦8割持久戦2割で勝率は良い
・棋力はウォーズ五段で棋風はここ10年は攻め、その前10年は受け

こんな状態ですが、なんとなく久しぶりに本でも読んでみようかという気になりました
おすすめの棋書教えて下さい

184: 名無し名人 (JP 0H7f-vgT/) 2022/01/12(水) 10:12:22.75 ID:2KgGz2fwH
>>183
最新将棋の概要をまとめた本としては、

「現代調の将棋の研究」羽生善治  ←角戦法毎に、近年流行のねらい筋を紹介
「コンピュータは将棋をどう変えたか?」西尾明 ←近年の定跡変化の理由を解説
「将棋 平成新手白書 居飛車編」片上大輔
「将棋 令和新手白書 振り飛車編」片上大輔  ←中身は平成の棋譜が主
「令和 新手白書 角交換振り飛車・相振り飛車編」 の片山三部作がある。

一昔前は、自玉をまず固めてから攻めるのが主流だった。
今は、スキ有れば急戦を仕掛けられるので、バランス型と呼ばれる陣形が多くなっている。

特に矢倉が顕著で、お互いガッチリ囲い合う相矢倉が消え、後手急戦矢倉が主流。
矢倉5手目は▲6六歩ではなく▲7七銀。▲4六銀3七桂戦法も消えた。
左美濃急戦の登場は衝撃的だった。森内vs阿部光瑠戦が有名なので、ぜひ棋譜を並べて欲しい。

近年は「雁木」が居飛車のメイン戦法に格上げ。
角換わりは、▲4八金〜▲2九飛車のバランス型に組むのが流行。
横歩取りは、青野流が多い。
振り飛車は、先手中飛車、三間飛車が流行。
対振りでは、エルモ囲い急戦が登場。
奇襲系では、「嬉野流」がユニークで楽しい。
消極的と言われた「右玉」も、バランス将棋として評価されるようになった。

191: 名無し名人 (アウアウエー Sa7f-NE3x) 2022/01/13(木) 09:17:32.37 ID:5xXuB+1Ea
>>184 ↓書籍化してくれんかなあ 横歩取り青野流△4二銀を加えて
豊島将之の将棋講座「ようこそ豊島研究会へ」将棋プレミアム全26回
相掛かり(棒銀、▲6八玉、▲5八玉、▲9六歩) 角換わり(後手の工夫、△9四歩保留型、後手の手待ち)
横歩取り青野流(△2二銀、△5五角、△7四飛) 矢倉(後手急戦、土居矢倉、脇システム)
185: 名無し名人 (ワッチョイ df01-thJM) 2022/01/12(水) 12:51:15.35 ID:zFJ3/hO00
平凡な答えで申し訳ないが将棋のカンを取り戻すには
やっぱり将棋世界じゃないのかな
186: 名無し名人 (スプッッ Sd1f-sc0j) 2022/01/12(水) 14:04:32.14 ID:ysX1RfJld
>>184-185
丁寧にありがとうございます。
羽生さんの現代調と、北島さんの45桂を買って来ました。西尾さんと片上さんのは本屋を2件見たけど置いてなかったのでネット通販で買うことにします。

将棋自体はクエストやウォーズで続けていて、カンみたいなものは一応残ってます。
知識面が旧人類並で、このたび本でも読んでアップデートしたいなあと思いまして。

187: 名無し名人 (スップ Sd1f-MFI4) 2022/01/12(水) 16:19:13.43 ID:QUZE4LGvd
出たよアップデート厨
ここ数年この言葉流行ってんの?
188: 名無し名人 (ワッチョイ 5f2f-AZtu) 2022/01/12(水) 17:25:38.18 ID:twk0NuW70
>>187
ナウなヤングの間で流行っててかっこいいから
ワンチャンもてると思って使ってみたんですよ。
189: 名無し名人 (オッペケ Srb3-CF6b) 2022/01/12(水) 19:04:44.46 ID:TzkawrVlr
棋書ではないけど中継アプリという選択肢も面白いかもしれない
190: 名無し名人 (ワッチョイ 5fe7-NE3x) 2022/01/13(木) 01:28:53.82 ID:Aw5fcB050
現代調の将棋の研究は符号ばっかりだから、
頭の中で駒がちゃんと動く人かリアルで並べながらじゃないと難しいよ
ウォーズ五段なら大丈夫だとは思うけど、読むのに棋力ならぬ気力が要る本ではある
192: 名無し名人 (スプッッ Sd1f-sc0j) 2022/01/13(木) 16:02:25.82 ID:ZxhQ0myGd
符号が多いのはいいんですが
初心者の頃に初めて定跡を覚えたのに負けまくるというのと同じで
知識を仕入れても感覚が伴わないうちは逆効果になったりするんですよね
中年アマチュアには感覚のアップデートがなかなか厳しいもんです
若い頃は知識を実戦にどんどん投入して感覚を刷り込んでいきましたが今は身に付くまで時間がかかりそう

このスレの方々はたくさんの知識を仕入れているかと思いますが、身に付くまでどれくらいかかりましたか?

193: 名無し名人 (ワッチョイ a933-soNI) 2022/01/20(木) 01:33:17.82 ID:BGe3odMH0
まずは定跡覚えるより詰将棋
194: 名無し名人 (ワンミングク MM31-tkWG) 2022/01/20(木) 13:21:41.47 ID:/ni0CoC4M
手筋本の方がいいんでない
195: 名無し名人 (ワッチョイ 8dba-9BXF) 2022/01/20(木) 17:45:38.32 ID:He59wZ/R0
決め手将棋が気になってる
196: 名無し名人 (ワッチョイ c763-xCzQ) 2022/01/25(火) 00:40:58.84 ID:cJ54Yjoh0
級位者向けの角換わりの本でオススメありますか?
棒銀は一手ずつ解説するシリーズであるんですが、早繰り銀と腰掛け銀が載っている本がありましたら教えて下さい
197: 名無し名人 (ワッチョイ dfbd-wYXV) 2022/01/25(火) 00:58:17.48 ID:Xfi52Uph0
池永本は手広く載ってるけど、棋力によってはまだちょっと難しいかもしれない
198: 名無し名人 (ワッチョイ c763-xCzQ) 2022/01/25(火) 01:42:32.26 ID:cJ54Yjoh0
>>197
確かに全て網羅されてますが、さすがにこれは深すぎる気がしますね!
もうちょっと易しめなのないかなぁ
199: 名無し名人 (ワッチョイ c702-4V6Q) 2022/01/25(火) 02:17:33.86 ID:KnIrYOiD0
級位者向けの角換わりでポイントメインなら塚田の初段の常識が良いのでは?
現状の初心者向けなら一番な気がする
斎藤本とか池永のは三段以上くらいの有段者対象って印象

あと小林の角換わりの新常識なんかはガラッと変わった腰掛け銀定跡の頃でたから新旧の腰掛け銀関連だと
わりとわかりやすいかもしれない

200: 名無し名人 (ワッチョイ c763-xCzQ) 2022/01/25(火) 10:23:36.30 ID:cJ54Yjoh0
ありがとうございます!
初段の常識は難易度も良さそうですね、見てみます!
角換わりの新常識は腰掛け銀のみなんですね、そんなに難しくなければ読んでみたいのですが、相腰掛け銀の本は変化が多いのでどうしても深くなってしまうんでしょうけど、その中では比較的易しい方ですかね?
203: 名無し名人 (ワッチョイ c702-4V6Q) 2022/01/25(火) 13:27:02.12 ID:KnIrYOiD0
>>200
角換わりの新常識は本格腰掛け銀ではわりとやさしいほう(それでもちょっと深い)
というのも定跡が激変した時期だったからものすごい深さまでは書けなかった
その分、分量を自戦記でごまかしているフシがある
というわけでポイントを知るのならば十分かと

大平が初心者向けに書いているのもあるみたいだし、比較してやりやすい方がいい

205: 名無し名人 (ワッチョイ c763-xCzQ) 2022/01/25(火) 18:45:17.93 ID:cJ54Yjoh0
>>203
>>204
丁寧にありがとうございます!
参考にして、比較検討してみます!
201: 名無し名人 (アウアウウー Sa4b-GXu1) 2022/01/25(火) 11:56:37.91 ID:3nD7vM4Ra
初段の新常識は腰掛け銀48金29飛型がほぼ触れられてないから大平六段の角換わりのコツ買い足した
202: 名無し名人 (ワッチョイ c763-xCzQ) 2022/01/25(火) 13:11:11.53 ID:cJ54Yjoh0
ほう!角換わりのコツちょっと難しそうですが大丈夫かな、見てみます!
204: 名無し名人 (ワッチョイ dfe1-aVV+) 2022/01/25(火) 17:43:37.57 ID:iq1ZI04P0
少し古いけどよくわかる角換わり分かりやすくて良かったよ。最近流行りの48金29飛車型の腰掛銀はないけど初段なら関係ない。
206: 名無し名人 (ワッチョイ 4763-sPfu) 2022/01/26(水) 21:53:40.99 ID:EBTqV/kz0
◯◯戦記、以前はマイナビで買うと
棋譜データがついたんだか
最近のやつはPDFのみなんだな
207: 名無し名人 (ワッチョイ c702-fO3Y) 2022/01/27(木) 00:58:07.62 ID:pW6NCQUz0
何故か知らんけど棋譜データ付くかどうかはランダムなんだよな
美濃・銀冠勝局集も無かったし
208: 名無し名人 (ワッチョイ 4733-IuBN) 2022/01/27(木) 02:34:06.86 ID:7EOO1pMM0
棋譜データはほしいよな
209: 名無し名人 (スプッッ Sdff-sPfu) 2022/01/27(木) 12:26:27.45 ID:iur8sNnZd
飯島栄治八段がその秘儀を
書籍に著してくれました
と新刊の紹介文に書かれていたが
秘儀だとあやしい儀式みたい
210: 名無し名人 (ワッチョイ 8701-EKI9) 2022/01/27(木) 21:47:59.96 ID:VybiWoD+0
棋譜データだけ別売りで売って欲しい
213: 名無し名人 (ワッチョイ dd09-21ac) 2022/02/02(水) 13:47:56.81 ID:xDDfR2xf0
>>210
それマイナビにメールしたら?
自分はアンケートとかがあるとその一言は言っている
もっともマイナビ以外の出版物でも棋譜データ付きだといいなぁというのもあるけど
211: 名無し名人 (ワッチョイ 7d01-bU36) 2022/02/02(水) 05:52:46.95 ID:OKU8m5CW0
青野照市 手筋を覚える問題集

今買って読んでいるんだけど、結構いい本だと思う
最近、誰かが勧めていたらゴメン

212: 名無し名人 (ワッチョイ 6610-dw97) 2022/02/02(水) 13:20:54.40 ID:nlQVf6CI0
「終盤の入り口の本(解説書、問題集)」が欲しい所だね
214: 名無し名人 (スププ Sd0a-Eo1w) 2022/02/02(水) 19:54:31.84 ID:D+OlVBs2d
小生は今年購入した棋書は2冊と、ごく平均的な一般人ですが、「ポケット3手詰」はポケットに挿れるほど簡単な問題ではないですが、後半になるにつれて優しくなっていったような気がします
乳玉系は少なくとっつきやすい問題が多かったです
あとイラストが煽られているようで不快でした
215: 名無し名人 (ワッチョイ d701-foD4) 2022/02/06(日) 01:20:36.74 ID:hzziXl/h0
最近、アマゾンで買った中古の棋書
へんなシールが表に張ってあるから剥がしてみたら
どうもどっかの図書館からかっぱらった本みたいだ
多分、盗品と知ってて売っているんだろうな
216: 名無し名人 (ワッチョイ b75f-zD41) 2022/02/06(日) 01:34:06.97 ID:7JVnkGKk0
>>215
警察に通報したほうが良いんじゃない
217: 名無し名人 (ワッチョイ 9701-MLNm) 2022/02/06(日) 01:37:16.38 ID:dDw4DpRJ0
図書館の処分品じゃないの?
218: 名無し名人 (ワッチョイ d701-foD4) 2022/02/06(日) 02:26:03.73 ID:hzziXl/h0
>>217
処分品というのがあるの?
20年くらい前の本だからそうかな?

ただ、この本の将棋を指す者にとっては十分に使える
だからこそ売っているんだろうけど

219: 名無し名人 (オッペケ Sr0b-1AXt) 2022/02/06(日) 05:55:07.43 ID:WBT6CEsGr
処分されたのってそうわかるようにハンコ押されるでしょ
220: 名無し名人 (ワッチョイ b75f-zD41) 2022/02/06(日) 07:09:22.89 ID:7JVnkGKk0
うちの方の図書館だと「リサイクル図書」というシールが貼られる
明記されてないのは怪しいよ
221: 名無し名人 (ワッチョイ d701-wadS) 2022/02/06(日) 07:52:27.38 ID:m2pR+Pql0
でも中古で販売するならそういうの消すなり剥がすなりするでしょ
少しでも美品にみせるため(通販ならなおさら)消せないならシール貼るくらいするかも
222: 名無し名人 (ワッチョイ 1705-2zGl) 2022/02/06(日) 08:43:52.08 ID:k5xjc0Zn0
「四間飛車の指しこなす本」の次の定跡書なにが良いですかね?
定跡はもうこれだけでいいと折に触れて読み返してるから頭に入ってるけど
何か変な囲いも出て来たしさすがに新しいの入れた方がいいかな~~と思っています。
225: 名無し名人 (JP 0Hdf-8bVP) 2022/02/06(日) 09:44:58.77 ID:jvq9Zd8qH
>>222
「現代後手四間飛車のすべて」井出隼平 著

本書は居飛車の最新戦術(エルモ囲い・左美濃・銀冠・穴熊・トーチカ)を
後手番の四間飛車で破る戦術書。
また、耀龍四間飛車や振り飛車ミレニアムなど四間飛車の最新事情も深く解説。

一冊なので、細かい変化が知りたければ個別の戦法書を。
耀龍は、大橋vs渡辺明戦が有名。←棋譜並べオススメ。

226: 名無し名人 (JP 0Hdf-8bVP) 2022/02/06(日) 10:23:07.64 ID:jvq9Zd8qH
>>225 訂正
耀龍は、片上vs渡辺明戦 でした。
今日のNHK将棋講座では、三浦vs大橋戦で、耀龍の解説してるね。
223: 名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-aqoi) 2022/02/06(日) 08:59:27.74 ID:VmrVj2es0
自分で苦手だなと思っていて、遭遇率の高い戦型で良いのでは
224: 名無し名人 (JP 0Hdf-8bVP) 2022/02/06(日) 09:21:57.88 ID:jvq9Zd8qH
図書館の除籍本は、たいてい「除籍」というシールが貼られている。

図書館では毎月、整理閉館の翌日とかに、除籍本を無料で配布してるよ。
一人○冊まで早いものがち。原則転売禁止が多いと思う。
ただし、罰則規定がないし、リサイクルの意味もあり、メルカリでも除籍本をみかける。

227: 名無し名人 (スフッ Sdbf-HEX1) 2022/02/06(日) 11:31:22.06 ID:wSCdsY4gd
後手超速の本出るのね
さりげに初めてなのかな?後手番での超速メインの本
228: 名無し名人 (ワッチョイ d701-foD4) 2022/02/06(日) 13:41:37.25 ID:hzziXl/h0
それはありがたいな
今まで恐る恐る正しいのか分からない手順を指していた
特に超速ゴキ中は一手違うと全然違うのを無理やり先手の定跡でやっていた
売れるんじゃない
229: 名無し名人 (オッペケ Sr0b-aqoi) 2022/02/06(日) 13:59:30.67 ID:IEDmplUtr
何それ、めっちゃ欲しいわ
230: 名無し名人 (ワッチョイ d701-foD4) 2022/02/06(日) 14:42:44.94 ID:hzziXl/h0
相掛かり棒銀の受け方はどの本を読んだらいいでしょうか?
例によって33角22銀の形を作るんだけど
先手が25銀じゃなくて45銀と上がってきて
66角打ちを決め手にされて潰される

私の受け方がバカなだけ?

232: 名無し名人 (スフッ Sdbf-HEX1) 2022/02/06(日) 22:12:28.91 ID:wSCdsY4gd
>>230
うーん飯島の68玉型相掛かりの本に載ってあったけど、相手の陣形で受けられるかどうかが変わってくるからね
ソフトでポチポチ調べるのが安上がりかと
231: 名無し名人 (ワッチョイ 1705-2zGl) 2022/02/06(日) 16:09:30.76 ID:k5xjc0Zn0
>>225-226
どうもです。本屋に行ってみたから、井手本はなかった。田舎だからねぇ~
欲しくなった時中身見れないのが辛い。
片上ー渡辺明戦は興味深い。先手の攻め方有力とされてるのに後手が危なげなく勝ってる。
233: 名無し名人 (スフッ Sdbf-HEX1) 2022/02/06(日) 22:23:38.83 ID:wSCdsY4gd
234: 名無し名人 (ワッチョイ bf5f-pGmJ) 2022/02/06(日) 22:27:54.73 ID:YkHYd8J/0
LINEオプチャメンバー募集中↓
【将棋放浪記 】で検索❗
☝メンバー全員ウォーズ登録してますのでいつでも対局無制限で初心者から2級位までの人と友達対局出来ます。是非【将棋放浪記】をご利用ください✋
また有段者の指導対局や講座等もご用意しております👌
※級位者限定のオプチャにつき有段者の入会はお断りしております。
235: 名無し名人 (ワッチョイ fff2-57Yh) 2022/02/06(日) 22:45:13.24 ID:VJLLiIpj0
「加藤一二三の3手詰」を読んでみたんだけど、これ全然初心者用じゃないのな

頭金とか吊るし桂とかそういう基本的な詰まし方を段階的に教えていくなんて
優しいことはしてくれない
初問から最終問まで通して徹底的に両王手や空き王手のオンパレードw
「中には優しい問題も入れました」とか一二三は前書きで書いてるけど
全編通して詰将棋の初心者が最初にやるには向かない本だわこれ

でも、両王手や空き王手が苦手で克服したいって人には滅茶苦茶コスパいい本になると思う

236: 名無し名人 (スップ Sdbf-Ffzv) 2022/02/07(月) 01:51:19.56 ID:2Y/nIik9d
加藤一二三なんて一番アマの気持ちを理解出来ないし、する気もない人じゃん
237: 名無し名人 (ワッチョイ d701-foD4) 2022/02/07(月) 12:44:14.65 ID:6q6ifCOB0
何に言っているのか分からないが
加藤先生は半世紀くらい前
プロ棋士が自分で本を書くことが希少な時代から
ずっと直接書かれていた数少ないプロ棋士だ
238: 名無し名人 (ブモー MMcf-X1yr) 2022/02/07(月) 14:27:57.15 ID:IlYkdQU+M
ひふみんはただひふみんであれば良いのです。
239: 名無し名人 (JP 0H3f-RJTS) 2022/02/07(月) 16:52:19.43 ID:wSF1+Jl2H
ネットで調べたら、ポールのソロで一番評価の高い曲は「Maybe I’m Amazed」 2位にランク
https://www.theodysseyonline.com/25-songs-beatles-solo-careers

ちなみにジョンは「Imagine」 1位にランク
ジョージは「My Sweet Lord」 3位にランク

このサイトの評価が絶対ではないと断っておく
まだまだ、多面的な評価が必要だろう

240: 名無し名人 (JP 0H3f-RJTS) 2022/02/07(月) 16:54:46.72 ID:wSF1+Jl2H
スレ違いでした
申し訳ありません
241: 名無し名人 (スププ Sdbf-k2Y0) 2022/02/07(月) 21:16:58.45 ID:lTALwvXHd
小生は今年購入した棋書は4冊と、ごく平均的な一般人ですが、「それでも歩は寄せてくる」はおでこがえっちで良かったです
242: 名無し名人 (ワッチョイ 1fe1-ahg8) 2022/02/07(月) 21:20:15.22 ID:bRNfbzEK0
今年既に4冊は一般人じゃなくてマニアな件について
243: 名無し名人 (ワッチョイ b76a-zD41) 2022/02/07(月) 21:28:51.07 ID:qpKu3lX60
今年はまだ1冊だな
244: 名無し名人 (アウアウウー Sa9b-FJ2R) 2022/02/07(月) 21:54:10.72 ID:uq5tLxeTa
正月にハチワンダイバー全巻セット買って読み終えた私は
今年もう35冊棋書を読んだことになる
245: 名無し名人 (スップ Sdbf-Vm/z) 2022/02/07(月) 23:06:37.58 ID:RmwbUnGsd
将棋の棋書、500冊以上の俺にはまだまだ足元にも及ばないな
棋力は気にしないでくれ
246: 名無し名人 (ワッチョイ b76a-zD41) 2022/02/07(月) 23:16:44.26 ID:qpKu3lX60
今年に入ってのお話のわけだが
247: 名無し名人 (エムゾネ FFbf-5t19) 2022/02/08(火) 11:28:36.42 ID:7vkdknBPF
なんでも中飛車 森下卓著
手っ取り早く勝つ戦法!というオビが気になって読んだ
いわゆるハメ手、奇襲満載かと思いきやそんなことはなかった

収録戦法は力戦中飛車、ツノ銀中飛車、相振り中飛車、矢倉中飛車、カニカニ銀の5つ
中飛車だからといって5筋にこだわらず攻めようという著者の言葉通りの内容

定石通りに進行しないから本は意味ないと感じている中級者におすすめしたい
自分から攻め込んでいく、攻めの考え方を習得できると思う
振り飛車に限らず右四間風に転換して攻め倒すとか
攻めるための考え方が満載されてるのがよい
1つの戦法にこだわらずに色んな中飛車を紹介している成果でここがこの本の真骨頂だと思う

有段者から見ると最新とか深い変化がないとか色々気になるところはあるだろうなので初段を目指したい人~初段くらいが対象かな

これは間違いなく良著

248: 名無し名人 (ワッチョイ 9f07-v6+h) 2022/02/09(水) 23:08:45.23 ID:ifSd4j1+0
棋書関連の話題として、少し宣伝させてください。

私は棋書を読みながら、[将棋棋譜入力 Kifu for Android Pro] というアプリに入力して、あれこれ考えるというスタイルで学習しています。
しかし、数日後に棋書を開いて学習を再開しようと思ったときに、入力した手が分岐のどこにあるか見つけるのに非常に苦労することがよくありました。

そこで、入力した手を探しやすいように検索機能をつけた棋譜入力アプリを作りました。
棋書を読む方々であれば、棋譜入力アプリをお使いの方も多いかとおもいます。

皆様の棋書読みのお供に
是非お試しいただければと思います。

広告付きですが、無料のアプリで分岐の棋譜が入力できます。
KIFのインポート機能もあります。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.KoalaHeavyIndustries.ShogiCosmos
上記リンクからインストール、または
Google Play で [Shogi Cosmos] と検索で出てきます。

ちょっと古いAndroidでは動作重いかもしれません。
最近の機種であれば、ストレスなく動作すると思います。

249: 名無し名人 (ワッチョイ 1763-DHo2) 2022/02/10(木) 22:47:05.10 ID:iYP7/EuT0
横歩取りの本が2冊も出るんだな
人気あるのかな
250: 名無し名人 (ワッチョイ 377c-3kcF) 2022/02/10(木) 23:51:45.06 ID:4XJWeWsE0
>>249
凄くないですか?
251: 名無し名人 (ワッチョイ 9f01-2zGl) 2022/02/11(金) 01:24:14.82 ID:N6mMQSh60
NHK将棋講座の表紙絵似てないにも程がある
里見は美人だから難しかったか
252: 名無し名人 (アウアウウー Sa9b-FJ2R) 2022/02/11(金) 02:21:18.20 ID:Qo5zAjw7a
似てたらそれはニセモノ
253: 名無し名人 (アウアウウー Sa9b-yJV3) 2022/02/11(金) 19:08:55.16 ID:OcEILtRFa
マイナビのサイン本、抽選が外れたらキャンセルできるようにしてほしい。サイン目当てでも予約してるから外れたらがっかり。
254: 名無し名人 (JP 0H3b-v6+h) 2022/02/11(金) 19:31:38.72 ID:X4S2uBqIH
旅客機搭乗で、呉市議が再三のマスク着用要請を拒み降ろされる…出発1時間14分遅れ
2022/02/09 21:22
広島県呉市の谷本誠一市議(65)が6日午前、北海道・釧路空港でエア・ドゥ(札幌市)の旅客機に搭乗した際、マスク着用を拒んで離陸前に降ろされていたことがわかった。
谷本市議と知人は乗務員の再三の着用要請に応じず、この影響で同便は出発が1時間14分遅れた。……

谷本誠一プロフィール
●同年、プロ棋士養成機関(社)日本将棋連盟直属の「奨励会」に在籍。


谷本誠一はメガネをかけてないが20年前の若い頃の画像を見るとメガネをかけていたからメガネ障害者です。
画像検索すればメガネをかけてる若い谷本誠一のが画像が見つかる。
いまはコンタクトかレーシック手術をしてるはず。

将棋のプロはアスペのメガネ障害者ばかりです。
アスペのメガネ障害者の中に一目見ただけで記憶できる映像記憶ができる人が一定数いる。
映像記憶ができるアスペのメガネ障害者がプロ棋士になる。
障害者が得意なのは記憶力だけ。
ほとんどの障害者は記憶力も悪い。

「マスク着用要請を拒み降ろされる」…このような行動をとるのは、ほとんどアスペのメガネ障害者です。
障害者は馬鹿で性格が悪い。
アスペのメガネ障害者は正義感が強い。
この事件はトンチンカンな正義感からの行動。

・メガネはメガネ障害者

・体が左右非対称の人はブサイク障害者

・デブは砂糖、糖質、炭水化物(炭水化物)の摂りすぎるで太って、統合失調症、砂糖中毒、糖尿病精神病、躁鬱、リーキーガットになってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました